2022年7月17日
7/26親子スポーツ教室参加者募集中!
7月26日(火)、11時~11時45分で親子スポーツ教室を開催します。
ボールやフープなどを使用し、親子でコミュニケーションをとりながら
一緒にからだを動かすプログラムです♪
公園の広いはらっぱで、親子で楽しみながらのびのびと体を動かしましょう!
教室の詳細はこちらをご確認ください。
イベント| さんた
2022年7月17日
7月26日(火)、11時~11時45分で親子スポーツ教室を開催します。
ボールやフープなどを使用し、親子でコミュニケーションをとりながら
一緒にからだを動かすプログラムです♪
公園の広いはらっぱで、親子で楽しみながらのびのびと体を動かしましょう!
教室の詳細はこちらをご確認ください。
イベント| さんた
2022年6月5日
みなさま、こんにちは。
スポーツコーディネーターの三田です。
6月12日(日)に六仙公園で
「キッズ&ジュニア走り方教室」が開催されます!!
『もっと速く走りたい!』『かっこよく走りたい!』
そんなお子さんへ専門スタッフが早く走るためのコツをお教えします!
キッズクラス(4~6歳の未就学児):11:00~12:00
ジュニアクラス(小学1年~4年生):13:30~14:30
の2カテゴリーで開催です。参加費は500円(税込・保険料込み)です。
ご予約・お問い合わせは野川公園サービスセンター(0422-31-6457)まで。
みなさまのご参加お待ちしてます!
イベント| さんた
2019年12月21日
12月15日(日)都立六仙公園にて「防災キャラバンin六仙公園」を開催しました!
『防災』という言葉。今ではよく耳にするようになりました。
しかし、「災害時にどんな備えが必要か分からない…」という方は
多いのではないでしょうか?
第4回目を迎えるこのイベントでは、東久留米市防災防犯課や地元消防署と連携し
楽しみながらみんなで『防災』を考えます!
また、地域のみなさんによる「防災マーケットチーム」も大活躍!
「もし災害が起きたら自分にはどんなことができるのか…」を考え、
普段も使えて災害に役立つグッズの販売や、ペット防災、
ワークショップなどを展開しました!
また、「防災・減災スタンプラリー」も開催!
スタンプラリーを行いながら災害時の避難行動を“疑似体験”し、
集まったスタンプの色で自分の“防災タイプ”を知ることができるのです。
六仙公園にはどのタイプの人が多いかな?
スタンプラリーを通して「こんな時自分だったらどうするか…」
考えるきっかけになったのではないでしょうか?
「災害時、自分にはこんなことができるかもしれない!」
「こんな備えがあるといいのか!」
このイベントで得た、たくさんの発見を、自分自身の「防災』に活かしてみて下さい。
防災キャラバンに関わって下さった皆様、ありがとうございました☆
イベント| ハム
2019年3月15日
陽ざしがポカポカの六仙公園。
緑色に変ってきた草地を歩くと、オオイヌノフグリの花がまぶしいほどの青さです。
樹木の花も目に留まるようになってきました。
六仙公園に多い低木、ウグイスカグラは、小さな紅色の花が咲きだしています。
こちらは二期咲きのコブクザクラ。
秋もきれいに咲いていましたが、春の青空を背景にするとひときわ愛らしい、
小さな八重桜です。
ソメイヨシノのつぼみもずいぶん膨らんできました。
今年も4月を待たずに開花しそうです。
春の六仙公園をお楽しみください。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2019年2月28日
みなさん、こんにちは!スポーツコーディネーターの親松です。
2月六仙公園はらっぱスポーツ教室の様子です。
まずはみんなで元気よく体操!
いろいろな動きに挑戦しました。
今回は、つきそいのお母さん達と一緒にからだを動かす時間を
作りました。お母さん方も運動遊びに夢中!!
楽しい教室となりました♪
3月も六仙ではスポーツ教室を実施します!
