武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

六仙公園 オフィシャルブログ

スタッフの紹介

名前   :カメ丸

avatar

2013年3月10日

花ボランティア 活動再開です!

3月5日(火)暖かな朝。

六仙公園花ボランティアの花壇活動が再開しました。1、2月は冬季活動休止のため、2カ月ぶりの活動です。

 

9時30分にボランティア9名が集合。うち1名は、新規入会希望の方。まさに春到来!ボランティアの皆さんも大喜びです!

 

今日の活動は花がら摘みや枯れ葉の除去を行いました。花壇の状況は…。11月に植えつけたパンジーやクリサンセマム等は順調。無事冬を越してくれたようです。

3月の園内は樹木の葉も少なく寂しげですが、花壇に花があることで彩りを添えてくれます。

 パンジーの花がらを丁寧に摘み取り。クリサンセマムの茶色くなった葉は手ばさみでカット。花壇周辺にたまった枯れ葉も除去しました。

 約1時間半の活動で、全11か所の花壇の手入れを終えました。

本格的な春はもうすぐそこまで来ています。花壇の花ももっと大きく生長しそう。楽しみですね。

 

☆六仙公園花ボランティアは毎月第1火曜日9時30分より活動しています

 

ボランティア| カメ丸avatar

2012年12月28日

六仙公園花ボランティア 雨の合間にお手入れ

12月4日。本日は「六仙公園花ボランティア」年内最後の活動日です。

朝から雨が降ったりやんだりのあいにくの天気。それでも、作業開始9時半頃は小降りに。であれば!少しでも花壇のお手入れをと6名のボランティアの方が集まりました。

先月の苗植付けから約1か月。花壇では、色とりどりのパンジーが元気に花を咲かせ、生育は順調のようです。

今日は、花がら摘みと花壇の落ち葉拾いを行いました。

途中から雨が強くなったため、約30分の作業でしたが、花壇は綺麗に。なにより、花が順調に育っていることを確認でき、ボランティアの方も安心した様子でした。

雨の中のお手入れ、本当にお疲れ様でした。

次回の作業は3月5日(火)9時30分からです(1、2月の定例活動はお休みです)

ボランティア| カメ丸avatar

2012年11月29日

「ちょいボラ」開催!

11月7日、晴天。六仙公園の花壇で「ちょいボラ」を開催しました。

 

「ちょいボラ」とは、『ちょっとボランティアしませんか?』の略称で、

ボランティア活動へのきっかけづくりと活動のPRをねらいとした取り組みです。

 

今回は、花ボランティアが管理している花壇で、一般参加を募って冬春花壇の植替えを行いました。

 

植えつけする花壇は全10箇所。準備した苗は、パンジー500、ノースポール200、

チューリップやスイセンの球根約400球。と膨大な数!

 

 

この数を既存のボランティアだけで行うのは一苦労。「ちょいボラ」の皆さんの力はとても助かります。

 

今回は、総勢21名の一般参加がありました。

 

六仙公園での「ちょいボラ」開催は、実は2回目です。

1回目に参加してくれた東久留米市立わかくさ学園の子ども達や、近隣にお住まいの方が今回も参加いただき、参加者のほとんどがリピーターさん。

 

こちらが子どもたちによるチューリップ球根植付け。

 

 

スコップを握り、おぼつかないながらも懸命に球根の植え付けを手伝ってくれました!(^^)!

暖かな日差しが降り注ぐ中、ボランティアもテキパキと苗を植付け。

 

約2時間半の作業で、全ての苗の植え付けが終了。

こちらは青、黄、白でまとめたパンジーの花壇。

 

こちらは、赤系統のグラデーションでまとめた花壇。

 

今回の植えつけは、花壇によって配色が異なる見ごたえのある花壇に仕上がりました。

 

冬の間は株が小さいですが、春になるにつれて株がぐっと大きくなります。さらに、パンジーやノースポールの間からチューリップが花を咲かせ、公園を華やかに彩ってくれることでしょう。

 

今後の生長をお楽しみに。

 

冬は「むさしの都立公園」へでかけよう!!詳しくはコチラ!

