武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

浅間山公園 オフィシャルブログ

2023年1月24日

2023年2/11(土)開催『冬鳥の観察会』 参加者受付中

★☆雪の影響のため2/12(日)に延期となりました(2/10)☆★

 

府中野鳥クラブのガイドによる「冬鳥の観察会」を開催します!

 

すっかり落葉し、野鳥観察ベストシーズン。

双眼鏡でのぞいてみれば知らなかった野鳥に出会えるかも!

 

この観察会は、多磨霊園から浅間山公園まで歩いて野鳥を探す小さなツアー。

ただいま参加者募集中。

定員に達し次第締め切りとなりますので、お早めにお申し込みください!

 

■開催日程

2023年2月11日(土) 9:00~12:00

小雨決行、雨天の場合は翌12日(日)に延期

■参加費

税込200円(資料代、保険料)

■定員・対象

子供から大人まで(小学生以下は保護者同伴)

定員20名(先着順)

■持ち物

飲み物、野鳥図鑑(あれば)、双眼鏡(貸出あり。詳しくは「申込について」をご覧ください)

 

■申込について

・事前申込制(先着順)

・武蔵野公園サービスセンター(042-361-6861(9:00~17:00))まで電話または来館にて受付

・申込時に当イベント名、参加者全員の氏名、住所、電話番号、年齢をお伝えください

・双眼鏡の貸出あり。ご希望の方は申込み時にお申し出ください

※貸出数に限りがございますので、予めご了承ください。

 

皆様のご参加、お待ちしております。

 

チラシ_浅間山_冬鳥の観察会_作成20230115_ロゴあり_20230121

イベント| K.Y.Parkavatar

2022年11月6日

【参加者募集中!】11/19(土)「森キッズ クラフトDAY」@浅間山公園

【ポスター】浅間山公園_森キッズクラフトDAYin浅間山_20221021

 

秋の浅間山公園で、

ドングリや木の枝など、森の素材を使って、

一緒にクラフトを楽しみませんか?

 

最初はボランティアの自然ガイドを聞きながら浅間山公園を歩き、

森の素材を集めます。

自分で集めた森の素材を使って、

自分だけのクラフトを作ってみましょう!

 

このイベントは事前申し込み制で、

先着8組まで受け付けています。

参加を希望される方は、

武蔵野公園サービスセンターまでご来館またはお電話(042-361-6861)ください!

 

参加者①

参加者②

 

▲ 過去の「森キッズ クラフトDAY」参加者の様子:

木の実や小枝のクラフト、どんぐりヤジロベーやどんぐりコマが作れます!

イベント| ほーぷavatar

2022年5月27日

『第28回キスゲフェスティバル』を開催しました!

今年は3年ぶりに浅間山公園にて

「キスゲフェスティバル」を開催しました。

開催日は、4月30日(土)、5月1日(日)、7日(土)、8日(日)の4日間です。

多くのみなさんが開催を待ちわびていたこともあり、

コロナ以前よりも大きな盛り上がりを見せました!

会場の様子_3600×2400

 

キスゲフェスティバルは、

世界で浅間山公園だけに自生するムサシノキスゲや、

浅間山公園の豊かな自然をみなさんに楽しんで頂くため、

浅間山を考える会(浅間山自然保護会、府中野鳥クラブ、

浅間山ウォーキングクラブ、東京農工大学など)とともに開催し、

各団体の特徴を活かしたコンテンツが盛りだくさんのイベントです。

 

浅間山自然保護会による「園内植物ガイド」では、

少人数のグループに分けて、

浅間山で見られる植物の生態等についてガイドを行いました。

参加者のみなさんからは「楽しかった!」や「勉強になった!」等

嬉しいお声をたくさん頂きました。

園内植物ガイドの様子_4500×3000

 

また、

浅間山を考える会の会員が撮影した作品を展示した「山野草と野鳥の写真展」では、

多くの方々が足を止め、それぞれの写真の解説を聞きながら

楽しそうに鑑賞されていました。

山野草と野鳥の写真展の様子_4500×3000

 

さらに、5月8日(日)に開催された、

浅間山ウォーキングクラブによる「キスゲウォーキング」では、

国分寺崖線沿いから浅間山までを歩き、

地形、歴史、文化、自然など、

地域の魅力を肌で感じて頂きました。

キスゲウォーキングの様子_1125×750

 

キスゲフェスティバルのメイン会場となったあずまや前のブースでは、

パークレンジャーによる「レンジャートーク」により、

ムサシノキスゲはもちろん、昆虫や爬虫類、哺乳類など、

浅間山に生息・生育する動植物の魅力を紹介しました。

レンジャートークの様子①_4500×3000

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ムサシノキスゲのピークは過ぎてしまいましたが、

7月にはヤマユリが、夏には昆虫たちが、

冬には野鳥たちの姿が楽しめます。

街中に残った生きものあふれる雑木林の浅間山に、

ぜひ遊びに来てくださいね。

 

ご参加頂いたみなさま、

ご協力頂いたボランティアのみなさま、

本当にありがとうございました!

