スポーツコーディネーターからのメッセージ
プロのスポーツコーディネーターが、公園でできる健康づくりのヒントを紹介します。
2018年6月30日(土)
梅雨も明けました!
こんにちは!スポーツコーディネーターの親松です。もう既に暑い日が続いておりますが梅雨も明け、本格的に「夏」がスタートします!皆さん暑さに負けていませんか?
今回は夏バテについて書きたいと思います。まずは皆さん、夏場にこんな症状がでたことはありませんか?
「体がだるい」、「食欲がない」、「頭痛がする」、「疲れがとれない、」「なんだかやる気が起きない」
こんな症状がでたら夏バテになっているかもしれません!

【夏バテとは】・・・人には環境の変化に対応して体を一定の状態に保つ仕組みがありそれを担っているのが自律神経なのですが、夏場は冷房の効いた部屋と屋外の温度差が大きく、そこを行き来していると自律神経のリズムが乱れ上記のような症状がでてきます。
また、汗をたくさんかくことで体内の水分とミネラルのバランスが崩れていき体調不良にもなります。
そこで、暑い夏をのりきる基本的な夏バテ予防をご紹介します!
①こまめに水分補給を!
暑いときはどうしても冷たい飲物を一度にたくさん飲みたくなりますよね、、、
冷たい飲物をがぶがぶ飲んでしまうと胃腸が冷やされ働きが悪くなります。
ですので、水分補給はお茶や水、糖分が少し入っているスポーツドリンク等をこまめに取ることをオススメします!胃腸の弱い方は冷たくないもの(常温)をこまめに分けて飲むことをオススメします!

②適度な運動を!
適度な運動は汗をかいて体温調整する機能を高め、自律神経の働きを整える効果があります。1日20~30分程度のウォーキングでも良いので涼しい時間を選び運動することをオススメします!適度な疲労はぐっすり眠れる効果もあり夏バテ予防にもなります。

③バランスのとれた食事を!
夏バテ予防には1日3回、主食・主菜・副菜が入ったバランスの取れた食事が欠かせません!特に夏バテ予防のビタミン、ミネラルが不足しないように食事のとり方を工夫しましょう。

この3つを意識しながら暑い夏をのりきりましょう!
7月も各公園でスポーツ教室実施します!
皆さんお気軽にご参加ください♪
2018年5月31日(木)
6月のスポーツ教室ご案内
こんにちは、スポーツコーディネーターの親松です。
5月もスポーツ教室にご参加いただきありがとうございました!
皆さんのおかげで楽しく教室を行うことができております♪
5月は走り方教室が東伏見公園、武蔵野公園で行われましたがどの枠も
定員近くの参加者が来てくれました!みんな速く走るコツはまだ覚えているかな~?
秋にも走り方教室開催予定ですので是非、おやつ先生達に見せに来て下さい♪
~走り方教室の様子~


さて、6月もスポーツ教室開催致します!
6月は定期開催教室に加え武蔵国分寺公園にてパークストレッチ教室、野川公園にてランニング教室を開催致します。
○パークストレッチ教室6/4(月)10:30 ~ 11:30 武蔵国分寺公園
詳しくはこちら
○ランニング教室 6/18(月)10:30 ~ 11:30 野川公園
詳しくはこちら
皆様のご参加お待ちしております♪
2018年4月27日(金)
「おやつ」先生をよろしく!
こんにちは、スポーツコーディネーターの親松です。
今年度から担当する事になりました!宜しくお願い致します。
4月から各公園でスポーツ教室をやらせていただいておりますが、
子ども向けの教室では「おやつ先生」で活動しております♪
教室終わりに「おやつ先生さようなら~」と声をかけてくれるお子さんもいて
早速覚えてくれたようです。
4月の教室の様子を一部ご紹介します。
○はらっぱスポーツ教室 東伏見公園(4/9)

○走り方教室 六仙公園(4/22)

