2023年3月19日
トイレをリニューアルしました
浅間山公園、女坂手前の女子トイレをリニューアルしました。
扉を内開きに統一して、見た目美しく(*’▼’*)
洋式便器が増え、使いやすく(*^▽^*)
キレイにご利用いただきますよう、ご協力お願いいたします。
園内施設の紹介 | K.Y.Park
2023年3月19日
浅間山公園、女坂手前の女子トイレをリニューアルしました。
扉を内開きに統一して、見た目美しく(*’▼’*)
洋式便器が増え、使いやすく(*^▽^*)
キレイにご利用いただきますよう、ご協力お願いいたします。
園内施設の紹介 | K.Y.Park
2023年1月24日
★☆雪の影響のため2/12(日)に延期となりました(2/10)☆★
府中野鳥クラブのガイドによる「冬鳥の観察会」を開催します!
すっかり落葉し、野鳥観察ベストシーズン。
双眼鏡でのぞいてみれば知らなかった野鳥に出会えるかも!
この観察会は、多磨霊園から浅間山公園まで歩いて野鳥を探す小さなツアー。
ただいま参加者募集中。
定員に達し次第締め切りとなりますので、お早めにお申し込みください!
■開催日程
2023年2月11日(土) 9:00~12:00
小雨決行、雨天の場合は翌12日(日)に延期
■参加費
税込200円(資料代、保険料)
■定員・対象
子供から大人まで(小学生以下は保護者同伴)
定員20名(先着順)
■持ち物
飲み物、野鳥図鑑(あれば)、双眼鏡(貸出あり。詳しくは「申込について」をご覧ください)
■申込について
・事前申込制(先着順)
・武蔵野公園サービスセンター(042-361-6861(9:00~17:00))まで電話または来館にて受付
・申込時に当イベント名、参加者全員の氏名、住所、電話番号、年齢をお伝えください
・双眼鏡の貸出あり。ご希望の方は申込み時にお申し出ください
※貸出数に限りがございますので、予めご了承ください。
皆様のご参加、お待ちしております。
イベント | K.Y.Park
2023年1月1日
その他 | 管理者
2022年11月6日
秋の浅間山公園で、
ドングリや木の枝など、森の素材を使って、
一緒にクラフトを楽しみませんか?
最初はボランティアの自然ガイドを聞きながら浅間山公園を歩き、
森の素材を集めます。
自分で集めた森の素材を使って、
自分だけのクラフトを作ってみましょう!
このイベントは事前申し込み制で、
先着8組まで受け付けています。
参加を希望される方は、
武蔵野公園サービスセンターまでご来館またはお電話(042-361-6861)ください!
▲ 過去の「森キッズ クラフトDAY」参加者の様子:
木の実や小枝のクラフト、どんぐりヤジロベーやどんぐりコマが作れます!
イベント | ほーぷ
2022年10月21日
浅間山公園で活動している市民団体のひとつ
浅間山自然保護会の山田義夫会長が、
「東京都功労者表彰(環境功労)」を受賞されました!
緑化推進活動に多年にわたり貢献し、
特にその功績が顕著であると認められる方に
東京都から授与される賞です。
浅間山自然保護会、そして山田会長は、
除草作業など日ごろの保全作業だけでなく、
地域の学校の授業受け入れや、
キスゲフェスティバルをはじめとした浅間山でのイベント運営など、
浅間山の情報・魅力発信にもご尽力いただいています。
浅間山の昔からの姿を知る方で、
浅間山の保全管理や普及啓発にあたり、
たくさんのお力・お知恵をくださっています。
浅間山公園では、
この他にも産官学民さまざまな立場の方が活動されています。
地域全体で守り育てる浅間山の公園づくりに今後も注目です!
ボランティア | ほーぷ
2022年7月13日
浅間山公園はヤマユリのシーズンです。
園内で集中して咲いているのは、前山北口付近、前山西すその道、あずまや周辺、中山広場周辺です。
近づくと強い香りを感じるので分かります。
▼前山北口付近
▼あずまやからの眺め
この写真は一部分ですが、見渡すとユリはたくさん。
ここと中山広場周辺は鑑賞スポット。
▼富士見看板周辺
そうそう、富士見看板が新しくなりました。
手描きのイラストで描かれた温かみある看板です。
▼明大グランド北口付近
女坂ではギボウシが開花中。
この記事の写真は7/11現在のものです。
つぼみの状態のものもまだありますよ。
今週いっぱいは楽しめそうです♪
季節の花、緑、生きもの | K.Y.Park
2022年5月29日
こんにちは。
5/12より浅間山公園にもう1か所、トイレが新設されました。
場所は前山西すその道から降りた、新しい園地です。
吹き抜けのある、気持ちの良いトイレです!
