2018年8月20日
むさしのカレッジ「外来植物で染めてみよう!~オオブタクサでヒロイ染め~」
8/8にむさしのカレッジ「外来植物で染めてみよう!~オオブタクサでヒロイ染め~」を開催しました!
今回のイベントは、7/29に開催した「ちょいボラ~外来種バスターズ~」との連動企画。公園や緑地で繁殖する野草などを拾い集めて染める「ヒロイ染め」を、ちょいボラで駆除した外来植物を使ってやってみよう!というイベントです。
台風13号が近づいており、開催も危ぶまれましたが、ちょいボラにも参加してくださった2名の方が参加してくださいました!自分で引き抜いたオオブタクサを使って染め物ができるとあって、とっても楽しみ♪
今回の講師は、「まんま暮らし」の鍵市千佳先生! 今まで様々な植物で染め物を行ってきた先生が、染め物やしぼりについて丁寧に教えてくださいました。実は先生が着ている服も、ご自身で染めたものなんですよ♪
今回染めるのはハンカチ。折りたたんでお箸で挟んだり、輪ゴムで縛ったり、ハンカチを結んだりして、しぼりを入れていきます。基本的な模様は先生から教えてもらいつつ、自分でアレンジも加えていきます!
しぼりを入れたらいよいよ染色!
大鍋に染色液を入れて布を浸けこみます。どんな模様が生まれるのか、みんなわくわく♪
布を染色液に浸けている間に、レンジャーによるオオブタクサ解説!
高さ3mもある巨大オオブタクサに参加者もびっくり!その生態や、外来種についても学ぶことができました♪
解説を聞いている間に、布が染まる頃合に。染色液から布を取り出し、今度は色を固定させるための媒染液に布を浸けます。またしばらく浸け置いて、しぼりを解いてみると…
きれいに模様が出てきました!
自分だけのオリジナルハンカチが作れてみんな大喜び♪
最後はみんなで記念撮影!
普段は駆除されて捨てられてしまう外来種を使って、こんなに素敵なハンカチを作ることができました。また、自分で駆除した植物を使って作ったことで、参加者の皆さん大満足でした!天気の悪い中、ご参加いただきありがとうございました!
イベント| 豆ころがし