武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

狭山・境緑道 オフィシャルブログ

スタッフの紹介

名前   :かおりん

avatar

2015年9月3日

ガーデンのお手入れを行いました!

狭山境緑道の馬の背付近、上向台小学校の前のガーデンは、「西東京・狭山境緑道花の会」の皆さんが、お手入れをしています。

緑道を通る人に、季節ごとの草花を楽しんでもらいたい!という思いで、

様々な宿根草が植えられています。

 

目に入る黄色は、「ルドベキア・タカオ」と「メランポジウム」。

咲き誇る花を目指して、チョウもたくさん来ていました♪

↓↓こちらは、ヤマトシジミ

 

季節も夏から秋に移り変わり、ガーデンの草花の様子も変わっていきそうです♪

西東京・狭山境緑道花の会の皆さん!これからも活動宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

ボランティア| かおりんavatar

2014年1月30日

ガーデンのリニューアル目指して活動中!

こんにちわ。パークコーディネーターの中澤です。今日は、緑道の馬の背にあるガーデンの紹介をさせて頂きます。

 

狭山境緑道沿いの上向日台小学校の目の前に、宿根草が豊かなガーデンがあるのをご存知ですか?

 

現在、ここのガーデンは、緑道の整備工事に伴い、大規模リニューアル中です。

昨年末に花壇の枠が出来たので、まだ植物を仮植えしてある状態です。

 

 

こちらが夏の様子。

黄色く目立つルドベキア・タカオや、メドーセージ、ガウラなどが咲き乱れる宿根草ガーデンです。

 

 

こちらのガーデンは、西東京・狭山境緑道花の会の皆さんが、定期的なお手入れを行っています。また、春と秋には一年草の植え替えも行い、緑道を通る方が花を楽しめるように・・と、活動を行ってきました。

 

↓西東京・狭山境緑道花の会の皆さん↓

 

この冬の間は、何をしているかと言いますと・・・花壇のリニューアル計画をみんなで立てています!

とても真剣な様子です・・

 

工事の影響で、花壇の様子が変わってしまうのは寂しいけれど、どんな花壇にしたいかもう一度みんなで考える機会となりました。

 

 

目の前に小学校があるので、「子ども達が喜ぶ花壇にしたい」「虫が来る花壇にしたい」など、様々な意見がでました♪ リニューアルに向けて、期待が膨らみます。

 

今まで育ててきた植物を活かしながら、皆さんと一緒に素敵なガーデンにしていきたいと思います♪

 

工事も終わりに近づき、春の芽だしの季節がやってきます!

春のリニューアル、楽しみにお待ち下さい♪

 

ボランティア| かおりんavatar

2013年8月9日

ガーデンには黄色の花が咲き誇っています♪

8月8日(木)、西東京・狭山境緑道花の会(旧:多摩湖緑道花壇友の会西東京)の定例活動が行われました。

今日も日差しが強く暑い中、インターンの学生さんも参加しつつ、馬の背にある花壇の手入れが始まりました!

 

 

元気な植物たちがぐんぐん伸びたため、大きくなりすぎた植物を剪定していきます。

 

ガーデンの奥がすっきりしました!

 

 

作業がひと段落したら、談笑しながら一休憩♪ 夏の暑さにも負けずに元気な笑い声が響きます。

 

 

最後にじょうろで水を与えて作業終了!お疲れ様でした!

 

 

一方、宿根草のガーデンには黄色の花が生い茂っていました。

 

一際目立つのは、ルドベキア・タカオ

その他にもキバナコスモス・・・さらにカクトラノオも綺麗に咲いています!

 

道行く人々が花壇を見ながら通っていきました。

狭山緑道花の会の皆さんのおかげで明るい気持ちになれますね♪

 

★西東京・狭山境緑道花の会では、会員を募集しています★

活動日:毎週木曜日 ※8月15日はお休みです。

活動時間:9:30〜12:00 (季節によって変更あり)

活動内容:花壇のお手入れ

はじめての方も大歓迎!お気軽に問合せください♪

ボランティア| かおりんavatar

2013年4月25日

ガーデンに春が来ています!

 

4月11日(木)、多摩湖緑道花壇友の会西東京の皆さんの定例活動が行われました。

ガーデンが春めいてきたので、はりきって集合。6名のメンバーが集まりました。

本日は、公園スタッフも3名参加。新年度になり担当スタッフも変わりましたので

ご挨拶させて頂きました。

 

 

まずは、ガーデンツアーをして植物の様子を確認。

いたる所に新しい芽がでていて、ツアーはいつにも増して楽しい♪

 

緩やかな坂を下って、一年草の花壇を見てみるとチューリップが満開!つい時間を忘れて眺めてしまいます。

 

 

一年草花壇がある馬の背には、「フデリンドウ」が咲いていました。

まだ、寒い日があったりと落ちつかない天候ですが、植物たちの様子はすっかり春のようです。

 

天気が良いので、馬の背を少し散策。丘の向こうには、気持ち良い青空が広がっていました。

 

 

最後は、みんなでガーデンのお手入れ。枯れ枝や草を丁寧に取り除きます。

これからガーデンの植物が次々と花を咲かせる季節がやってくるので、皆さんの活動も大忙し!次回も宜しくお願いします!!

