2017年10月28日
名残の白い花
台風接近中の狭山・境緑道、萩山駅付近に、
センニンソウの白い花が雨に打たれながらもきれいに咲いていました。
8月~9月が見ごろの野草なので、この一群れの花はかなり遅咲きです。
花の少ない季節に目を引きました。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2017年10月28日
台風接近中の狭山・境緑道、萩山駅付近に、
センニンソウの白い花が雨に打たれながらもきれいに咲いていました。
8月~9月が見ごろの野草なので、この一群れの花はかなり遅咲きです。
花の少ない季節に目を引きました。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2017年6月14日
6月の狭山・境緑道、花小金井~小平間はアジサイが盛りです。
アジサイの品種もいろいろ。
こちらはウズアジサイ。
くるっと丸まった萼片が特徴的です。
こちらはカシワバアジサイ。
アジサイには珍しく、はっきりした香りがあり、
たくさんの虫が訪れています。
人間の目は、白く大きな外側の萼片に寄せられますが、
昆虫は装飾には目もくれず、
花粉たっぷりの内側の小さな花に潜り込んで食事中です!
白、赤、青、紫。美しい彩りを楽しみながら歩いてみてください。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2017年5月26日
先日は萩山駅周辺のエゴノキを紹介しましたが、
今回は小平駅~花小金井駅間の初夏の樹木の花です。
ピンクのハコネウツギ。白いつぼみから満開のピンクまで色が変わっていく様子が華やかです。
白い星のようなヤマボウシ。
雨が似合うアジサイも咲きだしました。
咲きはじめの淡い緑の色あいもキレイです!!
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2017年5月17日
5月の狭山・境緑道、初夏の樹木の花が咲きだしています。
下向きに小さな白い花をたくさんつけるエゴノキ。
地味ながらバラ科。よい香りのするシャリンバイ。
こちらは花ではないですが、特徴のあるシデの実。
細長いのでイヌシデでしょうか。
気候の良い季節です。
自然を楽しみながらのお散歩いかがでしょうか。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2017年4月14日
ずいぶん長く咲き続けてくれた今年のサクラですが、
そろそろソメイヨシノの見ごろが終わりに近づいています。
本日の狭山・境緑道、馬の背付近の様子です。
散りつつありますが、まだ美しいです!!
馬の背では、フデリンドウやクサボケなど、春の野草も咲いています。
週末はサクラ吹雪の中をお散歩などいかがでしょうか?
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2017年1月29日
花の少ない厳冬期ですが、
狭山・境緑道ではウメやロウバイなど早春の花が、見頃を迎えています。
甘い花の香りがあたりに漂っています。
蜜を目当てに、甘党の小鳥、メジロがきていました。
暖かい日も増えてきて、春が近づいている感じです!
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2016年6月19日
緑道の巡回中、
小さな緑色の花をびっしり付けた木が目に留まりました。
地味ですが、面白い形。花びらに見えるのはガクで、
ガクの隙間にに小さなヘラ状の花びらがのぞいています。
何の花でしょう?
ナツメの木でした。
よく見ると、もうふくらみだしている実もついていますね。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2016年6月17日
6月の主役アジサイが見ごろです。
狭山・境緑道では、小平ふるさと村~あじさい公園のあたりが、
特にたくさん植わっていて見事です。
昨日の雨を受けて、今日は陽射しの中でもいきいきと輝いていました。
一雨ごとに色を変えるアジサイ。
美しい色彩をお楽しみください。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2016年3月31日
木々が芽吹いて、日ごとに春らしさが増してきていますね。
狭山境緑道でも、春の花々が色々なところで咲いています。
ここでは、その中でも特に人気のコヒガンザクラをご紹介。
空堀川から八坂駅周辺で見頃を迎えています。
コヒガンザクラは、エドヒガンとマメザクラの交雑種と言われていて、
花期が早く、ピンク色で一重の花が特徴です。
ソメイヨシノと比べて成長が半分程度と遅く、大きな樹にはなりませんが、
花数が多く、上品さとかわいらしさを併せ持つその姿は、とても魅力的です。
温かい日が増えてきているので、晴れた日は散策しながら花見を楽しんでみてくださいね。
季節の花、緑、生きもの| タスマン
#むさしのの都立公園, #緑道, コヒガンザクラ, 春
2016年1月29日
最近は徐々に日が延びてきましたね。
狭山境緑道では、春の訪れを教えてくれるカワヅザクラが開花しました。
カワヅザクラはサクラの中でも早咲きですが、今年は暖冬の影響もあり開花が早かったようです。
見頃まではもう少し時間がかかりそうですが、一足早い花見客が訪れています。
その花見客は、目の周りが白くてチャーミングなメジロです。
体長はスズメくらいで、花の蜜が大好きな鳥です。
今の季節は花から花へと移動しながら蜜をなめている姿を見ることが出来ます。
ぜひこの機会にカワヅザクラとメジロを観察してみてくださいね。
季節の花、緑、生きもの| タスマン