2012年9月14日(金)
パークレンジャーからのメッセージ「初秋の花」
レンジャーが初秋の花を紹介します。
【上旬】
オミナエシは万葉集や源氏物語に登場し、「秋の七草」にも入っていますが、鮮やかなレモン色には、むしろモダンな印象があります。玉川上水緑道の南岸側、商大橋の東あたりでは、暗い木影を背景に、鮮やかに浮かび上がる、すばらしい群落があります。
***
【中旬】
ヒガンバナは、華やかで情熱的な赤い花が印象的です。秋のお彼岸に合わせるように花を咲かせますが、葉と花が同時に見られないことから「葉見ず花見ず」とも呼ばれます。野川公園自然観察園では見事な群生が見られます。
***
【下旬】
この香りをかいで、「ああ秋が来た!」と思う人も多いでしょう。9月の終わりの雨の翌日、突然それはやってきます。武蔵国分寺公園の北側には、キンモクセイの他にギンモクセイ、ウスギモクセイもありますので、香り比べもいいでしょう。