イベント,ボランティア| ほーぷavatar

2022年4月28日

『第28回キスゲフェスティバル』を開催します!

【チラシ】キスゲイベント用

 

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で

しばらく中止となっていた浅間山公園の恒例イベント『キスゲフェスティバル』。

今年は3年ぶりに開催します!

 

『キスゲフェスティバル』は、

国内で唯一自生しているムサシノキスゲを楽しんでもらうため、

そして、自然豊かで魅力的な浅間山公園により親しんでもらうため、

ムサシノキスゲが見頃になる4月下旬~5月上旬に実施しているイベントです。

浅間山公園の自然を保全するために活動している「浅間山を考える会(浅間山自然保護会、府中野鳥クラブ、浅間山ウォーキングクラブ)」と一緒に開催しています。

 

今回は、

パークレンジャーによる「レンジャーデスク」、

浅間山自然保護会による「園内植物ガイド」、

府中野鳥クラブ他による「山野草と野鳥の写真展」、

浅間山ウォーキングクラブによる「キスゲウォーキング」など…

浅間山公園と周辺の自然を気軽に楽しめるプログラムをたくさんご用意しています!

 

*「キスゲウォーキング」のみ事前予約(先着15名)が必要になります。

5/7(土)までに武蔵野公園サービスセンターにて来館または電話(042-361-6861)でお申し込みください。

 

今年は4/30(土)5/1(日)5/7(土)5/8(日)の4日間開催します。

身近な公園に残る自然を楽しみに、ぜひお越しください!

 

イベント詳細はこちら

 

▼ムサシノキスゲ(4/28現在:咲き始め)220428-1

 

▼キンラン(4/28現在:見頃)220428-2

 

▼ギンラン220428-3

イベント| K.Y.Parkavatar

2022年1月21日

2/12(土)『冬鳥観察会』中止のお知らせ

2/12(土)開催予定の『冬鳥観察会』は、

オミクロン株感染拡大の影響を受けイベント実施が難しくなり、中止させていただくこととなりました。

 

楽しみにしていた方々、大変申し訳ございません。

何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

 

2021年度_冬鳥観察会チラシ_ver.3_画像サイズ調整済み

イベント| K.Y.Parkavatar

2022年1月17日

「森キッズDAY_どんぐりde森づくり_in浅間山」を初開催しました!

葉をすっかり落とし、林内がとても明るくなった冬の浅間山公園で、
イベント「森キッズDAY_どんぐりde森づくり_in浅間山」を初開催しました!
『ナラ枯れ後の次世代の森を育てよう!』をテーマに、市民の皆さまといっしょにどんぐり拾いを行い、苗木づくりを行うイベントです。

s-【ポスター】 2021年度_森キッズ_浅間山_ver

 

イベントをガイドするのは、公園で活動するパークレンジャー!
普段は武蔵野公園や野川公園、武蔵国分寺公園などに常駐していて、公園の自然を調査し、利用者の安全を守る仕事や、環境教育のガイドなどを行っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

浅間山公園は、ムサシノキスゲやキンランなどが群生する豊かな雑木林環境が残る場所で
すが、数年前より大きな問題が起きています。「ナラ枯れ病」という木の病気です。この病気は、カシノナガキクイムシという昆虫が木の中に入る時に病原菌を媒介することで、ナラやシイなどのどんぐりの実る仲間の木が、次々と枯れてしまうものです。

浅間山公園でも2000本程あるコナラが、2年間で230本以上も枯れてしまい
ました。この公園だけではなく、日本中に広がり、大きな問題となっています。

s-ナラ枯れ病

枯れた木の伐採やトラップによる虫の捕獲など対策はしていますが、 ナラ枯れ病の根本的な対策は見えないまま。。。ただ傍観しているわけにもいかない。。。!
木が枯れていくのを止められないなら、
未来の森を守るためにみんなで次世代の苗木を育てよう!!
そうした地域の想いを、府中市環境保全活動センターさんと一緒にイベントにしました。

 

ますは、どんぐり拾い!あ、もう根っこが出ているものもあるね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

次に、実生も探したよ。まだ小さな赤ちゃんだね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

はえている木を取るのはかわいそう・・
そんな声も聞こえてきますが、コナラは明るい場所が好きです。
親の木が真横にはえている状態では、光が足りずにやがて枯れてしまう運命にあります。
ここで苗木にしてあげることは、どんぐりにとっても大切なことなのです。

大切にそだてるからね・・・!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、いよいよどんぐりのポットづくり!
府中市の苗圃で作っている腐葉土を使用しました。
この腐葉土は、市の清掃で集められた地元の落ち葉を資源として再利用するために作られたもの。 栄養たっぷりなのです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

できたー!!「浅間山公園の森を育てるぞー!!」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今後は、お家で1年ほど育ててもらって、また浅間山公園に植えに来てもらう予定です。
皆さんの苗木が元気に育ちますように☆彡

イベント,季節の花、緑、生きもの| ぺったんこ草avatar

2021年10月27日

【イベントのご案内】森の地図スタンプラリー開催中!

