武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

狭山・境緑道 オフィシャルブログ

スタッフの紹介

名前   :杉蔵

avatar

2012年8月13日

灯りまつりが開催されました!

8月4日、昼過ぎまで降っていた雨も上がり日が沈むころ、小平市のグリーンロード(小平市内の狭山・境緑道、野火止用水、玉川上水を結んだ緑あふれる散歩道)にて、「第7回小平市グリーンロード 灯りまつり」が開催されました。

灯りまつりは緑道沿いの公園などに小平市民の手づくり灯ろうを並べる小平市の夏の一大イベントです。

私たち西武・武蔵野パートナーズも、狭山・境緑道の管理者として、普段この緑道を清掃している「ぶるーべりー愛犬ふぁみりー協会」の皆さんと一緒に50個の灯ろうを出展しました。

お気に入りの灯ろうと一緒に写真撮影。灯ろうにはイラストの他、思いを込めたメッセージなども書かれています。

暗くなるに連れて、オレンジ色の灯りが色濃く暖かい光に変わっていきます。私たちが出展した灯ろうにも多くの方々が足を止めて下さいました。

他にも見どころ満載の灯りまつり。狭山・境緑道に隣接する小平市内の公園はどこも優しい灯りに包まれ多くの方で賑わっていました。

イベント| 杉蔵avatar

2012年4月22日

狭山・境緑道の桜開花情報(4月22日)

ソメイヨシノの花もすっかり散り落ちた狭山・境緑道。

今、見ごろを迎えているのはこちらの桜。

こちらは“ヤマザクラ”という桜です。

赤みを帯びた葉と同時に花を咲かせるこの桜は、賑やかなソメイヨシノに比べて落ち着いた印象を持ちます。

秋は紅葉も楽しめる桜たち。

1年を通してお楽しみください。

季節の花、緑、生きもの| 杉蔵avatar

2012年4月10日

狭山・境緑道のサクラ開花情報(4月10日)

 ポカポカ陽気が続き、狭山・境緑道の桜たちも元気いっぱい咲き誇っています!

まずは緑道の各地に植えられている「ソメイヨシノ」。多くの方がカメラを構え、美しく賑やかな春の景色を収めていました。

 高さ5mほどの背の低いこちらの桜は、「コヒガンザクラ」といいます。

満開を迎えたこの桜は、東村山中央公園にて活動している「小彼岸桜の会」のみなさんが苗を育てて植樹したものです。

 最後に紹介するのは「カンヒザクラ」。紅色の鮮やかな花が目を惹きます。

 3月末頃に見ごろを迎え、ピークは過ぎたものの、もうしばらく楽しめそうです。

ぜひ、お気に入りの桜ポイントを探してみてください!

未分類| 杉蔵avatar

2011年12月11日

秋を満喫!ウォーキングイベント開催!

11月23日、ちょっぴり肌寒い秋晴れのもと「晩秋の小平グリーンロードウォークと収穫祭」が開催されました(主催:西武鉄道と小平市グリーンロード推進協議会、協力:西武・武蔵野パートナーズ)。

グリーンロードとは、小平市内の狭山・境緑道、野火止用水、玉川上水を結んだ緑あふれる散歩道です。パートナーズからは3名が参加し、ほかの参加者と一緒に小平駅近くの公園から出発しました。さあ、ここから11.5キロのウォーキングが始まります。

緑道の木々は今、色鮮やかな紅葉の季節。レンジャーとしては自然の様子が気になるところ。真っ赤に染まったニシキギの葉、バックには青空が広がり、思わず立ち止まって見惚れてしまいました。

野火止用水に入ると、カルガモたちがのんびり水面を泳いでいます。のぞいてみると、水が澄んでいてとってもきれいです!鯉や小魚の姿も見られ、ホタルの保護をしている場所もありました。

  

玉川上水に入ってすぐ、「こもれびの足湯」を発見!ウォーキング参加者でいっぱいです。私たちも足をつけて・・気持ちいい~。

さあ、いよいよゴールの小平市中央公園が近づいてきました。ん?音楽が聴こえてきた・・と思ったら、なんと林の中でライブが開催されていました!南佳孝さんをメインゲストに迎えた「鷹の台Bossa」というボサノバの野外ライブです。

こんもりした丘の上から、ときどき行きかう西武線の電車の音をBGMに、きらきら輝く木漏れ陽をバックに、ボサノバの生ライブが聴けるなんて・・・とっても贅沢な気分です。

公園内では、収穫祭が開催され、小平産の野菜や模擬店がいっぱい出店していました。

小平市産業振興課の方によると、今回のウォーキングには2,400人以上が参加したそうです。秋の自然を満喫し、ゴールでは秋の味覚、ボサノバの音楽を楽しめる、ちょっと珍しいウォーキングイベント。今年行けなかったという方は、ぜひ来年チャレンジしてみてください!

イベント| 杉蔵avatar