子どもたちの楽しそうな様子が伝わるでしょうか?
5月も引き続き東伏見公園・六仙公園で開催していきます!
○東伏見公園
①走り方教室・・・5月13日 幼児11:00~12:00 小学生13:00~14:00
教室の詳細はこちら
②はらっぱスポーツ教室・・・5月14日 15:00~15:45
教室の詳細はこちら
③親子スポーツ教室・・・5月15日 11:00~11:45
教室の詳細はこちら
○六仙公園
①はらっぱスポーツ教室・・・5月28日 15:00~15:45
教室の詳細はこちら
②親子スポーツ教室・・・5月29日 11:00~11:45
教室の詳細はこちら
その他にも各公園でスポーツ教室を行っています。
皆様のご参加お持ちしております!
2018年3月31日(土)
ノルディックウォーキングのガイドシートができました
外で体を動かすのが気持ち良い季節になりました。
効果的な運動方法として人気のノルディックウォーキングにもぴったりの季節です。
ただ、安全に楽しく運動をするためには、準備運動や自分にあった運動強度を選ぶことが大切です。
そこで、ノルディックウォーキングを楽しむための、セルフフィットネスガイドシートを作成しました。

準備運動になるポールを使ったストレッチや、体力・目的に合わせたポールの使い方を、
解説しています。
各サービスセンターで配布中です。ぜひ手に取ってみてください!
2018年2月27日(火)
3月開催のおすすめスポーツ教室紹介その2
こんにちは、スポーツコーディネーターの三田です。
今回は前回に引き続き3月開催のおすすめのスポーツ教室を紹介します。
紹介するのは、玉川上水緑道、狭山・境緑道でそれぞれ開催する「ノルディックウォーキング教室」です。
ノルディックウォーキングの基本であるノルディックウォーキングポールの使い方や健康づくりに効果的な歩き方などのレクチャーを受ける時間をしっかりとるので、始めての方でも安心して参加できます。
更に、当日は「足型測定会」も同時開催します。
※「足型測定会」では、専用の機器を用いて足のサイズ・足底の圧力・重心の位置を測定します。自分にあったシューズの選び方や自身の今の足の状態がわかります。
専門のスタッフが常駐しており、様々なアドバイスが聞けるのできっと健康づくりやより良いウォーキングライフの手助けになるはずです。
ノルディックウォーキング教室の日程はコチラです↓
〇玉川上水緑道・・・3月14日(水)、開催時間10時~12時

※イベントの詳細はコチラ
〇狭山・境緑道・・・3月28日(水)、開催時間10時~12時

※イベントの詳細はコチラ
早春の気持ちの良い空の下、緑道の風景とウォーキングを楽しみましょう。
皆様のご参加お待ちしております。
2018年1月31日(水)
3月開催のおすすめスポーツ教室その1
こんにちは、スポーツコーディネーターの三田です。
今回は3月開催のおすすめのスポーツ教室を紹介します。
その名は「いきいき健康運動教室」!!
教室内容は、健康的な体づくりと体力づくりを目指し、イスに座ったまま様々なエクササイズを行うというものです。
イスに座りながらのエクササイズなので、どなたでも安全に行うことができます。
また、エクササイズの動作も簡単なものなので普段運動機会のあまりない方でも気軽にご参加頂けます。
室内で行うので寒さや天候を気にする必要もありません!

「これから運動をはじめたい!」「気軽に運動したい!」という方にオススメなので、ぜひご参加をお待ちしております。
<日 時> 3月5日(月) or 3月19日(月) どちらも10:00~11:00
<場 所> 都立野川公園 サービスセンター内展示ホール
<対 象> 18歳以上
<参加費> 200円/1回
<定 員> 10名(先着順、定員に達し次第募集終了)
<申 込> 事前申込。下記宛先までお電話下さい。
野川公園サービスセンター TEL:0422-31-6457
2017年12月27日(水)
1年間ありがとうございました
皆さんこんにちは、スポーツコーディネーターの三田です。
2017年もまもなく終わり2018年という新しい年がやってきますね。
2017年最後のスポーツコーディネーターブログは今年1年の感謝を皆さまに伝えたいと思います。
2017年は「むさしのの都立公園」での様々な教室を通して、多くの人と一緒に体を動かすことができたとても楽しい1年でした。参加者の方からの「楽しかった」「また参加したい」という嬉しい言葉が自分の励みにもなりました。ご参加頂いた皆さま本当にありがとうございました。

