武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

六仙公園 オフィシャルブログ

2019年12月21日

もしもの時を考える!「防災キャラバンin六仙公園」開催(12/15)

12月15日(日)都立六仙公園にて「防災キャラバンin六仙公園」を開催しました!

 

『防災』という言葉。今ではよく耳にするようになりました。

しかし、「災害時にどんな備えが必要か分からない…」という方は

多いのではないでしょうか?

 

第4回目を迎えるこのイベントでは、東久留米市防災防犯課や地元消防署と連携し

楽しみながらみんなで『防災』を考えます!

27871 DSC03544 DSC03482

 

また、地域のみなさんによる「防災マーケットチーム」も大活躍!

「もし災害が起きたら自分にはどんなことができるのか…」を考え、

普段も使えて災害に役立つグッズの販売や、ペット防災、

ワークショップなどを展開しました!

DSC03525 DSC03500 DSC03577

 

また、「防災・減災スタンプラリー」も開催!

スタンプラリーを行いながら災害時の避難行動を“疑似体験”し、

集まったスタンプの色で自分の“防災タイプ”を知ることができるのです。

DSC_5339_001 DSC03582

六仙公園にはどのタイプの人が多いかな?

スタンプラリーを通して「こんな時自分だったらどうするか…」

考えるきっかけになったのではないでしょうか?

 

「災害時、自分にはこんなことができるかもしれない!」

「こんな備えがあるといいのか!」

このイベントで得た、たくさんの発見を、自分自身の「防災』に活かしてみて下さい。

 

防災キャラバンに関わって下さった皆様、ありがとうございました☆

 

イベント| ハムavatar

2017年12月28日

いざという時の備えは出来ていますか? ~防災キャラバンin六仙公園開催!~

皆さんは、災害への備えや対策について、考えたことはありますか?

東日本大震災をきっかけに、耳にすることが多くなった「防災」というワード。

このワードをテーマに、12月9日、都立六仙公園で2回目となる「防災キャラバン」を行いました!

 

東久留米市防災防犯課、地域団体「くるめアパートメント」、地元消防署、防災マーケットチームと実行委員会を作り、地域一丸で、いざというときに役立つプログラムを多数準備しました!

 

広場では様々な防災マーケットが出展。

普段から使えて災害時にも役立つステキな雑貨販売や、被災地支援グルメの販売、防災ヨガやペット防災ブースなど、気軽に参加できる様々なワークショップが並びました!

12

 

消防署・消防団のコーナーでは、「消防車乗車体験」や「煙ハウス体験」に加えて、「災害発生リレー」も子供たちに大人気!

火災発生から通報し、初期消火を行うまでの流れを楽しく学ぶことができました♪

また、今年は起震車も駆けつけてくれました!

震度7の揺れを体感するためにスタッフも実践~☆

机の下に潜り、頭をしっかり守る避難方法をしっかり学べました!

34

 

地域のアウトドア店による「身近な道具で自分と家族のソフトハウスを作ろう」では、竹竿とシーツで簡易シェードを作る方法を教わりました♪

56

 

「おうちにあるもので、ぼうさいピクニック!」では、100円ショップでそろう防災グッズ紹介コーナーを用意しました。こちらはお母さん達が興味津々!必要最低限の備えや使い方について積極的な質問が飛び交いました☆

7

 

災害時の避難場所に指定されている六仙公園には、「災害用組立てトイレ」やいざという時にかまどとして使える「かまどベンチ」があります。こちらはその紹介コーナー♪実物を見ておくと、災害時の心の準備に繋がりますね☆

89

 

いつどこで起きるか分からない災害を未然に防ぐための「防災」。地域のみなさんの意識も高まり、避難場所になる公園に魅力を感じて頂けたかと思います。

 

防災キャラバンに関わっていただいた皆様、ありがとうございました!

 

 

イベント| たなけavatar

2017年1月10日

防災キャラバンin六仙公園 初開催!

12月4日、六仙公園で初めてとなる「防災キャラバン」を開催しました。

 

今回は地元の東久留米市防災防犯課さんや消防団さん、防災マーケット出店者のみなさんと実行委員会をつくり、事前に打合せを重ねてきました。

 

いっとき避難場所に指定されている六仙公園では、災害用トイレやかまどベンチもあります。今回は展示によるご紹介。

 

消防署・消防団のコーナーでは、なりきり消防士や、本物の消防車に乗車体験も!身近なものでイザという時につくれる土のうづくりやAED体験、煙ハウスの体験もできました。子供たちは色々な体験ができて、とても楽しそうな様子でした。

 

その他、東久留米市の防災マップを見ながら、自宅近くの避難所を確認するコーナーや、防災マーケットも開催。災害時に役立つ缶詰や、非常食のアレンジフードのほか、災害時にも使えるおしゃれ雑貨などのお店も並びました。

 

こちらは、防災ヨガ!避難所生活でもカラダを動かすポイントなども教えてもらえました。

 

災害時は、身近にあるものでいかに快適に過ごすかがポイントになります。こちらはダンボールを使ってお家やトイレなどを作ってみる「ぼうさいピクニック」エリア。子供たちは楽しみながら、想像力豊かにお家をつくっていきます。

 

また、100円SHOPでそろう防災グッズの展示と防災の専門家からのアドバイスも行ったところ、多くの方に興味を持っていただきました。

今回地元のみなさんと一緒に初開催できた「防災キャラバン」。

このイベントをきっかけとして、六仙公園の新たな魅力を発信していきたいと思います!

 

イベント| 虫目ちゃんavatar