武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

武蔵野公園 オフィシャルブログ

2023年3月6日

3/4~3/12まで開催 ☆ぼうさいずきんちゃんの減災クイズ☆

220225-1

 

東日本大震災の教訓を踏まえ身の回りの防災について考えるイベント、そなえパークの日。

 

武蔵野公園では、管理所前で『ぼうさいずきんちゃんの減災クイズ』を開催しています。

230305-blog1

 

 

全5問のクイズを解いて、防災に関する知識を身に付けよう!

230305-blog2

 

親子でチャレンジしてください☆

 

 

期間中は府中市、小金井市と武蔵野公園の防災マップ、パンフレットを配布します。

お住いの市の避難場所を確認することができますので、ご自由にお持ちください。

230305-blog3

 

■イベント概要■

開催期間:3/4(土)~3/12(日)

参加方法:自由参加

管理所前にクイズと解答用紙をご用意しています。

全部解いたら管理所内で答え合わせ!

 

参加者にはプレゼントも♪

皆さまのご参加をお待ちしております。

 

イベント| K.Y.Parkavatar

2023年1月27日

職場体験を通して

1/25~1/27まで小金井市の中学校から学生が職場体験に来てくれました。

ちょうど寒波が到来して寒さがこたえる中、園内巡回やベンチの修理、内勤業務を体験していただきました。

そして最終日は3日間の体験をブログ記事に。

公園管理の仕事の一端を通して、様々なことを学んでいただいたようです。

どうぞお読みください。

※※※※※※※※※※※※※※

 

僕は都立武蔵野公園と浅間山公園で職場体験をしました。

浅間山公園をあさまやまこうえんと呼んでいたようにまだまだ公園のことで知らないことがありました。

僕は都立武蔵野公園について話したいと思います。

1つ目は、植物についてです。

僕は都立武蔵野公園に野球するためやあそぶために行ってました。

でも、この職場体験でたくさん自然と触れ合いました。

花には、形や色だけではなくニオイやさわりごこちなど写真だけではわからないことがありました。

なので、実際に公園に足を運ばないとわかりません。

僕が、実際に見てキレイだと思ったのがこのロウバイです。

ロウバイはニオイに特徴があって、とても甘い香りがしました。

ちょうど、黄色い花が咲いていてとてもキレイでした。

 

DSCF4474

 

サクラはまた昔のようにたくさん咲いて名所となるように、新しく木をたくさん植えて育てていたので何年後かが楽しみです。

ほかにもたくさんの種類の植物が育っていておもしろかったです。

 

2つ目は、仕事についてです。

この仕事は、地味なこともありました。

でもそれはお客さんに喜んでもらったり、お客さんや自然を守るとても大切なことだと思った。

例えば、ベンチを直すのはお客さんがケガをしないように安全に座れるようにするためだからです。

ほかにも、トイレの中が凍って流せなくて困ってるお客さんがいても、朝昼夕に点検をして、(ここなら使えます)と案内ができて、お客さんが快適にいれる場所をつくるのも仕事だと思いました。

ほかにも、都立武蔵野公園や浅間山公園の自然は手入れをしてあげないとどんどん成長していって草がボウボウになってしまったり木が枯れてしまったりする。

そういうときに、草を刈ったり、木を切ったりすることは公園を守ることと一緒だと思いました。

なので、この仕事はとても大変だけど大事だと思いました。

 

DSCF4490DSCF4481

 

3つ目は、スタッフさんについてです。

僕は、一人で職場体験だったので緊張していて上手く話せませんでした。でも、そのときにスタッフさんが自分に優しく話しかけてくれました。皆さん優しくて、とても楽しく仕事をしてました。なので、僕も楽しく3日間過ごすことが出来ました。

最後に、この職場体験でたくさんいろいろ学びました。

なかでも、あいさつは大事だと思いました。

なぜなら、公園内を自転車で回っていた時にあいさつをしたら笑顔で(おはよう)と言ってくれて、自分も笑顔になったからです。

そして、公園の見方が180°変わりました。

なので、もし都立武蔵野公園に行く機会があったら植物などにも目を向けて、また新しい発見をしたいです。

イベント| musa10avatar

2022年12月29日

門松づくり~2022年~

blog230104-1

 

今年も管理所前に維持管理チーム制作の門松を展示しました。

12月に入ってからスタートして、10日間ほどの制作期間でした。

 

◆ワラすぐり作業(土台を飾るワラを束にする)

blog230104-3

 

 

◆竹の切り出し(飛地公園からとってきました)

blog230104-2

 

 

◆節を合わせないように使う竹の高さを調節(語呂合わせでフシアワセ=不幸せにならないように)

blog230104-4

 

 

この後、様々な工程を得て完成したのがこちら。

1/9日まで展示しております!

それでは、良い年をお迎えください~。

blog230104-5

イベント| K.Y.Parkavatar

2022年11月11日

★11/19(土) 限定★手ぶらBBQ day 申込受付中!

武蔵野公園BBQ広場で1日限定開催の『手ぶらBBQ day』のご案内です。

食材と器材レンタルがセットになったプラン。

手ぶらでラクラクBBQが楽しめます!

 

■手ぶらBBQ day■

2022年11月19日(土) 完全予約制

 

お申込みはこちらから▼

https://musashinoparks.com/bbq/musasino/

 

ご利用お待ちしております。

 

(武蔵野)手ぶらBBQチラシ

 

イベント| K.Y.Parkavatar

2022年9月9日

9/5はノルディックウォーキング教室でした

blog220909

 

武蔵野公園で9/5にノルディックウォーキング教室が開催されました。

蒸し暑い中、9名の方にご参加いただきました。

 

ノルディックウォーキング教室は初心者の方歓迎、気軽にご参加いただける講座です。

ポールの使い方から歩き方まで講師がしっかりと教えます!

