武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

浅間山公園 オフィシャルブログ

スタッフの紹介

名前   :はせ

avatar

2015年2月5日

鳥たちの恋の季節がはじまりました

浅間山では木々は葉を落としたままで、春の芽吹きまではもう少しかかりそうです。ところが、鳥たちの中には春を感じはじめた種類がいるようです。

 

小さなエナガが姿を見せてくれました。

 

12/20のブログでも掲載しましたが、冬の間、エナガはシジュウカラやメジロなどと一緒に群れをつくり助け合っていると言われています。ところが、最近はエナガだけで行動している姿が良く見られます。

 

時折2羽だけで仲が良さそうに過ごしていることも。子育ての準備をはじめたようですね。

 

まだ寒い日が続きますが、少し暖かい日にはウグイスやシジュウカラがさえずりの練習をはじめます。

散策の際は、ぜひ耳をすませてみてください。

未分類| はせavatar

2014年5月9日

「春の生きものガイドウォーク~浅間山をレンジャーと歩こう~」

5月3日、今年もキスゲフェスティバルが始まりました。暖かく好天に恵まれた初日の午後に、パークレンジャーによるガイドウォークを開催しました

小さなお子さんから、浅間山に通い続けている方まで、総勢51人もの方々が参加してくださいました。

 

 

まずは浅間山の主役の紹介。ムサシノキスゲはまだこれからといったところですが、キンランやギンランなどの植物が満開状態で迎えてくれました

 

 

なぜこんなに花がたくさんあるのか。長年に渡って手入れをしてくださっている「浅間山自然保護会」の方々や近隣の学生の方々の活動を紹介していきます。多くの方々が愛情を注いでくれた結果、こんなに美しい風景が見られるようになったのです。

 

続いて浅間山の生きものの暮らしも紹介。まずはキノコが生えた朽木が見つかり、そこには変わったマーク

 

クワガタが産卵するときに、卵や幼虫が乾いてしまわないように溝を掘るためのマークだと言われています。

 

この近くの木にはクワガタの幼虫などを食べるアオゲラ

 

 

の巣穴が見つかりました。枯れ木をキノコが柔らかくし、クワガタがそれを食べてほぐし、アオゲラが朽木を崩して幼虫をつつく。生きものはみんなつながっているんですね。

 

 

浅間山神社のある山に登っていくと、一面にキンランが咲いていました

 

 

なんでこんなに木の根元近くにまとまって生えているのでしょうか。

木の根とキノコは助け合って栄養や水分を吸収しやすくします。さらに、その関係の中にキンランも加わると、3者が助け合って生きていくようになります。つまり木とキノコがないとキンランの仲間は生きていけないのです。また一つ生きものどうしのつながりを見ることができました。他の生きものとつながっているこの場所だからこそ、美しい姿が見られることを実感して頂けたようです。

 

 

最後に、浅間山で一番高い神社の前で、季節が変われば自然はまた違う顔を見せてくれること、周辺にも生きものたちが暮らす自然が残っていることを紹介しました

 

 

今回見られたものは、ほんの一部分。また浅間山や近くの公園にあそびに来て、生きものたちとの出会いを楽しんでみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

イベント| はせavatar

2014年2月8日

「浅間山公園冬鳥の観察会」中止のお知らせ

「浅間山公園冬鳥の観察会」に多数のご応募をいただきありがとうございました。

 

明日に延期を予定しておりました浅間山公園「冬鳥の観察会」は大雪の影響により中止となりました。

楽しみにしていただいた皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどお願いい

たします。

イベント| はせavatar

2014年2月7日

「浅間山公園冬鳥の観察会」延期のお知らせ

「浅間山公園冬鳥観察会」に多数のご応募をいただきありがとうございました。

 

天気予報では、明朝からの降雪が予想されています。

大雪の可能性があるとのことで、交通機関の状況や参加者の皆様の安全を考慮し、

明日の観察会は9日(日)に延期とさせていただきます。

 

ただし、8日の降雪状況によっては中止となる可能性もございます。

開催の可否につきましては、8日正午頃に確定いたしますのでお問い合わせくださ

い。

 

楽しみにしていただいた皆様には申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどお願いい

たします。

イベント| はせavatar

2013年10月8日

キスゲ橋補修工事実施のお知らせ

いつも都立浅間山公園をご利用いただいありがとうございます。

 

浅間山公園では下記日程において、キスゲ橋の補修工事を実施するため、通行止めとなります。

 

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

【工事期間】

平成25年10月15日(日)~11月15日(金)まで

工事・維持管理のお知らせ| はせavatar

2013年5月27日

浅間山公園の見ごろ「ウツギ」

だんだん日射しが強くなり、蒸し暑く感じる日が増えてきましたね。
浅間山公園も初夏に咲くムサシノキスゲが終盤を迎え、
夏の花々が咲き始めています。

 

 

緑が色濃くなった雑木林で、白い花が一際映える「ウツギ」。
今、見頃を迎えています。
別名は、「卯の花(うのはな)」とも呼ばれ、
卯月(旧暦4月)に咲くので名付けられたようです。

 

ウツギの花は、蜜や花粉がお目当てのチョウや、
ハナムグリ・ハナカミキリなどの甲虫類、
ハナバチ等の虫たちがたくさん集まり大賑わい!
昆虫観察をするのも楽しいですよ!