2018年も子供から大人までみんなが楽しく体を動かせる教室・イベントを開催していきたいと思いますので、是非「むさしのの都立公園」のスポーツ教室・スポーツイベントにご参加ください!
スポーツ教室の詳細情報などはイベント情報をご覧ください。
2017年11月30日(木)
寒い冬こそ運動をしよう
皆さんこんにちは、スポーツコーディネーターの三田です。
季節も冬になり寒い日も増えてきましたね。冬は寒さのせいで、外にでるのが少しおっくうになってしまいませんか?
しかし実は、冬の運動には意外な効果があるのです。
今回は冬に運動をするメリットと注意点をご紹介します。

寒さのために運動不足になりやすく、また寒さを防御するため体に脂肪がつきやすい・・・冬はそんな悪循環に陥りやすい季節です。
「冬は太りやすい季節だから仕方ない」と諦めている方、実は冬は夏に比べて、運動によるダイエット効果が高い季節なのです。
ただじっとしていても、呼吸をしたり、心臓を動かしたり、体温を維持したりするため、私たちの体の中では生命維持に必要最小限のエネルギーが常に消費されていて、これを「基礎代謝」と言います。冬は外気温が低いため、体は生きるために熱を発生し体温を上げ、内臓を冷えから守ろうとします。よって、夏よりも多くのエネルギーを必要とするため、冬は基礎代謝量が上がるのです。
ただし冬の運動にはメリットもある一方で、いくつか注意すべき点もあります。
・こまめな水分補給を欠かさない
冬は寒さの影響で、汗や喉の乾きを自覚しにくくなっています。さらに、冬の空気は乾燥しているので、気がつかないうちに体から水分が蒸発していってしまうのです。こまめな水分補給を心がけましょう。
・準備運動を必ずおこなう
外気の冷たい冬は、準備運動と運動後のクールダウンが特に大切です。準備運動をすることで体温を徐々に上げ、安全に運動することができます。体を温めず急に運動を始めてしまうと心臓に負担がかかりやすいのでご注意を。
以上のポイントをチェックして、冬の運動をより楽しみましょう。

「むさしのの都立公園」では12月も各種スポーツ教室を開催いたします。是非お気軽にご参加下さい!
2017年10月31日(火)
11月の目玉イベント「あおぞら★チャレンジキャラバン」紹介
皆さんこんにちは、スポーツコーディネーターの三田です。
今月のスポーツコーディネーターブログは今年最後の大型イベント、11月12日に武蔵国分寺公園で開催する「あおぞら★チャレンジキャラバン」ついてのお知らせです。
武蔵国分寺公園での目玉が
「ボルダリング体験コーナー」!
※ボルダリングとは
岩や人工的に作られた突起物のついた壁を登る「クライミング」というスポーツの中の1つのジャンルです。ロープを使わず、高さ3~5メートルの壁で行います。設定された複数のコースを時間内にいくつ登り切れたかその数で順位を決めます。人工壁では初級から上級まで難易度ごとにルートを設定されます。同じ色のホールドやテープに従って登り、ゴールのホールドを両手でつかむと「完登」となります。

今回は3mほどの自立式の壁(ロックステーション)を設置し、簡単なボルダリング体験を行ってもらいます。スタッフが補助をするので子供でも大丈夫です。2020年のオリンピックの正式種目に選ばれるなど最近注目のこの競技、4歳以上からどなたでも体験可能なのでこの機会に是非体験してみてはいかがでしょうか。
そして、「親子でのびのび♪青空ヨガ教室」!
広々としたはらっぱの上で行うヨガ教室!
親子で楽しみながら、青空の下気持ちよく体を動かしましょう!