ボランティア| かおりんavatar

2013年2月25日

多摩湖緑道花壇友の会西東京 花壇の手入れを行いました!

2月7日(木)、まだ雪が残るガーデンに、5名の方が集合。本日は多摩湖緑道花壇友の会西東京の定例活動日です。

つい先日も雪が降り、ガーデンでは稙物が寒さに耐えていました。

しかし、ここは宿根草が豊かに育つペレニアルガーデン。地面をよく見てみると、いたる所に春を感じることができます。

チューリップが3㎝ほど芽をだしていました。

こちらはクロッカスの芽でしょうか。

ヒロハマウンテンミントも新しい葉を出していました。

一年草の花壇を眺める皆さん・・チューリップの芽を探している様子です。

暖かくなったらここにもチューリップが咲く予定。楽しみですね♪

新しい芽が出てくると、お手入れにも力が入ります。クリスマスローズにも肥料を施し、花が咲くようにと願いを込めました。

 最後は恒例のティータイム。暖かいジンジャーティーを頂いて、ほっと一息。本日も寒い中、お疲れ様でした。

ボランティア| かおりんavatar

2013年2月12日

多摩湖緑道花壇友の会西東京 定例活動!

1月24日、多摩湖緑道花壇友の会西東京が定例活動を行いました。1月14日に今年初の大雪が降り、真っ白になったガーデン。寒さは厳しいですが、少しずつ雪が解けてきました。

さて、本日集まったのは4名。前回の活動日に続き、今回も初参加の方が来てくださいました。

いつものように、ガーデンを見ながら活動内容を相談。

本日は、お手入れはほどほどに、来年度の計画についてみんなで話合う事にしました。

この狭山・境緑道は、近々整備工事が行われる予定となっており、それに伴いここのガーデンも少し場所や大きさが変わります。どうなるんだろう・・と少し心配な気持ちがある中で、「ガーデンをリニューアルするチャンスだ!」と、とても前向きな皆さん。

花壇を見ながら、「目玉となる植物を植えようか!」「これを機にメリハリのついた配置にしよう。」などアイディアを出し合いました。

今後、どのような花壇になっていくか楽しみです♪

ボランティア| かおりんavatar

2013年1月18日

多摩湖緑道花壇友の会西東京 活動開始!

1月10日、多摩湖緑道花壇友の会西東京の今年はじめての活動が行われました。朝早くから花壇の前に集まったのは、なんと6名。いつもより大人数&初参加の方もいらっしゃいます。

寒さに負けないように・・と、準備体操からスタート。山登りが趣味のSさん直伝の体操で、みんなで体をほぐします。

準備ができたら、さっそく花壇のお手入れに取り掛かります。宿根草がメインの花壇では、枯れた植物を切り戻し、落ち葉を取り除いていきます。

花壇の片隅ではニホンスイセンが葉を伸ばしていました。

花を咲かせるのが楽しみですね♪

さぁ、次はパンジー、ビオラなどの一年草が花を咲かせる花壇のお手入れです。こちらでは、ストックの株もとに腐葉土でマルチングをしていきます。

 寒さに負けず頑張ってね・・と願いをこめて作業終了。今は寒いですが、春には球根類も花を咲かせてくれるでしょう♪

最後は会長のIさんに年はじめのごあいさつを頂きました。今年の目標を話して、みんなで笑って、年のはじめらしい活動初日となりました。皆さん、本日もお疲れ様でした!!

★多摩湖緑道花壇友の会の次回の活動日は、1月24日(木)です。興味のある方は、気軽にお問合せください。

ボランティア| かおりんavatar

2012年8月17日

多摩湖緑道花壇友の会西東京 元気に活動中!

8月9日、多摩湖緑道花壇友の会西東京の8月第2回目の活動が行われました。

宿根草花壇で一際目立つ黄色い花は「ルドベキア・タカオ」。元気いっぱいに花を咲かせています。

 今日の活動は、元気に育った植物たちの切り戻しや、花がら摘み、草取りです。暑さに負けず4名の方が集まってくださいました。

準備を整えて・・・さっそく作業スタート。

育ちすぎた植物を切り戻して風通しを良くしてあげるのも、夏の間の大切な作業です。

ぷ~ん・・

作業の合間に、ハチやチョウも花壇にやってきました。

順番に花の蜜をすっていく姿は、可愛いですね♪

少し休憩をしたら、馬の背方面の花壇に移動。今日の活動のメインは、一年草花壇のお手入れです♪

一年草花壇では、ジニアやサルビア、センニチコウが花を咲かせています。

こちらも花がらを摘んで、草をとってお手入れをしていきます。

ひと息ついたところで集合写真を一枚。

いつも楽しそうに活動している姿が素敵です。

一年草花壇のお手入れが終わると、茂みの中へズンズン入っていくSさん。キバナコスモスの切り戻し中ですが、なんだか絵になる1枚です。

今日も日差しが強く、とても暑い一日でした。ですが2時間半の活動で、とてもきれいになりました。皆様お疲れ様でした!!

★多摩湖緑道花壇友の会は毎週木曜日に活動しています。活動に興味のある方は、気軽にお問合せください。

 

ボランティア| かおりんavatar