個室内は広々としています。
女性用にはおむつ交換台があります。(男性用個室にはベビーチェアあり)
洗面台は自動水栓。
まだピカピカのトイレ。
キレイにご利用いただきますよう、ご協力お願いいたします。
園内施設の紹介 | K.Y.Park
2022年5月27日
今年は3年ぶりに浅間山公園にて
「キスゲフェスティバル」を開催しました。
開催日は、4月30日(土)、5月1日(日)、7日(土)、8日(日)の4日間です。
多くのみなさんが開催を待ちわびていたこともあり、
コロナ以前よりも大きな盛り上がりを見せました!
キスゲフェスティバルは、
世界で浅間山公園だけに自生するムサシノキスゲや、
浅間山公園の豊かな自然をみなさんに楽しんで頂くため、
浅間山を考える会(浅間山自然保護会、府中野鳥クラブ、
浅間山ウォーキングクラブ、東京農工大学など)とともに開催し、
各団体の特徴を活かしたコンテンツが盛りだくさんのイベントです。
浅間山自然保護会による「園内植物ガイド」では、
少人数のグループに分けて、
浅間山で見られる植物の生態等についてガイドを行いました。
参加者のみなさんからは「楽しかった!」や「勉強になった!」等
嬉しいお声をたくさん頂きました。
また、
浅間山を考える会の会員が撮影した作品を展示した「山野草と野鳥の写真展」では、
多くの方々が足を止め、それぞれの写真の解説を聞きながら
楽しそうに鑑賞されていました。
さらに、5月8日(日)に開催された、
浅間山ウォーキングクラブによる「キスゲウォーキング」では、
国分寺崖線沿いから浅間山までを歩き、
地形、歴史、文化、自然など、
地域の魅力を肌で感じて頂きました。
キスゲフェスティバルのメイン会場となったあずまや前のブースでは、
パークレンジャーによる「レンジャートーク」により、
ムサシノキスゲはもちろん、昆虫や爬虫類、哺乳類など、
浅間山に生息・生育する動植物の魅力を紹介しました。
ムサシノキスゲのピークは過ぎてしまいましたが、
7月にはヤマユリが、夏には昆虫たちが、
冬には野鳥たちの姿が楽しめます。
街中に残った生きものあふれる雑木林の浅間山に、
ぜひ遊びに来てくださいね。
ご参加頂いたみなさま、
ご協力頂いたボランティアのみなさま、
本当にありがとうございました!
2022年4月28日
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で
しばらく中止となっていた浅間山公園の恒例イベント『キスゲフェスティバル』。
今年は3年ぶりに開催します!
『キスゲフェスティバル』は、
国内で唯一自生しているムサシノキスゲを楽しんでもらうため、
そして、自然豊かで魅力的な浅間山公園により親しんでもらうため、
ムサシノキスゲが見頃になる4月下旬~5月上旬に実施しているイベントです。
浅間山公園の自然を保全するために活動している「浅間山を考える会(浅間山自然保護会、府中野鳥クラブ、浅間山ウォーキングクラブ)」と一緒に開催しています。
今回は、
パークレンジャーによる「レンジャーデスク」、
浅間山自然保護会による「園内植物ガイド」、
府中野鳥クラブ他による「山野草と野鳥の写真展」、
浅間山ウォーキングクラブによる「キスゲウォーキング」など…
浅間山公園と周辺の自然を気軽に楽しめるプログラムをたくさんご用意しています!
*「キスゲウォーキング」のみ事前予約(先着15名)が必要になります。
5/7(土)までに武蔵野公園サービスセンターにて来館または電話(042-361-6861)でお申し込みください。
今年は4/30(土)5/1(日)5/7(土)5/8(日)の4日間開催します。
身近な公園に残る自然を楽しみに、ぜひお越しください!
イベント詳細はこちら
イベント | K.Y.Park
2022年1月21日
2/12(土)開催予定の『冬鳥観察会』は、
オミクロン株感染拡大の影響を受けイベント実施が難しくなり、中止させていただくこととなりました。
楽しみにしていた方々、大変申し訳ございません。
何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
イベント | K.Y.Park