 

 

ボランティア| カメ丸avatar

2012年11月28日

六仙公園花ボランティア 葉ボタン植付け

10月30日。前回ヒマワリを引き抜いた花壇へ、葉ボタンを植えつけました。今日は臨時の活動にも関わらず、ボランティア5名が集合。公園スタッフ3名も加わり、作業を行いました。

今回植えつける苗は、紅白あわせて約200ポット!実はこの苗、武蔵国分寺公園ボランティアが育てたものです。苗の提供は、6月の植替えに引き続き2回目でもあり、公園間の良い交流の機会となっています。

苗の配置が決まったら、早速植えつけ。

今日の植えつけにあわせ、公園の維持管理スタッフが腐葉土や肥料を混ぜて土づくり。事前準備のおかげで、土はふかふか。植えつけが容易で、作業が効率よく進みました。

植え付け後がこちら。

まだ苗が小さいですが、これからしっかりと根を張って大きく生長することでしょう!冬には見頃を迎えます。

ボランティア| カメ丸avatar

2012年11月1日

六仙公園花ボランティア ヒマワリ引抜き

10月2日。六仙公園花ボランティアの活動が行われました。

今日のメインは、ヒマワリの引抜き。

先月、黄金色の花で楽しませてくれたヒマワリ。背丈を超える程に生長した花は、根も頑丈で引き抜くには一苦労でした。そこで、あらかじめ剪定ばさみで茎をカットし、作業効率をアップ!

約1時間かけて引抜きを終えました。今年のヒマワリ、種も沢山実ったので、種の一部は、翌年用に保管しました。

続いて、別の花壇で花を咲かせているマリーゴールド、ジニアの花がら摘み。

花つきは減りましたが、もう少し花が楽しめそうです。

花壇で常連のツマグロヒョウモンも蜜を吸いに来ていました。

こちらの花壇は、こぼれ種で増えたバーベナが満開に。紫色のグラデーションが鮮やかでした。

ボランティア| カメ丸avatar

2012年9月26日

花ボランティア 花壇のお手入れ

9月4日。六仙公園花ボランティアの活動が行われました。

先月は雨が降らない日が続き、花の成長が心配されましたが、六仙公園の花壇はなんのその。特にマリーゴールド、ジニア、ヒマワリの黄色やオレンジの花が元気です。

9月に入って見頃を迎えたヒマワリ。大輪の花が青空に映えます。

本日の作業はお花のお手入れ。各花壇に分かれて、花がら摘み、花の切り戻し、花壇周りの除草作業を行いました。

ジニアの花がら摘み。一つ一つ丁寧に。

続いて、体が隠れるほど背丈が伸びたキバナコスモスの切り戻し。茶色になった部分をはさみでパッツン・パッツン。

こちらは、ヒマワリ下部に生えた雑草を抜きました。

六仙公園の花壇は全部で11箇所。それぞれ分散していることから、道具をかかえて移動するのも一苦労ですが、ボランティアの皆さんの手際の良さで、約2時間ですべての花壇の手入れを終えることができました。

最後にうれしい出来事をご紹介します。下の写真の花壇は、一面バーベナが咲きほこっていますが、実は苗を植えたわけではなく、すべて“こぼれ種”から成長したもの。ボランティアの皆さんが新芽を見つけては植替え。を繰り返し、花壇全体に広がったそうです。

事実。花は手をかけただけ応えてくれます。

こうした小さな喜び。そして来園者が花を楽しむ様子が、ボランティア活動の励みになっていると感じました。

来月は10月2日が活動日です。

ボランティア| カメ丸avatar

2012年8月10日

中学生ボランティア集結!

