2018年1月1日
あけましておめでとうございます
2018年も私たち、西武・武蔵野パートナーズは
皆さまと人、自然、まちが元気になる公園づくりを進めます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2018年 元旦 スタッフ一同
その他| 虫目ちゃん
2018年1月1日
2018年も私たち、西武・武蔵野パートナーズは
皆さまと人、自然、まちが元気になる公園づくりを進めます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2018年 元旦 スタッフ一同
その他| 虫目ちゃん
2017年11月30日
晩秋の六仙公園、紅葉が見ごろになっています。
野外学習広場のイロハモミジは真っ赤に。
芝生広場では、ケヤキやコナラなど、雑木林の紅葉に味わいがあります。
今年はケヤキがとてもきれいな赤茶色になりました。
週末は陽射しに恵まれそうです。
公園でのんびり紅葉を満喫、いかがでしょうか。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2017年10月28日
10月の晴れた日のこと、六仙公園にて、小さな卵を見つけました。
踏まれてはかわいそうと、公園の端に避難させに行ったスタッフが、慌てて戻ってきました。
「……う、産まれました!」
手の上には小さな小さなヤモリ。
卵は孵化直前だったようで、なんと、スタッフの手の上で産まれたそうです!
運良く近くにいた子供たちと一緒に見つめる中、あっという間に走り出したヤモリ。
公園の草むらに向かって、元気に去って行きました。
大きく育った頃、またぜひ姿を見せてね!
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2017年10月9日
六仙公園では、六仙花ボランティアの皆さんが、美しい彩りの花壇をお手入れしてくださっています。
春に向けての植え替えの季節を迎え、お手伝いをしてくださる方を募集中!
11月7日(火) 9時半~12時で、ちょっとだけボランティア体験プログラム、
ちょいボラを行います!
お花の好きな方、植え方を知りたい方、短い時間なら参加できるという方、
どなたでも、お気軽にご参加いただます。
時間内の途中参加もOK。
ちょこっとボランティアしてみませんか?
詳しくはこちらをご覧ください。
2017年9月27日
来る10月1日(日) 11:00~15:00、
昨年初開催で、大反響だった「麦の収穫祭~東久留米麦祭り~」。
「あったらいいな」をみんなで作る公園プロジェクトとの共催で
今年も開催します!!
都立六仙公園の位置する東久留米市は、昔から大麦や小麦の産地。
麦を育てる人、麦から作る人、そして食べる人を結ぶ、楽しく美味しいお祭りです。
イベント情報はこちら
近隣の皆様、ぜひ足をお運びください♪
イベント| 虫目ちゃん
2017年8月12日
六仙公園でパークレンジャーの生きもの調査が行われました。
六仙公園では、今年から、生物多様性スポット「ばったランド」を作りました。
草地をすべて刈らずに、イネ科植物などの雑草を適宜刈り残して、
いろんな種類のバッタの生息地にする試みです。
むさしのの都立公園では、すでに野川公園、武蔵国分寺公園でも実施中です。
ばったランドのあたりで調べてみると、
おお、いるいる!
ツユムシや
ホシササキリ。
立派に成長したバッタの姿が見られました。
六仙公園は、周りに緑地が多く、たくさんの生きものを呼び込める環境に恵まれています。
どんどん観察できる種類が増えていくといいですね♪
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
#六仙公園, #生物多様性スポット, #自然観察, #ばったランド, #バッタ
2017年7月11日
ご存知の方も多いでしょうが、六仙公園は、縄文時代の遺跡の上に作られた公園です。
野外学習広場付近、青々とした実を付けた木が何本かあります。
ちょっとお尻のとがった丸い実がブドウのようにくっついているこの木、
なんでしょう?
昔から人類が貴重なエネルギー源にしてきたナッツ、クルミです。
六仙公園に植えられているのは、日本の自生種のオニグルミ。
青い実の中に、殻につつまれたクルミの実があります。
オニグルミは食べられる部分が小さく、取り出すのもとても大変ですが、
縄文時代の人々にとっては、苦労に報いる滋養のあるごちそうだったはず。
野外学習広場付近は、オニグルミをはじめ、
縄文時代にも武蔵野に自生していた樹木がたくさん植えられています。
歴史を思いつつ樹木を眺めてみてはいかがでしょうか?
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2017年6月26日
6月もそろそろ終わり。
夏本番はこれからですが、
一足早く咲き始めたハギの株があります。
紅色の花はチョウを引きつけると言われますが、
この日も可憐なシジミチョウが蜜を吸いに飛び回っていました。
紅いシモツケの花も咲いています。
夏の色になってきた六仙公園です。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2017年6月15日
公園でボランティア活動をしてみたい!
でも、ボランティア登録してしまうと、毎週行かなくちゃ…
気軽に、好きなタイミングでちょっとだけ活動してみたい!
そんな方々のために、都立六仙公園でボランティア体験イベント「ちょいボラ」を行いました♪
内容は、夏秋花壇の花の植え付け。これからの時期のために、公園の花壇に白、ピンク、黄色など色とりどりの花をみんなで植えます。
今回は、いつも公園を利用してくれている親子が多く参加。
日頃公園の花壇をきれいにお手入れしてくれている「六仙公園花ボランティア」の皆さんがサポートしてくれました。
みんなで和気あいあい楽しく公園の風景作りができました☆
時期が近くなったらまた公園の掲示板で詳細をお知らせいたします♪
あなたも、「ちょいボラ」してみませんか★
ボランティア| 虫目ちゃん
2017年6月10日
梅雨入りしましたが、
梅雨の合間の陽射しのまぶしいこと!
六仙公園では、藤棚の作る日陰が涼しげです。
今はキンシバイが盛り。
鮮やかな金色の花が見ごろです。
熱中症に気を付けて公園をお楽しみください。
園内施設の紹介,季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん