2022年12月13日
『植物観察会』2023年1月度の《事前予約制で》申込み受付中!
自然観察園の人気イベント『植物観察会』、
2023年1月度も《事前予約制で》申込み受付中!
詳細は以下のポスターをご覧ください!
※《事前予約制》です。当日の参加申し込みは受け付けませんのでご注意ください。
イベント| ぺったんこ草
2022年12月13日
自然観察園の人気イベント『植物観察会』、
2023年1月度も《事前予約制で》申込み受付中!
詳細は以下のポスターをご覧ください!
※《事前予約制》です。当日の参加申し込みは受け付けませんのでご注意ください。
イベント| ぺったんこ草
2022年12月13日
新型コロナウイルス感染症拡大により
しばらく中止となっていた
自然観察園の人気イベント『野鳥観察会』。
未だ新型コロナウイルス感染症の終息は見えませんが、
2023年1月から、《事前予約制》などの感染症対策を行いながら
再開することになりました!
詳細は以下のポスターをご覧ください!
※《事前予約制》です。当日の参加申し込みは受け付けませんのでご注意ください。
イベント| ほーぷ
2022年11月20日
自然観察園の人気イベント『植物観察会』、
2022年12月度も《事前予約制で》申込み受付中!
詳細は以下のポスターをご覧ください!
※《事前予約制》です。当日の参加申し込みは受け付けませんのでご注意ください。
イベント| ほーぷ
2022年11月10日
イベント| むうにゃ
2022年10月8日
自然観察園の人気イベント『植物観察会』、
2022年11月度も《事前予約制で》申込み受付中!
詳細は以下のポスターをご覧ください!
※《事前予約制》です。当日の参加申し込みは受け付けませんのでご注意ください。
イベント| ほーぷ
2022年10月4日
みなさま、こんにちは!
自然観察園のヒガンバナはすっかり見ごろが過ぎ、
きれいに咲いているものはわずかになりました。
今年のヒガンバナはもう終わりですが、
自然観察園にはまだまだ花ざかりの秋の花がたくさんあります。
今はこんな植物が見ごろです!
●ツリフネソウ
たくさんの昆虫たちが訪れています。
●コメナモミ
●アキノウナギツカミ
●アカネ
==========
【来園者の皆さまへ ~公園利用における感染防止対策について~】
①近くで会話する場合や屋内施設におていは、マスクの着用をお願いします。
②こまめに手洗い、消毒をしましょう。
③混雑している場所や時間帯をさけて利用しましょう。
④長時間に及ぶ飲食、飲酒は避けましょう。
【自然観察園 基本情報】
●開園時間:9:30~16:30
●休園日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、12月29日~1月3日
●自然観察園のご利用の際は、下記のマナーを守って楽しくご覧ください。
①三脚やイーゼルなど場所を取るようなものの利用はご遠慮ください。
②園路外の立入りはご遠慮ください。
③動植物の採取はできません。
*西武・武蔵野パートナーズでは、「ニッポン発見」プログラムとして、
日本の自然や文化の豊かさ、魅力をブログやイベントを通してお伝えています。
イベント,季節の花、緑、生きもの| ぺったんこ草
2022年10月1日
みなさま、こんにちは!
お彼岸も終わり自然観察園内のヒガンバナは、現在見ごろが過ぎた状態です。
周辺部から少しずつ、色あせている花が増えてきています。
自然観察園の東側にあるシロバナヒガンバナは、
すべての花が終わりました。
その他、こんな植物が見ごろですよ!
●ゲンノショウコ
●イシミカワ(実)
●ミゾソバ
==========
【来園者の皆さまへ ~公園利用における感染防止対策について~】
①近くで会話する場合や屋内施設におていは、マスクの着用をお願いします。
②こまめに手洗い、消毒をしましょう。
③混雑している場所や時間帯をさけて利用しましょう。
④長時間に及ぶ飲食、飲酒は避けましょう。
【自然観察園 基本情報】
●開園時間:9:30~16:30
●休園日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、12月29日~1月3日
●自然観察園のご利用の際は、下記のマナーを守って楽しくご覧ください。
①三脚やイーゼルなど場所を取るようなものの利用はご遠慮ください。
②園路外の立入りはご遠慮ください。
③動植物の採取はできません。
*西武・武蔵野パートナーズでは、「ニッポン発見」プログラムとして、
日本の自然や文化の豊かさ、魅力をブログやイベントを通してお伝えています。
イベント,季節の花、緑、生きもの| ほーぷ
2022年9月28日
みなさま、こんにちは!
9月も終わりになって秋らしい日和となりました。
自然観察園ではヒガンバナが引き続き見ごろとなっています。
南側は少し枯れた個体も目立ちますが、北側はほぼ満開です。
南側からの写真
北側からの写真
秋の花や実もどんどん増えてきます。
●イヌショウマ
●タカアザミ
●ガマズミの実
==========
【来園者の皆さまへ ~公園利用における感染防止対策について~】
①近くで会話する場合や屋内施設におていは、マスクの着用をお願いします。
②こまめに手洗い、消毒をしましょう。
③混雑している場所や時間帯をさけて利用しましょう。
④長時間に及ぶ飲食、飲酒は避けましょう。
【自然観察園 基本情報】
●開園時間:9:30~16:30
●休園日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、12月29日~1月3日
●自然観察園のご利用の際は、下記のマナーを守って楽しくご覧ください。
①三脚やイーゼルなど場所を取るようなものの利用はご遠慮ください。
②園路外の立入りはご遠慮ください。
③動植物の採取はできません。
*西武・武蔵野パートナーズでは、「ニッポン発見」プログラムとして、
日本の自然や文化の豊かさ、魅力をブログやイベントを通してお伝えています。
イベント,季節の花、緑、生きもの| ほーぷ
2022年9月25日
みなさま、こんにちは!
本日は青空が広がり、爽やかな秋の日となりました。
自然観察園内のヒガンバナも満開です。
その他、秋の花も見ごろですよ!
●サクラタデ
●キツリフネ
==========
【来園者の皆さまへ ~公園利用における感染防止対策について~】
①近くで会話する場合や屋内施設におていは、マスクの着用をお願いします。
②こまめに手洗い、消毒をしましょう。
③混雑している場所や時間帯をさけて利用しましょう。
④長時間に及ぶ飲食、飲酒は避けましょう。
【自然観察園 基本情報】
●開園時間:9:30~16:30
●休園日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、12月29日~1月3日
●自然観察園のご利用の際は、下記のマナーを守って楽しくご覧ください。
①三脚やイーゼルなど場所を取るようなものの利用はご遠慮ください。
②園路外の立入りはご遠慮ください。
③動植物の採取はできません。
*西武・武蔵野パートナーズでは、「ニッポン発見」プログラムとして、
日本の自然や文化の豊かさ、魅力をブログやイベントを通してお伝えています。
イベント,季節の花、緑、生きもの| ぺったんこ草
2022年9月22日
自然観察園の人気イベント『植物観察会』、
2022年10月度も《事前予約制で》申込み受付中!
詳細は以下のポスターをご覧ください!
※《事前予約制》です。当日の参加申し込みは受け付けませんのでご注意ください。
イベント| ぺったんこ草