武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

狭山・境緑道 オフィシャルブログ

スタッフの紹介

名前   :タスマン

avatar

2016年3月31日

コヒガンザクラが見頃を迎えています。

木々が芽吹いて、日ごとに春らしさが増してきていますね。

狭山境緑道でも、春の花々が色々なところで咲いています。

 

ここでは、その中でも特に人気のコヒガンザクラをご紹介。

空堀川から八坂駅周辺で見頃を迎えています。

 

コヒガンザクラは、エドヒガンとマメザクラの交雑種と言われていて、

花期が早く、ピンク色で一重の花が特徴です。

 

 

ソメイヨシノと比べて成長が半分程度と遅く、大きな樹にはなりませんが、

花数が多く、上品さとかわいらしさを併せ持つその姿は、とても魅力的です。

 

温かい日が増えてきているので、晴れた日は散策しながら花見を楽しんでみてくださいね。

季節の花、緑、生きもの| タスマンavatar

2016年1月29日

カワヅザクラとメジロ

最近は徐々に日が延びてきましたね。

狭山境緑道では、春の訪れを教えてくれるカワヅザクラが開花しました。

 

                                                                                     ※八坂駅周辺で撮影

 

カワヅザクラはサクラの中でも早咲きですが、今年は暖冬の影響もあり開花が早かったようです。

見頃まではもう少し時間がかかりそうですが、一足早い花見客が訪れています。

その花見客は、目の周りが白くてチャーミングなメジロです。

 

 

体長はスズメくらいで、花の蜜が大好きな鳥です。

今の季節は花から花へと移動しながら蜜をなめている姿を見ることが出来ます。

 

ぜひこの機会にカワヅザクラとメジロを観察してみてくださいね。

季節の花、緑、生きもの| タスマンavatar

2015年9月30日

キンモクセイが見ごろを迎えています

 

夏が終わり、秋が始まりましたね。 

 

 

 

緑道ではキンモクセイの花が見ごろを迎えています。

 

 

 

 

キンモクセイは、中国原産と言われ、

江戸時代に日本に入ってきました。

 

花期に香水のような甘い香りがすることで有名ですが、

小さな花が房状にたくさんついていて、

 

日の光を浴びて金色に輝いている姿もとても綺麗です。

 

 

 

 

よくみてみると、四葉のクローバーのような形をした花びらに、

 

ちょこっとついている雄しべと雌しべがかわいらしいです。

 

 

 

キンモクセイは空気が悪いと花つきが悪いと言われていますが、

 

狭山・境緑道のキンモクセイには溢れんばかりの花が咲いています。

 

 

 

皆さんも澄んだ空気を吸って歩きながら、

キンモクセイの香りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

季節の花、緑、生きもの| タスマンavatar

2015年7月31日

サルスベリがみごろです

セミの賑やかな声が聞こえてくると、夏の到来を実感しますね。

 

今、緑道を歩いているとピンク色や白色の花が目立ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

花を近くでよく見てみると、リボンのような花びらが6枚ついています。

とてもかわいらしいですね。

 

この花はサルスベリという名で、樹皮がスベスベしていて、猿もすべり落ちてしまうということに由来しています。

 

また、別名で百日紅(ヒャクジッコウ)といって、花期が7月から10月と長いことでも知られています。

 

これからしばらくみごろが続きますので、緑道を歩きながら楽しんでみてはいかがでしょうか。

季節の花、緑、生きもの| タスマンavatar

2015年6月18日

アジサイが見頃を迎えています

ついに関東も梅雨入りしましたね。

梅雨時期に私たちを楽しませてくれる植物といえば、アジサイです。

 

今狭山境緑道(特に小平周辺)では、アジサイが見頃を迎えています。

 

アジサイは1000年以上前から人によって品種改良されてきました。今では、色々な形や色をしたアジサイを見ることができます。

 

アジサイの花は日々色が変化していて、毎日見ていても飽きません。

 

雨の日に傘を差しながら緑道を歩いて、アジサイ鑑賞をしてみるのはいかがでしょうか。

季節の花、緑、生きもの| タスマンavatar