武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

玉川上水緑道 オフィシャルブログ

スタッフの紹介

名前   :豆ころがし

avatar

2021年2月19日

We uploaded the video “Ranger’s Guide to The birds seen at Tamagawa Josui Scenic Road” !

Winter is great season for birdwatching!

We uploaded the video on YouTube, to tell you about the beautiful birds seen at Tamagawa Josui Scenic Road.

Click the URL below to check out !

 

Ranger’s Guide to The birds seen at Tamagawa Josui Scenic Road – YouTube

玉上野鳥英語サムネ

 

玉川上水緑道で見られる野鳥を英語で紹介する動画をアップしました!

上記URLより、ご覧ください。

季節の花、緑、生きもの| 豆ころがしavatar

2018年1月31日

野鳥観察をはじめよう!開催!

1/8(月・祝)に玉川上水緑道にて、パークレンジャーによるガイドウォーク「野鳥観察をはじめよう!」を開催しました!

参加者は7名。西武国分寺線鷹の台駅から、小平中央公園を通って玉川上水緑道の下流に向かって歩きながら、野鳥観察をしました。また、初めて野鳥観察をする方向けに、双眼鏡の使い方や野鳥の探し方のレクチャーも行いました!

玉上野鳥1

野鳥を探し始めて少しすると、さっそく木の上に何かを発見!

みんないっせいに双眼鏡を構えます。

玉上野鳥2

見つけたのはキジバト。住宅地などでも見られる身近な野鳥です。

緑道でもたくさん見られ、じっとしていてくれるので参加者の皆さんも

まじまじと羽根の模様を見て楽しんでいました。

玉上野鳥3

見つけた野鳥はじっくり観察しつつ、その生態や他の鳥との見分け方などをパークレンジャーが解説!

駅前や公園などでよく見かけるドバトと、今回見つけたキジバトの違いを写真で見比べています。並べて見てみると、普段は何となく見ていただけだったハトも、種類によって見た目が全然違うことがよく分かります。

玉上野鳥4

さらに進んでいくと、パークレンジャーが何かを発見!

玉上野鳥5

見つけたのは鳥の巣でした。

玉川上水緑道には野鳥用の巣箱がいくつか設置されており、その一つが壊れて落ちていたようです。

中にはシジュウカラの巣があり、みんな興味津々!

緑道に生えているシュロや、犬の毛などが素材として使われており、シジュウカラの生活の一部を伺うことができました。

玉上野鳥6

そして最後は鎌倉橋の上から水鳥観察!アオサギやカルガモをじっくり観察したところで終了かと思いきや…

玉上野鳥7
なんと水際にドブネズミが出現!

玉上野鳥8

突然現れたネズミにみんな大興奮!

野鳥観察が主でしたが、最後は哺乳類で閉められたのでした。

 

参加者の皆様からは、「身近な環境で野鳥観察ができて良かった!」「野鳥の探し方がよく分かった!」などのお声をいただきました!参加していただいた皆様、ありがとうございました!

冬は野鳥観察にピッタリの季節!まだ野鳥観察をしたことがない方は、ぜひ外に出て、野鳥を探してみてはいかが?

 

イベント,季節の花、緑、生きもの| 豆ころがしavatar

2017年9月27日

牟礼園地の虫たち

台風接近の少し前、

台風接近の少し前、牟礼園地でこんな虫たちに会いました。

ナガサキアゲハ

ナガサキアゲハのメスです。

似たような黒いアゲハチョウの仲間はたくさんいますが、

後ろの翅に尾のような突起が無いのが特徴です。

暗い雑木林の中で葉の上に静かに止まっていました。

 

アカスジキンカメムシ幼虫

こちらはアカスジキンカメムシの幼虫。

丸い体と、大きく口を開けた人の顔みたいな模様がかわいいです♪

成虫になると、鮮やかな金緑色の体に赤いスジが目立つかっこいいカメムシになります。

みんな無事台風を乗り切ることができたのでしょうか…?

また牟礼園地に行ってみたら、

台風を乗り越えてかっこいい大人になったアカスジキンカメムシたちに会えるかもしれませんね!

 

牟礼園地にはまだまだいろんな生き物たちがいます。お散歩ついでに、ちょっとだけ雑木林の中を覗いてみてはいかが?

 

季節の花、緑、生きもの| 豆ころがしavatar