お気軽にご参加ください。
イベント| おやつ
2019年1月31日
みなさんこんにちは!スポーツコーディネーターの親松です。
1月に六仙公園では、はらっぱスポーツ教室、親子スポーツ教室を実施しました。
はらっぱ教室でみんなで片足立ちに挑戦している様子です。
上手に手を使ってバランスをとることができていました!
親子スポーツ教室の様子です。
縄を歩いてみたり、お母さんと一緒に跳んでみたりと
いろいろな動きに挑戦することができました。
とても風も強く、寒い日でしたが元気よく参加してくれました!
2月、3月も六仙公園ではスポーツ教室を開催します。
足型測定とスポーツグッズ即売も同時開催!
足型測定では、正しい足のサイズがわかるだけでなく、
O脚、X脚、外反母趾などの足のトラブル、歩き方のクセなどがわかり、
靴やインソールの選び方のアドバイスも受けられます。
みなさんのご参加お待ちしております!
イベント| おやつ
2019年1月7日
皆さんは、災害への備えや対策について、考えたことはありますか?
2012年の東北大震災をきっかけに、耳にすることが多くなった「防災」というワード。
このワードをテーマに、12月9日、都立六仙公園で第3回目となる「防災キャラバン」を行いました!
東久留米市防災防犯課、地域団体「くるめアパートメント」、地元消防署、防災マーケットチームと実行委員会を作り、地域一丸で、いざというときに役立つプログラムを多数準備しました!
広場では様々な防災マーケットが出店。
普段から使えて災害時にも役立つステキな雑貨販売や、被災地支援グルメの販売、ペット防災ブースなど、気軽に参加できる様々な店舗やワークショップが並びました!
消防署・消防団のコーナーでは、「消防車乗車体験」や「煙ハウス体験」に加えて、「災害救助体験」も!
倒れた建物をジャッキアップするなど、実際に使う道具を体験できました。
今年は、地域のアウトドア店の協力により、受付テントも充実。このテント、奥が個室になっていて、今回は救護室や授乳室として使いました。
他にも「災害時こそくつろげる環境を」を合言葉に、素敵な大型テントを展示。みなさん、興味津津で覗き込んでいました♪
「おうちにあるもので、ぼうさいピクニック!」では、100円ショップでそろう防災グッズ紹介コーナーを用意しました。こちらはお母さん達の注目の的!必要最低限の備えや使い方について積極的な質問が飛び交いました☆
避難所で実際に使われている段ボールベッドもお目見え。恐る恐る寝転がってみると、「意外としっかりしてる!」との声が多数聞かれました。
災害時の避難場所に指定されている六仙公園には、「災害用組立てトイレ」やいざという時にかまどとして使える「かまどベンチ」があります。こちらはその紹介コーナー♪実物を見ておくと、災害時の心の準備に繋がりますね☆
いつどこで起きるか分からない災害を未然に防ぐための「防災」。地域のみなさんの意識も高まり、避難場所になる公園に魅力を感じて頂けたかと思います。
防災キャラバンに関わっていただいた皆様、ありがとうございました!
イベント| ぺんぎん
2019年1月1日
2019年も私たち、西武・武蔵野パートナーズは
皆さまと人、自然、まちが元気になる公園づくりを進めます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2019年 元旦 スタッフ一同
その他| 虫目ちゃん
2018年12月28日
みなさんこんにちは!スポーツコーディネーターの親松です。
12月六仙公園スポーツ教室の様子です。
【親子スポーツ教室】
ボール転がし挑戦!くねくねした道も上手に転がすことができました♪
ご参加ありがとうございました!
1月も教室開催します。お気軽にご参加ください♪
イベント| おやつ
2018年11月30日
みなさんこんにちは!スポーツコーディネーターの親松です。
11月28日に六仙公園でノルディックウォーキング教室を開催しました。
ポールの持ち方や歩き方などを説明したあと、みなさんと楽しく園内を歩きました♪
ノルディックウォーキングは全身運動で姿勢改善、肩こり解消などの効果もあります!
気になった方は是非一度、教室に参加してみてください。
次回は1月21日に野川公園開催予定です。
イベント| おやつ