武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

玉川上水緑道 オフィシャルブログ

スタッフの紹介

名前   :虫目ちゃん

avatar

2019年2月18日

早春の玉川上水を歩きませんか

風が冷たいながらも、玉川上水緑道にも少しずつ春の気配がやってきています。

今日は、三鷹駅から西へ続くルートを巡回。

芽吹きだした緑と、ぽっちり小さい赤い花が目を引いた、ウグイスカグラ。

玉上ウグイスカグラ190218

気の早い一番花です。

スイセンの清楚な花も。

玉上スイセン190218

いちょう橋からは、道が新しく整備され、歩きやすい歩道が続きます。

北側に広い境浄水場の土地が続き、明るく空が開けた散歩道です。

玉上桜橋付近

少しだけ冬芽が膨らみだしたサクラの陰から顔をのぞかせたのはエナガ。

エナガ190218

このあたりは、他にもメジロ、コゲラ、シジュウカラなどが飛び回っていました。

来月は、玉川上水緑道のウォーキングイベントが開催されます。

3月13日(水)10:00~12:00 ノルディックウォーキング教室

教室では井の頭公園第二公園から東側へ歩きます。

自然豊かな玉川上水を歩いてみませんか?

 

園内施設の紹介,季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃんavatar

2019年1月1日

あけましておめでとうございます

2019年も私たち、西武・武蔵野パートナーズは

皆さまと人、自然、まちが元気になる公園づくりを進めます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2019年 元旦  スタッフ一同

年賀状

その他| 虫目ちゃんavatar

2018年11月26日

やわらかな紅葉

良く晴れて朝晩冷えるこのところのお天気、

紅葉が進むにはいい条件となっています。

玉川上水緑道も、美しい秋色になってきました。

玉川上水301123

クヌギやコナラ、イヌシデなどの黄色、

ミズキやサクラのやわらかい赤がきれいです。

玉川上水ミズキ紅葉301123

モミジやイチョウの鮮やかさもいいですが、

微妙な雑木林の色合いも緑道らしいと感じます。

季節の変化をお楽しみください。

 

季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃんavatar

2018年9月28日

玉川上水マップのダウンロード版できました

野川公園、武蔵野公園、武蔵国分寺公園などで配布して好評の、

玉川上水緑道マップ。

玉上パンフ

長らくお待たせしましたが、ホームページから地図面のダウンロードができるようになりました。

トップページの「公園マップ」のボタンを押していただくか、

サイト内を下へスクロールしていくと、下記のような画像が出てまいります。

玉川上水マップ

そちらからダウンロードをお願いいたします。

長い地図のため、印刷はA4版2ページとなっております。

2016年から現在までに新たに開通した橋など、

マップから洩れていた橋も追加されています。

散策のお伴にご活用ください。

 

その他| 虫目ちゃんavatar

2018年7月21日

玉川上水緑道で納涼を

連日記録破りの猛暑のこの夏ですが、

玉川上水緑道の木陰に入ると、とたんに5~6度は下がった感じ。

清願院橋web

水の流れも涼しげで、

暑いながらも、気持ち良く歩けます。

こちらは、じょうすいこばし付近の放流口です。

じょうすいこばし放流口web

気温35度以上は蚊も飛ばない暑さとのこと。

この日は立川市の最高気温37度を記録していましたが、

玉川上水緑道の中では蚊に刺されましたので、

本当に気温が緑道の外より下がっている証拠でしょうか。

緑道内ではウォーキングやジョギングを楽しむ方をたくさんお見かけしました。

 

散策の際は、熱中症対策と虫刺され対策をお忘れなく!

 

季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃんavatar

2018年6月26日

夏の雑木林は昆虫酒場

夏の暑さになった玉川上水。

散策していると、所々で甘酸っぱい香りがすることがあります。

クヌギやコナラの樹液が発酵した香りです。

樹液を求めて、たくさんの昆虫が訪れる季節になりました。

カブトムシや、

玉川上水カブトムシ

カナブンに、ヨツボシオオキスイ。

玉上カナブンとヨツボシケシキスイ

いい感じに発酵したおいしい樹液が出ているところを求めて、

なわばり争いしていることも。

昆虫観察が楽しい季節です。

しかし、そんな争いに、スズメバチが顔を出していることもしばしば。

スズメバチ

1~2匹で巣から離れて樹液を吸いに来ている時は、

むやみに攻撃してきたりしませんが、

うっかり巣に近づいてしまうと大変危険です!

写真は、以前木のウロに作られたオオスズメバチの巣の出入口の様子です。

複数のハチが辺りを警戒中。危ないのでかなり望遠で撮っています。

こんなのを見つけた時は静かにその場を離れて、

巣のある場所をサービスセンターへお知らせください。

 

なお、都立公園内では動植物の採取や持込みは禁止されています。

ご協力をお願いいたします。

 

季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃんavatar

2018年6月23日

小さな小さな夏の花

6月、梅雨の合間の玉川上水緑道です。

玉上寺橋付近0622

木蔭が気持ち良く、蒸し暑い日もいくらでも歩ける感じです。

野草の花を探しましたが、ヤマユリはまだつぼみ…。

 

が、足元に小さな白い花が咲いていました。

玉川上水ヤブコウジロング300622

ヤブコウジ、十両の花です。

高さわずかに10㎝前後。

常緑の葉の下に真っ赤な実を下げる姿が愛らしく、

秋冬には目立つ植物ですが、夏の花は実に控えめ。

下向きに直径でも6㎜ほどの小さな白い花を咲かせています。

玉川上水ヤブコウジ花300622

うっすら紅色がかった個体もあり、

下から見るとなかなか可愛いです。

 

 

季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃんavatar

2018年5月18日

初夏の玉川上水 三鷹北口広場

急に暑さが厳しくなりました。

そんな時は木陰の水辺で一休みしたいもの。

玉川上水の三鷹駅北口広場はいかがでしょう。

玉川上水三鷹駅前広場

けやき橋から三鷹駅南側までの間、

玉川上水が暗渠になるのですが、

その上の小さいせせらぎスポットとなっています。

木蔭では、咲き始めたアジサイやユキノシタが涼しげです。

玉川上水三鷹駅前広場アジサイ

玉川上水三鷹駅前広場ユキノシタ

 

園内施設の紹介,季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃんavatar

2018年2月28日

早春の緑道を歩こう!ノルディックウォーキング教室を開催します!

少しずつ春が進む玉川上水緑道、

足元には植物のロゼット、頭上には膨らみだした木の芽やつぼみが

春を待ちわびています。

そんな玉川上水緑道で、ノルディックウォーキングを始めてみませんか?

ポールを使うことで、足腰への負担が軽減されると同時に、

全身運動としての効果がアップする、優れもののスポーツです!

写真①

3月14日(水) 10:00~12:00

井の頭公園第二公園広場から、牟礼園地へ歩きます。

今年は平日に設定しました。

土日は家族のお世話でなかなか外出できない…という方にもおススメです!

イベント情報はこちら。

参加者絶賛募集中です。お気軽に野川公園サービスセンターへお問合せください。

イベント| 虫目ちゃんavatar

2018年1月1日

あけましておめでとうございます

2018年も私たち、西武・武蔵野パートナーズは

皆さまと人、自然、まちが元気になる公園づくりを進めます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2018年 元旦 スタッフ一同

H30年年賀状

その他| 虫目ちゃんavatar