武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

浅間山公園 オフィシャルブログ

スタッフの紹介

名前   :うっし~

avatar

2016年2月29日

若松小学校4年生による「野鳥の巣箱付け」を行いました!

2月22日(月)、府中市立若松小学校4年生のみんなで野鳥の巣箱付けを行いました。

作業前にはみんな真剣に作業の注意を聞いていました。

 

巣箱の紐を結ぶ係、紐を切る係、脚立をおさえる係などに分かれて、悪戦苦闘しながらもみんなで協力して合計24個の巣箱を取り付けました!

 

これからの季節、シジュウカラをはじめとする多くの野鳥は子育ての時期を迎えます。みんなで取り付けた巣箱を使って子育てしてくれると嬉しいですね♪

来年の4年生が巣箱を開ける時が今から楽しみです。

 

 

*みなさんへお願い*

浅間山公園で巣箱を見かけた際は、そっとしておいてください。

また希少な動植物が生息しているため、柵の内側には立ち入らないようお願い致します。

イベント,季節の花、緑、生きもの| うっし~avatar

2015年12月24日

【1月6日~3月末日】工事のため立入禁止のお知らせ

いつも浅間山公園をご利用いただき、ありがとうございます。

 

1月6日(水)~3月末日までの間、新規開園地工事に伴い一部のエリアが立入禁止となります。

大変ご不便・ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

なお立入禁止期間は、天候等の理由により変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

 

 

工事・維持管理のお知らせ| うっし~avatar

2015年5月17日

星形のきのこ

浅間山公園では、遅咲きのムサシノキスゲがまだまだ咲いております♪

もう少しの間、ムサシノキスゲを楽しんでいただくことができますので、ぜひムサシノキスゲを見に来てください!

 

また、今回は趣を変えてこんなものを紹介したいと思います。

浅間山を歩いていると散策路の脇にこんなものが生えていました。

 

 

そう、 きのこです♪ ツチグリです♪

 

 

アップするとこんな感じです。

名前の由来は形が栗の皮を剥いたように見えることから、ツチグリ(土栗)となったようです。

乾燥していると外皮が閉じ、今日のように雨などが降っていて湿気があると外皮が開きます。

成熟してくると真ん中の割れ目から、胞子を飛ばします。

 

 

指で押すとこんな感じで胞子が飛び出します!

雨の日は雨粒が強く打ちつける衝撃などで胞子を飛ばすようです。

 

これから、雨が多くなると様々なきのこが顔を出してきます。

公園を散策の際には、きのこにも注目していただけるとより面白く歩いていただけると思います。

みなさまのお越しをお待ちしております!

季節の花、緑、生きもの| うっし~avatar

2015年5月2日

キスゲフェスティバル開催中!!

いつも浅間山公園をご利用いただきありがとうございます♪

 

本日より、キスゲフェスティバルが開催されています!

 

 

開催日は、5月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)となっております。

イベントの情報はこちらのURLよりご覧いただけます。

http://musashinoparks.com/app/events/view/807

 

ムサシノキスゲは、徐々に花が開花しているので来週辺りに見ごろを迎えそうです♪

 

 

今回のフェスティバルのメインとなる「ムサシノキスゲ」はもちろんのこと、

他にも様々な植物、野鳥、昆虫などを観察することができます。

 

まだ、ムサシノキスゲをご覧になったことの無い方も、

毎年来ていただいている方も浅間山へお越しください!

みなさまのご来園をお待ちしております♪

 

 

 

イベント| うっし~avatar