大人気の「親子で参加!わくわくスポーツプログラム」ももちろん開催します。
~プログラム内容~
①親子DE走り方教室
→正しいフォームでの走り方の練習を親子で一緒に行います。

②親子DEボール遊び教室
→ボールを使って親子で楽しく体を動かします。

③親子DEなわとび教室
→なわとびの練習を親子で一緒に行います。
④親子DEヘキサスロン体験教室
→「エアロケット」「エアロディスク」の2種目を親子で体験します。

⑤親子DEリフティング教室
→親子でボールリフティングに挑戦します。
⑥親子DEバランスボール教室
→親子でバランスボールを使ったストレッチや簡単なトレーニングを行います。

その他にも、「からだ測定&アドバイスコーナー」や「ミズノ商品販売会」や「スポーツ測定コーナー」、フラフープやバランスボールなどで自由に遊べる「無料遊具コーナー」など楽しいコーナーが盛りだくさん。もちろん、11月12日だけの特別開催です!
スポーツの秋到来!
ということで、この機会に様々なスポーツにチャレンジしてみよう!!!
※開催時間などの詳細はチラシ、又は武蔵国分寺公園のHPをご確認下さい。
2017年9月30日(土)
10月の目玉イベント「のびのび★チャレンジキャラバン」紹介
皆さんこんにちは、スポーツコーディネーターの三田です。
今月のスポーツコーディネーターブログは9月の野川公園での「はらっぱ★チャレンジキャラバン」に続き、10月22日に武蔵野公園で開催する「のびのび★チャレンジキャラバン」ついてのお知らせです。
武蔵野公園での目玉は、「むさしのの都立公園」では初めての
「ボルダリング体験コーナー」!

※ボルダリングとは
岩や人工的に作られた突起物のついた壁を登る「クライミング」というスポーツの中の1つのジャンルです。ロープを使わず、高さ3~5メートルの壁で行います。設定された複数のコースを時間内にいくつ登り切れたかその数で順位を決めます。人工壁では初級から上級まで難易度ごとにルートを設定されます。同じ色のホールドやテープに従って登り、ゴールのホールドを両手でつかむと「完登」となります。
今回は3mほどの自立式の壁(ロックステーション)を設置し、簡単なボルダリング体験を行ってもらいます。スタッフが補助をするので子供でも大丈夫です。2020年のオリンピックの正式種目に選ばれるなど最近注目のこの競技、4歳以上からどなたでも体験可能なのでこの機会に是非体験してみてはいかがでしょうか。
そして、大人気の「親子で参加!わくわくスポーツプログラム♪」ももちろん開催します。
~プログラム内容~
①親子DE走り方教室
→かけっこが速くなるための練習を親子で一緒に行います。

②親子DEバランスボール教室
→バランスボールを使って親子で楽しく体を動かします。

③親子DEヘキサスロン体験教室
→「エアロケット」「エアロディスク」の2種目を親子で体験します。

④親子DEリフティング教室
→親子でボールリフティングに挑戦。講師から技の伝授も!
⑤親子DEボール遊び教室
→ボールを使って親子で楽しく体を動かします。

⑥親子DEなわとび教室
→なわとびの練習を親子で一緒に行います。

その他にも、「からだ測定&アドバイスコーナー」や「ミズノ商品販売会」や「スポーツ測定コーナー」、フラフープやバランスボールなどで自由に遊べる「無料遊具コーナー」など楽しいコーナーが盛りだくさん。もちろん、10月22日だけの特別開催です!
スポーツの秋到来!
ということで、この機会に様々なスポーツにチャレンジしてみよう!!!
※開催時間などの詳細はチラシ、又は武蔵野公園のHPをご確認ください。