2017年12月28日
いざという時の備えは出来ていますか? ~防災キャラバンin六仙公園開催!~
皆さんは、災害への備えや対策について、考えたことはありますか?
東日本大震災をきっかけに、耳にすることが多くなった「防災」というワード。
このワードをテーマに、12月9日、都立六仙公園で2回目となる「防災キャラバン」を行いました!
東久留米市防災防犯課、地域団体「くるめアパートメント」、地元消防署、防災マーケットチームと実行委員会を作り、地域一丸で、いざというときに役立つプログラムを多数準備しました!
広場では様々な防災マーケットが出展。
普段から使えて災害時にも役立つステキな雑貨販売や、被災地支援グルメの販売、防災ヨガやペット防災ブースなど、気軽に参加できる様々なワークショップが並びました!
消防署・消防団のコーナーでは、「消防車乗車体験」や「煙ハウス体験」に加えて、「災害発生リレー」も子供たちに大人気!
火災発生から通報し、初期消火を行うまでの流れを楽しく学ぶことができました♪
また、今年は起震車も駆けつけてくれました!
震度7の揺れを体感するためにスタッフも実践~☆
机の下に潜り、頭をしっかり守る避難方法をしっかり学べました!
地域のアウトドア店による「身近な道具で自分と家族のソフトハウスを作ろう」では、竹竿とシーツで簡易シェードを作る方法を教わりました♪
「おうちにあるもので、ぼうさいピクニック!」では、100円ショップでそろう防災グッズ紹介コーナーを用意しました。こちらはお母さん達が興味津々!必要最低限の備えや使い方について積極的な質問が飛び交いました☆
災害時の避難場所に指定されている六仙公園には、「災害用組立てトイレ」やいざという時にかまどとして使える「かまどベンチ」があります。こちらはその紹介コーナー♪実物を見ておくと、災害時の心の準備に繋がりますね☆
いつどこで起きるか分からない災害を未然に防ぐための「防災」。地域のみなさんの意識も高まり、避難場所になる公園に魅力を感じて頂けたかと思います。
防災キャラバンに関わっていただいた皆様、ありがとうございました!
イベント| たなけ