8月2日 朝8時半。六仙公園に大勢の中学生が集結。

「ガーデンボランティアしませんか?」と呼びかけたところ、東久留米市立中央中学校の生徒さん51名が集まってくれました。

暑い中、六仙公園花ボランティアと一緒に、花壇とその周辺の草取り、花の手入れ作業を行いました。

雑草は抜きにくく大変な作業ですが、一人一人の小さな作業が大きな成果に!公園の維持管理作業では、花壇の周囲は機械が入りにくいので、大変助かります。

花がら摘みの作業では、最初は慣れない手つきで花に触っていた生徒さん。ボランティアに教わりながら、作業速度がメキメキと上達していました。

作業後は校長先生より講評をいただき終了。大半の生徒さんが、自主的に参加してくれたと聞き、とてもうれしいです。

今後も、綺麗になった花壇を見に、公園に遊びにきてくださいね。

 

 

ボランティア| カメ丸avatar

2012年8月8日

六仙公園花ボランティア 植替え用の花苗は…

7月3日(火)。花壇のお手入れ活動が行われました。

六仙公園はまだまだ整備途中ですが、先月の新しいエリア開放に伴い、4箇所の花壇が新設されました。そのうち1箇所の花壇の植えつけが終わっていなかった為、今日はその植替えを行いました。

植替え用の花苗は、都立武蔵国分寺公園のボランティア(都立武蔵国分寺公園花壇づくり友の会)が種から育てた苗です。

今回の植替えにあわせ、マリーゴールド、ジニア、コリウスの3種類の苗を提供いただきました。苗の提供を通して、花壇ボランティア相互がお互いの活動を知る良い機会となっています。

さて、植付け作業のレポート。まずは土作り。

その後、苗の配置と植付け。

最後に水をたっぷりあげて終了。

オレンジとイエローのマリーゴールドによって、花壇が華やかに、公園が明るくなりました。

ボランティア| カメ丸avatar

2012年6月9日

公園で「ちょいボラ!」お花の植付けイベント開催!

曇り空の6月5日。普段はボランティアがお手入れしている花壇。今日は、一般参加を募って花の植替えを行いました。

タイトルの「ちょいボラ」とは、ちょっとボランティアしてみませんか?の略語で、ボランティア活動のPRと活動参加のきっかけづくりをねらいとしたイベントです。

イベント開始前。受け入れ準備万端です。

今回のイベントでは、事前にチラシ200枚を近隣住宅にポスティング。参加者が来てくれるのか不安を抱えてのスタートでしたが、終わってみれば総勢20名の参加がありました!

保育施設の子ども達10名。花壇に入りきれないぐらい賑やか!

植えつけの手ほどきを行うボランティア。

子どもたちとの微笑ましい光景が見られました。

ヨチヨチ歩きの赤ちゃんと参加のママさん。

植付け後は「リフレッシュできました~。」と笑顔を見せてくれました。

こちらは、おばあちゃんと参加の3歳の男の子。スコップの扱いに苦戦しつつも、「またこうえんくる!」と言ってくれたボクです。

参加者との交流を楽しみつつ、植付けは無事終了。

ニチニチソウやマリーゴールドで公園が華やかになりました。

六仙公園花ボランティアの会は、毎月第1火曜日10時より活動しています。

次回活動日は7月3日(火)です。公園で「ちょいボラ」待ってます!

ボランティア| カメ丸avatar

2012年5月15日

六仙公園花ボランティア 雨ニモマケズ・・・!

5月1日。六仙公園花ボランティアによる、月1回の活動が行われました。8名が参加し、パンジーの花がら摘みを行いました。

昨日までの雨で、花壇には見ごろを終えた茶色の花がらびっしり…。

当日は、雨が降ったりやんだりのあいにくの天気。木の下で雨宿りしつつ、作業を続け、終了後は見違えるほど綺麗な花壇に!

雨の中、皆さまお疲れさまでした。次回活動日は6月5日(火)です。

ボランティア,未分類| カメ丸avatar