武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

野川公園Nogawa Park

公園の概要

豊かな水と緑に恵まれた野趣に富む公園です。野川公園の前身は、国際基督教大学のゴルフ場です。昭和49年からゴルフ場を買収し、その周辺の神代植物公園、武蔵野公園、多磨霊園、調布飛行場、浅間山公園、府中の森公園などの緑地を含め「武蔵野の森構想」のもとに造成を行い、昭和55年6月に開園しました。 この公園は、調布、小金井、三鷹の三市にまたがり、野川と都道246号線(東八道路)とで三つの地区に分かれています。国分寺崖線に接し、豊かな自然が残されている野川の北側、野川と都道にはさまれた起伏のある芝生広場、そして広々とした芝生広場とテニスコート・アスレチックのある南側。 緑にひたり、のびのびした気分を味わうことができます。

基本情報

問合先

TEL 0422-31-6457
※間違い電話が増えております。番号をよくお確かめの上おかけください。
野川公園サービスセンター(AED設置)
〒181-0015
三鷹市大沢6-4-1
お問い合わせページはこちら

開園年月日

昭和55年6月1日

開園面積

403,181.67平方メートル(平成27年6月1日現在)

樹木数

8,450本 11,500株

主な植物

コナラ、トウカエデ、ヤマボウシ、ケヤキ、アカマツ、サクラ、ユリノキ、カツラ、ヒマラヤスギ、クスノキ、クヌギ

施設

自然観察園・自然観察センター、売店、テニスコート、アスレチック、木製遊具、バーベキュー広場、テニス壁打ち、イベントホール

公園ルール

むさしのの都立公園 公園ルールはこちら
火器の使用はできません。
凧あげ、ラジコンはできません。
花火はできません。
ゴミはお持ち帰りください。
テント、シェードなどの設営はできません。

アクセス

所在地 調布市野水一・二丁目、小金井市東町一丁目、三鷹市大沢二・三・六丁目
交通 西武多摩川線「新小金井」または「多磨」下車 徒歩15分

京王バス(調布-武蔵小金井)「野川公園一之橋」下車
小田急バス(武蔵境-武蔵小金井)「野川公園一之橋」下車
小田急バス(三鷹-朝日町・朝日町三丁目・車返団地)「野川公園入口」下車

駐車場(有料、233台(うち身障者用4台))
※駐車場に関する問合せは、0422-32-4682へお電話ください
駐車料金についてはこちら
問合先 野川公園サービスセンター TEL 0422-31-6457 ※間違い電話が増えております。番号をよくお確かめの上おかけください。
地図 むさしのの都立公園マップ

公園マップ

野川公園マップ

※公園サービスセンターにて点字マップの貸し出しも行っております。ぜひお立ち寄りください。

Multilingual maps

  • 英語版(English)Download
  • 中国語版(Chinese)Download
  • 韓国語版(Korean)Download

施設

自然観察

自然観察園
数少ない貴重な植物群落の学習の場として昭和63年6月に一般開放されました。 園内には昔、多摩川が武蔵野の台地を削ってできた河岸段丘「国分寺崖線」があります。この崖下からは地下水が湧き出していて、四季折々の野草や野鳥、昆虫などが見られ自然の宝庫となっています。また、自然観察園の対岸にある自然観察センターでは、野川や国分寺崖線を中心とした自然と人文についての展示、解説のほか、自然観察会などの催物を行っています。 この貴重な自然を守り、維持管理作業をしているのがボランティアで、現在約100名が四季を通して活躍しています。(定休日:月曜日※但し祝日の場合は翌日/開園時間:9時30分~16時30分)
自然観察センター
野川公園を訪れる人が、自然との触れ合いを学ぶ施設として、自然観察園と共にオープンしました。自然観察園を中心に野川公園の見どころ情報や、植物、野鳥、昆虫などについて展示・解説しています。また、ボランティアによる自然観察会や手細工教室、レンジャーによるガイドウォークなども開催しています。
観察園・観察センター
開園・開館時間9:30~16:30 休園・休館日月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、12月29日~1月3日

