武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

野川公園 オフィシャルブログ

2019年7月27日

自然観察園で体感!武蔵野の夏

 

いよいよ夏本番!

自然観察園では夏の花が次々と見ごろを迎えています。

 

入り口を入って右手を進むと、

ひときわ明るいオレンジ色の花がまとまって咲いています。

ノカンゾウです。

 

ノカンゾウの仲間は古くは「ワスレグサ」と呼ばれ、

嫌なことを忘れる、という意味があったそうです。

なぜ嫌なことを忘れるのか本当のところはよくわかりませんが、

確かに元気の出る色合いです。

 

もう一つオレンジ色の花をご紹介します。

キツネノカミソリ。

 

ノカンゾウはユリの仲間ですが、これはヒガンバナの仲間。

花びらが細く、花の咲く時期、葉がもう終わっていて、ないことが多いです。

湿ったところが好きで、はけ側の暗いところでよく咲いています。

 

花の咲く時期、葉が枯れてくるので有名な花をもう一つ。

ウバユリです。

花が咲くころ葉がないところを「歯がない」とかけて、「ウバユリ」となったそうです。

歯がなくなるのはおばあさんだけではないはず!と言いたくなりますが、

覚えやすい名前ですね。

花の咲くころ葉は古びているものの、まだあることが多いです。

大型で、林の中にあると存在感のある夏の花です。

 

花に訪れる生きものとの出会いも楽しい季節です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒオウギに訪れたヒメウラナミジャノメと

 

写真5イヌゴマとクマバチ

イヌゴマに訪れたキムネクマバチ。

 

夏の観察園は武蔵野の生きものたちのパラダイス!

ぜひいらしてください。

季節の花、緑、生きもの| ハムavatar