武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

野川公園 オフィシャルブログ

2018年12月3日

そと読みWEEK開催中

紅葉が終盤にさしかかり、イロハモミジやトウカエデに鮮やかに彩られた野川公園。

ただいま、むさしのカレッジ「”そと読み”を楽しむ」を開催中です。

サービスセンターのピロティで、公園で読むのにぴったりな書籍を紹介。

絵本、短編、写真集などなど。

貸出も実施しています。

そと読み貸出本コーナー

外のベンチで紅葉を背景に読むもよし。

ベンチで読む

ちょっと寒いと感じたら、暖かい展示ホールで休憩しながら読むのもよし。

展示ホール

展示ホールでは、読書する人の写真展示、On Reading@野川公園も開催しています。

本好きにとって、読書は何にも替えがたい愉しみ。

公園で読書のひととき、堪能してみませんか?

イベント| 虫目ちゃんavatar

2017年7月17日

野川公園の涼みどころ

連日の真夏日です。

木陰は涼しいといっても、園内を歩けば汗びっしょり。

 

ちょっと休憩が必要という時は、サービスセンターにお立ち寄りください。

サービスセンターには展示ホールがあり、ご自由に休憩いただけます。

野川公園の樹木と昆虫のかかわりを紹介しています。

SC展示ホール

この展示ホール、今年エアコンを設置しました!!

サービスセンター内に冷たい飲み物の自動販売機もあります。

熱中症に気を付けて、散策をお楽しみください。

 

 

 

 

 

園内施設の紹介| 虫目ちゃんavatar

2016年5月23日

折り紙で初夏の花と生きもの

日中は暑い!と感じるほどの陽気になりました。

5月の折り紙、春の公園も大好評。

こいのぼりが大人気のほか、力作が台紙からあふれて、満艦飾になりました。

ご参加ありがとうございました!

 

次回の折り紙のテーマは「皆で作ろう、折り紙でアジサイとカタツムリ」。

6月の野川公園を彩るアジサイを中心に初夏の花や生きものの折り方を

展示しました。

私、虫目も、野川に咲くキショウブを折ってみましたが、なかなかむずかしい…。

皆さんもチャレンジしてみてください。

 

園内施設の紹介| 虫目ちゃんavatar

2015年11月17日

冬の塗り絵はホットな『フユシャクガ』❤

これから寒さが厳しくなって他の虫が冬眠する晩秋~早春に、園内の樹林地や桜並木などをフワフワ飛んでいる不思議な蛾・フユシャクガ(冬尺蛾)の仲間が見られます。

(写真はクロテンフユシャクのオス)

翅が退化して飛べないメスはフェロモンを出してオスを呼び寄せるそうで、一見すると暗くて冷たい時期ですが、実はホット&ラブラブな見えない恋路がそこかしこにあるんですね(#^.^#)。

 

そこで「フユシャクガ」の塗り絵をご用意いたしました!

スタッフ皆の見本です♪
(お陰様で筆記用具がクレヨンからクーピーにグレードアップしました!)

 

S.K.さん(色鉛筆・クーピー) T.K.さん(クレヨン)

 

T.Y.さん(色鉛筆)       ケム(クーピー)

 

飛んでいるオスはよく見るのですが、メスはちょっと難しいです。
(ウメの花弁にとまっているところ。種名は不明です。撮影M.T.さん)

ぜひ出逢いの瞬間に立ち会えますように(^_-)-☆

 

サービスセンターのロビーにご用意していますので、お気軽にお楽しみください!

園内施設の紹介,季節の花、緑、生きもの| ケムケムavatar