2018年4月15日
さわやかなブルー
自然観察園まる池のほとりのチョウジソウが見ごろになりました。
何とも言えない、さわやかな青紫色です。
湿地を好む植物で、自然観察園では見事な群生が見られます。
例年よりもかなり早いペースで開花が進んでいます。
お見逃しなく。
野川公園 自然観察園・自然観察センターは、
月曜休館(祝日の場合は翌火曜休館)、
開園時間は、9:30~16:30です。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2018年4月15日
自然観察園まる池のほとりのチョウジソウが見ごろになりました。
何とも言えない、さわやかな青紫色です。
湿地を好む植物で、自然観察園では見事な群生が見られます。
例年よりもかなり早いペースで開花が進んでいます。
お見逃しなく。
野川公園 自然観察園・自然観察センターは、
月曜休館(祝日の場合は翌火曜休館)、
開園時間は、9:30~16:30です。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2017年4月21日
自然観察園では、色とりどりの春の花が咲いています。
今現在、見ごろの花をご紹介します!
紅紫色や白色のサクラソウ、淡青紫色のチョウジソウ。
とんぼ池やまる池周辺の、湿り気のあるところに生えています。
東方面に園路を進んでいくと、かがやく黄色の花が見えてきます。ヤマブキソウです。
花が低木のヤマブキに似ている草なので‘ヤマブキソウ’です。
かがみ池周辺では、ヒイラギソウが青紫色の大きい花を咲かせています。
フデリンドウやイチリンソウは、木立の中にある、きんらんの里周辺で可憐に咲いています。
気温は高く湿度は低い、さわやかな春の日。
今が見ごろの春の花に、会いにいらっしゃいませんか♪
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2017年2月17日
梅林のウメが、見ごろになってきました。
まだ5分~6分咲きといったところですが、
紅白が混じって、華やかになってきています。
梅林でピクニック中のご家族。
うららかな陽ざし、きれいなお花、家族とおいしいご飯。
この笑顔です!
サクラの下でにぎやかなお花見もいいですが、
ウメの下、家族や大事なひととのんびりお花見もいいですね!
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2016年4月24日
南西口からテニスコート付近のハナミズキが見ごろになりました。
紅白並んで植えていますが、今年はピンク色の方が花つきがよいようです。
テニスコート南側の園路沿いは、オオアマナの花が満開です。
白い星のようで美しいです。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2016年4月20日
春です。
野川沿いの新緑が目に優しい美しさです。
足元に、小さな小さなフデリンドウが咲き出しました。
野川公園マップの表紙を飾っている花です。
保全中のため、少し遠い所から撮影しております。
皆様も暖かく見守っていただけると嬉しいです。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2016年4月14日
新緑が素晴らしく美しい季節になりました。
野川公園内を歩いていると、遠くの森に来た気分になること請け合いです。
園路を少し外れると、足元に淡い紫のタチツボスミレが満開です。
日本はスミレ大国で、野生のスミレが何十種もありますが、園内で一番多いのは、
優しい色とハート型の葉が特徴のこのスミレ。
少し陰った森の中では、楚々とした薄紫色が一段と魅力的に見える気がします。
スミレ独特の花の仕組みについて、パークレンジャーからのメッセージで
詳しくご紹介していますので、ぜひごらんください。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2016年4月12日
春が駆け足で進んでいきます。
野川公園のソメイヨシノはすっかり葉桜になってしまいましたが、
わんぱく広場近くのヤマザクラはまだ見ることができます。
今週末まではもってくれないかな…。
サクラは終盤ですが、それ以外の春の花も続々開花。
園路沿いではカイドウのピンクの花が愛らしいです。
見ごろの植物をご紹介していきたいと思います。
輝く新緑と春の花を楽しみにきてください。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
#むさしのの都立公園, #カイドウ, #ヤマザクラ, #春の花, #野川公園