秋がだいぶ深まってきました。

紅葉も少しずつ進み、園内各所ではどんぐりがひろい放題です♪

気持ちの良い秋の空気の中、浅間山公園では久しぶりにイベントを開催しています。

毎年、春と秋に開催している、武蔵野エリアを周遊する人気イベント「森の地図スタンプラリー」。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、ここ2年はデジタル開催が中心になっています。

今回も、「第17回森の地図スタンプラリー」が10/16(土)~12/5(日)の期間で開催中です。
※詳細は以下サイトをご確認ください。↓
https://www.musashino-cotswolds.jp/%E6%A3%AE%E3%81%AE%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC/

ぜひみなさん秋の公園の散策がてら、お気軽にご参加ください♪

また、近くの武蔵野公園では、特に今週末10/30(土)と10/31(日)にオープンカフェを開催予定です。

軽食のキッチンカーが来るほか、武蔵野公園の特徴である国分寺崖線や、浅間山公園の自然を紹介する展示パネル、
この日だけのリアルスタンプも設置予定!

秋のさわやかな空気を楽しみながら、公園をおさんぽがてらのぞいてみてください!

なお、新型コロナウイルスの状況次第では、急遽予定が変更になることもございます。
あらかじめご了承ください。

ご参加のみなさまも、マスク等健康対策にご留意のうえ、お気をつけてお越しくださいね!

イベント| もやんavatar

2021年6月16日

「ワンちゃんと公園を楽しもう♪」動画を公開しました!

 

6月の1カ月間開催している「ワンちゃんのマナーアップキャンペーン」の一環として、

愛犬と公園のお散歩をもっと楽しむためのワンポイント動画を2本公開しました!

PARK LIFE with DOGSウェブサイト

もご覧ください!

 

今回動画にご出演いただいたのは、

当キャンペーンでアドバイザーを務めるドッグライフカウンセラーの今村真也さんです。

ぜひ動画をご覧いただき、愛犬と公園のお散歩をお楽しみください♪

 

前編:『お散歩デビュー前の準備編』

 

後編:『公園内でのお散歩実践編』

イベント| kokubunji10avatar

2021年6月1日

ワンちゃんのマナーアップキャンペーン開催

6月の1カ月間、「ワンちゃんのマナーアップキャンペーン」を実施します。

マナーアップキャンペーン案内掲示1

 

愛犬家の皆様には、いつも公園をご利用いただきありがとうございます。
ワンちゃんと飼い主さん、そして誰もが安心で気持ち良いパークライフを送るために、私たちは、マナーを守り、より良い公園づくりに協力してくれる飼い主さんを歓迎します!

この機会に、以下のグッドマナー宣言をぜひご確認ください。

マナーアップキャンペーン案内掲示2

ワンちゃんと飼い主さんのパークライフを応援する特設ウェブサイトもOPENしました。マナーアップキャンペーン期間中には、ウェブサイト上でのイベントも企画しています。詳細は改めてお知らせしますのでお楽しみに!

※新型コロナウイルス感染症対策のため、例年実施しているのぼりの設置、ウンチ袋の配布、しつけ教室は中止いたします。ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。

イベント| kokubunji10avatar

2021年5月5日

浅間山公園とムサシノキスゲの紹介動画のご案内(キスゲフェスティバル中止を受けて)

ゴールデンウィーク終盤。

今年は例年よりも早く、ムサシノキスゲが最盛期を迎えました。

200515浅間山公園_ムサシノキスゲ群生

 

ムサシノキスゲ以外にも色とりどりの花々が咲き乱れる風景が見られるこの時期に、

毎年開催するのが、「キスゲフェスティバル」。

【チラシ】2021_0501-9キスゲフェスティバル中止

写真展、ガイドプログラム、クラフト教室など、浅間山の自然をもっと楽しむための

プログラムが盛りだくさんのイベントを開催していますが、

今年は緊急事態宣言の発出を受けて、中止とせざるを得ませんでした。

 

本当はパークレンジャーのガイドプログラムなどで、

もっと浅間山の魅力を知ってもらいたいのですが、

今年は断念せざるを得ません。

 

そこで、せめてもの替わりとして、

レンジャーが浅間山公園とムサシノキスゲの特徴を解説する動画を

作成しました。

園内散策の際、または遠方などの理由のため外出を控えている際に、

ぜひお役立てください。

 

その他、今の浅間山の自然を少しだけご紹介します!

キンランやギンランも、もう少し楽しむことができそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真4

 

キビタキなどの夏鳥の声も日々多くなってきました。

(写真提供:府中野鳥クラブ)

写真17(府中野鳥クラブ提供)

 

園路沿いの柵の上では、ヒガシニホントカゲとニホンカナヘビがなかよく日向ぼっこ・・

トカゲカナヘビ

 

生きものたちは今年も変わらず元気です!

新型コロナウイルスが終息し、

1日も早くみなさまと浅間山公園で会える日がくることを祈っております!

イベント,ボランティア,季節の花、緑、生きもの| もやんavatar