 

 

見頃は、6月上旬ごろまです。
ぜひ、公園に遊びに来てください!

 

 

季節の花、緑、生きもの| はせavatar

2013年4月29日

浅間山の花

皆さん、ゴールデンウィークをいかがお過ごしでしょうか。

浅間山では緑もいっそう濃くなり、初夏の雰囲気がただよい始めました。

今、浅間山で見頃をむかえているのはキンランです。園内のあちこちで観察することができます。

浅間山のキンランの特徴は、株が立派なことです。

写真のように花をたくさんつけた株が多く見られます。

キンランの他にも地味な花ですが、ホウチャクソウも花をつけています。この写真で花がお判りいただけるかどうか…

目につきやすい低木の花ではコゴメウツギの小さくて可愛い花が咲いています。

そして浅間山といえばムサシノキスゲですね。ムサシノキスゲはまだ開花している株は少ない状況です。もうしばらくすると見頃を迎えると思います。それでも園路近くでいくつかの花を見ることはできますよ。

※浅間山での植物の採取等はご遠慮ください。浅間山に生息している植物の多くは菌類と共生しているため持ち帰っても育ちません。浅間山でご鑑賞いただきますようお願いいたします。

季節の花、緑、生きもの| はせavatar

2013年3月1日

春の兆し

今日は南風がとても強いですね。

 

浅間山公園の南東側に位置する飛地では、春の花が咲いています。

 

まずはウメです。

赤に、そして白です。

 

 

花びらが錦糸卵のようなマンサクも咲いています。

 

 

サンシュユはまだつぼみでした。

 

これから春に向かって雑木林の木々も芽吹きはじめます。春が待ち遠しいですね。

季節の花、緑、生きもの| はせavatar

2012年11月13日

【都立浅間山公園】秋のマナーアップキャンペーン実施中!!

木々も色付き始め、日に日に秋が深まってきます。

過ごしやすい秋の日にはワンちゃんと浅間山公園にお散歩に来てみてください。

 

現在、「むさしのの都立公園」では秋のマナーアップキャンペーンを実施しています。 

 

ワンちゃんと飼い主さん、そしてだれもが安心で気持ちのよいパークライフを送るために、マナーを守り、より良い公園づくりに協力してくれる飼い主さんを歓迎しています!!ぜひ一緒に「グッドマナー宣言」!!

 

来園された方にはワンちゃんのウンチ袋をプレゼントしています。

※ワンちゃんを飼われていない方にもお渡ししています。

 

また「むさしのの都立公園」では野川公園、東村山中央公園、六仙公園で「犬のしつけ」教室も開催されます。

ワンちゃん同士の挨拶、だれでも簡単!オイデなどを通して愛犬と心を繋げる方法などを教えます!ぜひご参加ください。

 

秋のマナーアップキャンペーン「犬のしつけ教室」はコチラ!

イベント| はせavatar

2012年11月12日

浅間山公園の秋「コウヤボウキ」

木々も色付き始め、日に日に秋が深まってきます。

 

今日はそんな秋の浅間山公園で見られる花「コウヤボウキ」を紹介します。

細長く、先がくるっと丸まったピンク色の花びらがかわいいですね。

草のように見えますが実はキク科の小低木で、山地の日当たりのよいところでよく見られます。

 

 

この花の名前の由来を皆さんはご存知でしょうか?

名前の由来にはこんな話が残っています。

昔、和歌山県の高野山には、竹、梨、胡桃、桃などの竹木がありませんでした。

高野山では竹を植えることを禁止していたため、竹ボウキの代用として、この植物の枝を束ねてホウキを作ったことから「高野ボウキ」の名前が付いたといわれています。

また、別名で玉箒(たまぼうき、古くは「たまははき」)と呼ばれて古くからホウキの材料とされ、正月飾りなどにもされたそうです。

 

 

 

この枝を束ねたホウキを想像しながらの観察も面白いかもしれません。

 ぜひ秋の浅間山公園に見に来てくださいね!

 

秋の「むさしのの都立公園」にでかけよう!詳しくはコチラ!

季節の花、緑、生きもの| はせavatar