バーベキュー詳しいご利用方法ご予約について

利用時間
10:00~16:00 ※受付9:00~14:00終了
利用方法
事前予約必要。専用サイトあるいはコールセンターから予約。

野川公園:バーベーキュー広場WEB予約お申し込み


【コールセンター】050-5835-0493

※当面の間、当日の利用申し込みはできません。前日までにご予約ください。
利用料金
無料
設備条件
器具等のレンタルゴミ捨て場使用済み炭置き場 洗い場食材販売
注意事項
・広場にあるイス・テーブルは2組です。持参したイス・テーブルも利用可能です。
・広場のみの提供となります。
・直火ではなく、脚付きや台付きのコンロ等をご利用ください。
・テント・タープの使用は禁止です。
・ゴミ・食材の残りは必ずお持ち帰りください。
・火の使用は受付を済ませた後に行うようにしてください。
お問合せ
予約コールセンター TEL:050-5835-0493 (年末年始は休み)

※予約受付は10:00~
【3月~11月】9:00~18:00
【12月~1月】10:00~17:00(水曜日定休)
【2月】10:00~17:00

スポーツ施設

テニスコート
種類
人工芝8面
照明の有無
照明なし
利用時間
・9:00~17:00(4月、9月、10月、3月)
・9:00~18:00(5月、8月)
・9:00~19:00(6月、7月)
・9:00~16:00(1月、2月)
コート料金
1300円/1時間
予約の方法
・東京都スポーツ施設予約センターTEL 03-3371-5489(自動音声ガイダンス) または https://yoyaku.sports.metro.tokyo.lg.jp/で予約。
・予約管理システムに未登録の方、はじめて利用する方はこちら
「都立公園のスポーツ施設」利用案内はこちら

少年キャンプ場

利用時間
9:30~16:00
施設概要
面積:約8,000㎡
利用可能人数:150名(指導者・保護者を含める)
※ただし1 日の利用者は2団体、5グル―プまで
施設:
【東側】野外炉・・・9基、洗い場・・・8基、野外卓・・・3基
【西側】野外炉・・・9基、洗い場・・・8基、野外卓・・・3基
利用条件
1.中学生以下の少年団体が教育・訓練のためにデイ・キャンプ広場としての利用を目的とする場合に使用できます。
※それ以外の目的での少年キャンプ場の利用はできません。
2.20名以上の少年団体が利用する場合は、10名につき1名以上の指導員が付き添ってください。
3.指導員は成人でキャンプ生活に必要な技術的・教育的指導を行える知識を有することが必要です。
4.5名以上の少年が参加するグループで利用する場合は、少年3名に1名以上の割合で保護者が付き添い、かつ保護者のうち1名の責任者を選任してください。
5.指導員は終了まで、必ず常駐してください。
6.キャンプ場近くは近隣住民の方の迷惑になりますので駐車禁止です。荷物、道具類の搬入・搬出の際は指定のされた駐車場に駐車してください。
利用期間・時間など
1.利用期間 1月4 日~12月28日
申込方法
1.利用日の3か月前~1週間前までに受付。
野川公園サービスセンター窓口または電話にて受付(受付時間:8:30~17:30)
2.申し込みの際は、「野川公園キャンプ広場占用許可申請書」「キャンプ計画書」を野川公園サービスセンターに提出し、「野川公園キャンプ広場占用許可書」の交付を受けてください。
※電話予約の方も利用日の1週間前までに手続きをしてください。
3.予約は先着順とします。
※申込日の初日に申込が競合した場合は抽選とします。
キャンセルについて
やむを得ない事情により予約をキャンセルするときは、利用日の前日までに野川公園サービスセンターにご連絡ください。 詳しくは都立野川公園サービスセンターまでお問合せ下さい。
場所:〒181-0015 三鷹市大沢6-4-1 都立野川公園サービスセンター
TEL:0422-31-6457
※間違い電話が増えております。番号をよくお確かめの上おかけください。
受付時間:8:30 ~ 17:30

その他の施設

  • 自然観察園・自然観察センター(無料)
    ・TEL 0422-31-9033
    ・月曜休。月曜が祝日の場合は翌日休。
    ・9:30~16:30
  • アスレチック・木製遊具(無料)
  • テニス壁打ち(無料)
    ・予約不要(混雑時は30分で交代)
  • 売店
    ・9:00~17:00
    ・取扱い:軽食、飲物、おもちゃ、BBQ用の炭など
    ・TEL 0422-32-0685

近隣の施設

page