2019年8月30日
「アイタデ生葉染め」を実施しました!(8/25)
野川公園自然観察センターにて、「アイタデ生葉染め」イベントを開催しました!
アイタデは、野川公園緑の愛護ボランティアの会が4月に種まきをし、
約5か月間愛情をこめて育てました。
まずはシルクのストールに、結び目を作り模様付けを行います。
どこに、どんな模様がつくのか想像しながら作るとワクワクしますね♪
次に、きれいに洗ったアイタデの葉を一枚一枚摘み取り、染液をつくる準備をします。
摘み取った葉を手でもんだり、
ミキサーで撹拌したりしながら染液の完成!
結び目を付けたストールを液の中につけるとあっという間に緑色に!
10分ほど染液につけ、一度広げて空気に触れさせます。
その後、媒染液につけて、流水で洗い流すと…
あら、不思議!爽やかな青い色に大変身!
アイタデの葉の中に含まれる「インディカン」とういう物質が酸化し、
緑色から青色へと変色するそうです。
出来上がったストールは、世界にたった一枚のオリジナルストール☆
最後に参加者のみなさんと、記念撮影!
公園では、さまざまな形で自然と触れ合う事のできるイベントを開催しています。
ぜひ、HPや掲示板でチェックしてくださいね♪