武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

武蔵野公園Musashino Park

「武蔵野公園ほか2公園防災公園電気設備工事 工事説明会
開催時期について」

7月2日武蔵野公園防災電気工事事前説明会要旨

7月2日武蔵野公園防災電気工事事前説明会質疑回答

12月26日武蔵野公園防災電気工事事前説明会資料

公園ブログ(最新情報)

ブログを見る

イベント情報

公園の概要

野川に沿って残る草原や雑木林を配した、野趣に富んだ公園。東京都の各公園や街路に植える苗木を育てる苗圃をもち、散歩しながら木々の育成の様子を観察することができます。4月中旬には、園路沿いのサトザクラが、見事な花のトンネルをつくります。また、浅間山公園・多磨霊園・野川公園、神代植物公園、深大寺、国立天文台などと一体になって武蔵野の森をつくっています。

基本情報

問合先

TEL 042-361-6861
(8:30~17:30。年末年始は休館)
※間違い電話が増えております。番号をよくお確かめの上おかけください。
武蔵野公園サービスセンター(AED設置)
〒183-0002
府中市多磨町2-24-1
お問い合わせページはこちら

開園年月日

昭和39年8月1日

開園面積

239,294.61平方メートル(平成26年6月1日現在)

樹木数

5,130本、4,800平方メートル+6,900株

主な植物

ヤマザクラ、クヌギ、シラカシ、コナラ、ソメイヨシノ、サトザクラ

施設

野球場(軟式・ソフト用各1面) バーベキュー広場

公園ルール

むさしのの都立公園 公園ルールはこちら
BBQ広場以外での火器の使用はできません。
ゴミはお持ち帰りください。
テント、シェードなどの設営はできません。

アクセス

所在地 小金井市前原町二丁目、東町五丁目、中町一丁目、府中市多磨町二・三丁目
交通 JR「武蔵小金井」南口から京王バス 調布行き「武蔵野公園」下車すぐ
多磨霊園または多磨町行き「多磨町」下車 徒歩3分
京王線「調布」北口から武蔵小金井行き「武蔵野公園」下車すぐ
駐車場(有料、54台(うち身障者用1台))(隣接する府中運転免許試験場駐車場は、免許更新者以外の利用は禁止されています。武蔵野公園来園者は公園駐車場を利用してください。)
駐車料金についてはこちら
問合先 武蔵野公園サービスセンター TEL 042-361-6861 ※間違い電話が増えております。番号をよくお確かめの上おかけください。
地図 むさしのの都立公園マップ

公園マップ

武蔵野公園マップ

※公園サービスセンターにて点字マップの貸し出しも行っております。ぜひお立ち寄りください。

Multilingual maps

  • 英語版(English)Download
  • 中国語版(Chinese)Download
  • 韓国語版(Korean)Download

施設

バーベキュー詳しいご利用方法ご予約について

利用時間
10:00~16:00 ※受付9:00~14:00終了
利用方法
事前予約必要。専用サイトあるいはコールセンターから予約。

武蔵野公園:バーベーキュー広場WEB予約お申し込み


【コールセンター】050-5835-0493

※当面の間、当日の利用申し込みはできません。前日までにご予約ください。
利用料金
無料
設備条件
器具等のレンタルゴミ捨て場使用済み炭置き場 洗い場食材販売
注意事項
・直火ではなく、脚付きや台付きのコンロ等をご利用ください。
・テント(シェード含む)・タープ・パラソル・ハンモック等の使用はできません。
・ペット同伴はご遠慮願います。
・ゴミ・食材の残りは必ずお持ち帰りください。
・バーベキュー専用のリヤカーはありませんので、キャリアーをご用意ください。
・火の使用は受付を済ませた後に行うようにしてください。
お問合せ
予約コールセンター TEL:050-5835-0493 (年末年始は休み)

※予約受付は10:00~
【3月~11月】9:00~18:00
【12月~1月】10:00~17:00(水曜日定休)
【2月】10:00~17:00

スポーツ施設

【野球場(有料)】
種類
軟式1面 ※硬球・準硬球は使用不可
使用目的
軟式野球、少年軟式野球、ソフトボール
照明の有無
照明あり
利用時間
9:00~21:00
利用料金
1200円/1時間(平日)
1500円/1時間(土・日・祝)
夜間は、照明料1500円/1時間が加算されます
※更衣室はございません
予約の方法
・東京都スポーツ施設予約センターTEL 03-3371-5489(自動音声ガイダンス) または https://yoyaku.sports.metro.tokyo.lg.jp/で予約。
・予約管理システムに未登録の方、はじめて利用する方はこちら
「都立公園のスポーツ施設」利用案内はこちら
【小野球場(有料)】
種類
軟式1面 ※硬球・準硬球は使用不可
使用目的
少年軟式野球(中学生まで)、ソフトボール
照明の有無
照明あり
利用時間
9:00~21:00
利用料金
500円/1時間(平日)
600円/1時間(土・日・祝)
夜間は、照明料1500円/1時間が加算されます
※更衣室はございません
予約の方法
・東京都スポーツ施設予約センターTEL 03-3371-5489(自動音声ガイダンス) または https://yoyaku.sports.metro.tokyo.lg.jp/で予約。
・予約管理システムに未登録の方、はじめて利用する方はこちら
「都立公園のスポーツ施設」利用案内はこちら

その他の施設

  • 遊具

自然観察

苗圃(びょうほ)
開園以前は街路樹用の苗木を育てる苗圃だった場所が、公園として公開されたので、現在でも中心部は苗木畑が占めており、多種類の木を知るのには好都合です。その、緑の供給源ともいえる都が管理している苗圃は、この武蔵野苗圃のほか水元、小宮の2カ所。 武蔵野の苗圃では、ハナミズキ、モミジなど約90種約2,800本・株の樹木を育てています。また、苗圃は、樹木の生長についての調査・研究・試験の場でもあり、公園や道路で工事が行われるときの樹木の一時預かり所でもあります。

近隣の施設

公園トピックス

はけ 野川沿いの崖(国分寺崖線)を地域では古くから「はけ」と呼んでいます。公園北側は国分寺崖線が続いています。
くじら山 小さな丘で、その形がクジラの背ににていることからこの名がつけられました。野川の向こうに「ハケ」と呼ばれる崖線が見渡せます。北側には、「はらっぱ広場」として開放されている草地が広がります。何も無い広いはらっぱが、かえっていろいろなイベントに利用するのに好都合で、訪れる人にも広い空間がなによりの開放感を与えてくれます。地域の方々によるお祭りなどイベントが開催されています。
サクラ 春になると約40種類、約900本のサクラが園内を彩ります。早咲きから遅咲きまで多品種あるので長期間お花見を楽しめます。

page