 

▼まずはポールの調節の仕方を教わります。自分に合った高さに調節。

blog220909-6

 

▼準備運動もしっかりと。ポールを使って体を伸ばしていきます。

blog220909-2

 

▼歩き方の講義を受けます。

blog220909-3

 

▼正しいフォームで歩く練習を繰り返します。

blog220909-4

 

 

さあ、最後は実践!

blog220909-7

 

この日は試験場園路から苗圃をぐるっと回りました。

ちょうど日差しが出てきて暑かった(-_-;)

blog220909-5

 

ゴールの正面広場に到着。

ご参加ありがとうございました。

blog220909-8

 

武蔵野公園の今年度の教室は今回で終了ですが、他公園で今後開催予定があります.

興味を持たれた方はどうぞご参加ください!

 

詳細は各公園のページでご確認ください。

★10月3日(月)・・・武蔵国分寺公園

★10月17日(月)・・・六仙公園

★10月24日(月)・・・東伏見公園

 

 

イベント| K.Y.Parkavatar

2022年7月20日

7/21からスタート!■じゃぶじゃぶ池ご利用案内■

blog0707

 

いよいよ7/21(木)から、じゃぶじゃぶ池がスタートします(*^▽^*)

 

***稼働日程***

①7/21(木)~8/31(水)

毎日稼働

②9/1(木)~9/23(金・秋分の日)

土日祝のみ

**********

 

ご利用にあたり、皆さまにお守りいただきたい事がございます。

 

▼▽▼▽

①おむつのとれたお子様からご利用できます。

②裸でのご利用は出来ません。水着を着用してください。

③じゃぶじゃぶ池の中は土足厳禁です。裸足でご利用ください。

④水鉄砲等おもちゃの持込みはできません。

⑤中央の石の上は大変危険ですので、登らないようお願いします。

⑥ワンちゃん等ペットはご利用できません。

⑦テントは使用できません。

⑧雷雲が近づいたときは、一時中止することがございます。

 

 

その他、天候や気温、清掃点検により休止することもございます。

ご了承ください。

 

ルールを守り、お互いに気持ち良く利用できるようご協力お願いいたします!

 

イベント,園内施設の紹介| K.Y.Parkavatar

2022年7月6日

★☆七夕飾り☆★

blog0706-1

 

 

7/7は七夕ですね。

サービスセンター前に七夕飾りを設置しました。

竹は飛地公園から切り出したものです。

 

 

飾りつけは維持管理スタッフが行いました。

blog0706-2

 

blog0706-3

 

吹き流し、ぼんぼり、ちょうちん、網飾りなどいろいろ飾っています(^▼^)

blog0706-5

 

 

7/10(日)まで設置しております。

季節飾りを楽しんでくださいね♪

blog0706-6

イベント| K.Y.Parkavatar

2022年6月14日

はらっぱスポーツ教室にご参加いただきありがとうございました

6/13日はエントランス広場で、はらっぱスポーツ教室が開催されました。

笑いの絶えない、賑やかな教室でした!

 

■教室風景■

 

体を使って先生とジャンケン。

パーは大の字で…チョキとグーは何だっけ?

220613blog1

 

 

ボールを投げてキャッチするまでに手をたたく。

ひえ~ムズカシイ(*_*)

220613blog2

 

 

先生の投げるドッジビーから逃げろー!

220613blog3

 

ドッジビーがどこに飛んでいくか予測がつかない!

みんな大はしゃぎ。

220613blog4

 

 

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

次回は7/11(月)開催です。

ただいま受付中でございますが、あと2枠です!(6/14現在)

ご検討中の方はお急ぎください。

お待ちしております☆

 

イベント| K.Y.Parkavatar

2022年2月28日

そなえパークの日 防災マップワードラリーが始まるよ

220225-1

 

3/5(土)から防災イベント、

『そなえパークの日 防災マップワードラリー』が始まります!

 

東日本大震災の教訓を踏まえ、身の回りの防災について考えるイベントです。

武蔵野公園では園内の防災設備をめぐるワードラリーを行います★

身近な公園にある「そなえ」を知って、いざという時に慌てず行動できるようになりましょう!

 

■イベント概要■

開催期間:3/5(土)~3/13(日)

参加方法:サービスセンターで受付

ワードラリーの内容:ラリー用紙(マップ)にかかれた場所をたよりに防災ポイントを巡り、各ポイントに掲示されているキーワードを集めます。

全部集まったら、サービスセンターで答え合わせ!

所要時間:30~40分

 

参加者には、防災てぬぐいをプレゼント(*^▽^*)♪

先着30名様です。

防災リュックに入れておきましょう。

 

220225-2

 

どうぞ、ご参加ください。

お待ちしております(^_-)-☆

イベント| K.Y.Parkavatar

2022年1月21日

スポーツ教室中止のお知らせ

まん延防止等重点処置の適用を受け、下記スポーツ教室の開催を中止いたします。

 

・1/24(月) 親子スポーツ教室

・1/25(火) はらっぱスポーツ教室

・2/7(月) 親子スポーツ教室、はらっぱスポーツ教室

 

尚、お申込みをいただいているお客様には、こちらよりご連絡をいたします。

 

 

何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

 

 

イベント| K.Y.Parkavatar