2017年12月28日
【イベントのお知らせ】玉川上水で野鳥観察!
むさしのの都立公園グループでは、
ただいま野鳥観察マナーアップキャンペーン実施中!
このキャンペーンの一環として、新春1月8日(月・祝)9:00~10:30、
玉川上水緑道で、初心者向け野鳥観察会、
「野鳥観察を始めよう!」を開催します。
野鳥に詳しいパークレンジャーが、双眼鏡の使い方から、
野鳥の探し方まで、初心者向けに指導します。
詳しくはイベント情報をごらんください。
イベント| 虫目ちゃん
2017年12月28日
むさしのの都立公園グループでは、
ただいま野鳥観察マナーアップキャンペーン実施中!
このキャンペーンの一環として、新春1月8日(月・祝)9:00~10:30、
玉川上水緑道で、初心者向け野鳥観察会、
「野鳥観察を始めよう!」を開催します。
野鳥に詳しいパークレンジャーが、双眼鏡の使い方から、
野鳥の探し方まで、初心者向けに指導します。
詳しくはイベント情報をごらんください。
イベント| 虫目ちゃん
2017年11月29日
本日の玉川上水、萬助橋付近の紅葉の様子です。
青空を背景に、コナラの黄色とモミジの赤がきれいです。
ぽかぽかの陽射しの中、
いつまでも佇んでいたくなるような美しさです。
紅葉を眺めながらの散策、いかがでしょうか。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2017年9月27日
台風接近の少し前、
台風接近の少し前、牟礼園地でこんな虫たちに会いました。
ナガサキアゲハのメスです。
似たような黒いアゲハチョウの仲間はたくさんいますが、
後ろの翅に尾のような突起が無いのが特徴です。
暗い雑木林の中で葉の上に静かに止まっていました。
こちらはアカスジキンカメムシの幼虫。
丸い体と、大きく口を開けた人の顔みたいな模様がかわいいです♪
成虫になると、鮮やかな金緑色の体に赤いスジが目立つかっこいいカメムシになります。
みんな無事台風を乗り切ることができたのでしょうか…?
また牟礼園地に行ってみたら、
台風を乗り越えてかっこいい大人になったアカスジキンカメムシたちに会えるかもしれませんね!
牟礼園地にはまだまだいろんな生き物たちがいます。お散歩ついでに、ちょっとだけ雑木林の中を覗いてみてはいかが?
季節の花、緑、生きもの| 豆ころがし
2017年8月22日
長雨が去って、ようやく散策日和になった玉川上水、
今は、夏の終わりから秋にかけての野草が咲いています。
アキカラマツやセンニンソウの白い花が目に留まります。
センニンソウは甘い香り!
長雨の後の暑さで、キノコも目立っています。
キノコの助けで育つマヤランも見かけました。
これから咲きそうなつぼみも!
写真は小川水衛所~鷹の橋付近のものです。
晩夏の玉川上水をお楽しみください。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2017年3月29日
玉川上水緑道にも春がやってきました。
こちらは三鷹駅から西側に進んだ、
いちょう橋~大橋の付近でだいぶ開花が進んでいた1本。
花と一緒に赤みのある葉が展開を始めているので、ヤマザクラでしょうか。
桜を楽しみながら散策はいかがでしょう?
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2017年2月25日
少しずつ暖かい日が増え、春が近づいてきました。
クヌギ・コナラの冬芽や、小さい野草のロゼットが春の訪れを待っています。
玉川上水緑道では、来る3月11日(土)、ノルディックウォーキング教室を開催します。
3月半ば頃は、ちょうど樹木の芽吹きが始まり、
小さな野草の花が足元を彩りだす頃。
早春の緑道風景を楽しみながら、健康づくりはいかがでしょうか?
詳しくはこちらのイベント情報をご覧ください。
イベント| 虫目ちゃん
2017年2月10日
玉川上水緑道、三鷹駅から西に向かって巡回中、
早くもサクラが咲いていました。
開花の早いカワヅザクラと思われます。
そこだけ空気も暖かく感じられるような、優しいピンク色です。
少しずつ春に向かう緑道の散策をお楽しみください。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2017年1月25日
真冬の玉川上水緑道、晴れた日は青空と陽射しが美しいです。
小鳥の群れがいました。
スズメほどのサイズですが、ちょっと違う?
そーっと移動して逆光にならない場所から見てみると、
アトリでした!
シベリアから渡ってくる冬鳥です。
今年は数多く飛来していて、他の公園でも目撃されています。
木々が葉を落とした冬枯れの季節は、野鳥観察にはもってこいです。
あたたかい服装で、冬の玉川上水でバードウォッチングはいかがでしょうか?
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2016年8月21日
玉川上水緑道のマップができました!
コナラの芽吹きが表紙です。
最寄駅、付近のトイレ、橋の名前など、
玉川上水散策に役立つ情報が掲載されております。
散歩のお供にぜひどうぞ。
長い長い緑道のため、蛇腹折りの長~い地図となっています。
今日は地図の1~2ページまで、
次は3~4ページの上段、
その次は5~6ページの下段など、
何度かに分けて全域踏破を目指してみてはいかがでしょう。
野川公園、武蔵野公園、武蔵国分寺公園の各サービスセンターで配布しています。
その他| 虫目ちゃん
2016年6月26日
「玉川上水の見どころはどこですか?」
時々いただくお問合せですが、なかなか答えるのが難しい質問です。
玉川上水は取水口である多摩川の羽村から四谷大木戸まで、実に全長約43㎞。
このうち玉川上水緑道として開園されている部分だけでも約24㎞あります。
この区間に公園としての管理外の区画もあるので、ややこしいのですが…。
いずれにせよ、緑道としての現在のスタート地点は杉並区の浅間橋となります。
この浅間橋から上流へ向かっての遊歩道は開園から1年あまりの新しい区間で、
道幅も広く、歩きやすく整備されていながら、
木々の緑や草花を楽むことができるルートとなっています。
新規開園を目指して現在も整備中の箇所もありますが、
すぐ横を迂回路が通っているので安心して歩いていただけます。
上流へ1.5㎞ほど歩いて牟礼橋に到着すると、ここからは印象ががらっと変わって、
昔ながらの趣ある玉川上水緑道の風景となってきます。
この先は、ぜひご自身の目と足で、自分だけの“見どころ”を発見してみてください!
※浅間橋の最寄駅は京王井の頭線・富士見ヶ丘です。
駅から南へ約400m歩いて中央自動車道にあたったら右折。約200mで浅間橋です。
”橋”といっても、いわゆる橋の形はしていません。地点の名称とお考えください。
園内施設の紹介| 虫目ちゃん