武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

六仙公園 オフィシャルブログ

スタッフの紹介

名前   :すぅーちゃん

avatar

2018年7月11日

【開催報告】愛犬しつけ教室+防災を開催しました。

六仙公園で「愛犬のしつけ教室+防災」を開催しました。
今回は昨年に引き続き、2回目の防災の視点も取り入れた教室です。
講師は、株式会社withdog.jpのドックカウンセラー今村氏。
P6300982
また、昨年と同じく、東久留米市環境政策課だけでなく、
防災安全課にもご協力いただきました。
P6300975 P6300978
災害時に避難所に集まった初対面のワンちゃんたちは、あいさつをすることによって、
ワンちゃん同士の相性が分かり、喧嘩やけがを防ぐことができます。
そのため、まずはあいさつの練習をスタート。
P6301020
年齢が高いワンちゃんが先に相手のお尻のにおいをかぎ、
そのあとに年下のワンちゃんがお尻のにおいをかぎます。
続いて、そして、しつけの基本の「お座り」と「おいで」の練習をします。
基本のしつけができていれば、
災害時にワンちゃんが混乱して飛び出してしまっても対処できるとのことです。
P6301027
また、避難所でワンちゃんが過ごすことの多いクレート。
静かに待てる練習をしました。
P6301044P6301107
災害はいつ起こるかわかりません。今回の教室では日ごろの準備の大切さを学ぶ機会となりました。
P6301077

イベント| すぅーちゃんavatar

2017年8月24日

【開催報告】愛犬のしつけ教室+防災

六仙公園で「愛犬のしつけ教室+防災」を開催しました。
講師は、株式会社withdog.jpのドックカウンセラー今村氏。
今回初めて、防災の視点も取り入れた教室を開催!東久留米市環境政策課だけでなく、防災安全課にもご協力いただきました。
しつけの基本やいざという時のために必要なクレートトレーニングを学び、実際に震災が起きた時に、ワンちゃんと飼い主さんはどう行動すればよいのかを学びました。
1
災害時に避難所に集まった初対面のワンちゃんたちは、あいさつをすることによってワンちゃん同士の相性が分かり、喧嘩やけがを防ぐことができます。そのため、まずはあいさつの練習をスタート。
年齢が高いワンちゃんが先に相手のお尻のにおいをかぎ、そのあとに年下のワンちゃんがお尻のにおいをかぎます。
2
また、避難所でワンちゃんは、クレートの中で過ごすことが多いとのこと。その時に静かに待てる練習をしました。まずは、クレートに入る練習。次は、ステップアップして、クレートの扉を閉めて待つ練習。
3
災害はいつ起こるかわかりません。今回の教室では日ごろの準備の大切さを学ぶ機会となりました。
P1530521

イベント| すぅーちゃんavatar