武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

野川公園 オフィシャルブログ

2019年7月27日

自然観察園で体感!武蔵野の夏

 

いよいよ夏本番!

自然観察園では夏の花が次々と見ごろを迎えています。

 

入り口を入って右手を進むと、

ひときわ明るいオレンジ色の花がまとまって咲いています。

ノカンゾウです。

 

ノカンゾウの仲間は古くは「ワスレグサ」と呼ばれ、

嫌なことを忘れる、という意味があったそうです。

なぜ嫌なことを忘れるのか本当のところはよくわかりませんが、

確かに元気の出る色合いです。

 

もう一つオレンジ色の花をご紹介します。

キツネノカミソリ。

 

ノカンゾウはユリの仲間ですが、これはヒガンバナの仲間。

花びらが細く、花の咲く時期、葉がもう終わっていて、ないことが多いです。

湿ったところが好きで、はけ側の暗いところでよく咲いています。

 

花の咲く時期、葉が枯れてくるので有名な花をもう一つ。

ウバユリです。

花が咲くころ葉がないところを「歯がない」とかけて、「ウバユリ」となったそうです。

歯がなくなるのはおばあさんだけではないはず!と言いたくなりますが、

覚えやすい名前ですね。

花の咲くころ葉は古びているものの、まだあることが多いです。

大型で、林の中にあると存在感のある夏の花です。

 

花に訪れる生きものとの出会いも楽しい季節です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒオウギに訪れたヒメウラナミジャノメと

 

写真5イヌゴマとクマバチ

イヌゴマに訪れたキムネクマバチ。

 

夏の観察園は武蔵野の生きものたちのパラダイス!

ぜひいらしてください。

季節の花、緑、生きもの| ハムavatar

2019年7月26日

【イベント中止のお知らせ】7/27(土)キッズレンジャースクール

7/27(土)に予定していた野川公園「キッズレンジャースクール」は、

台風6号により荒天が予想されるため中止いたします。

楽しみにしていただいていた皆さま、申し訳ありません。 

イベント| ハイジavatar

2019年7月25日

カブトムシの羽化報告会を開催しました!!(7/15)

 

3連休最終日のこの日、

自然観察センターでは「カブトムシの羽化報告会」を開催しました!

 

4月29日に行った「カブトムシの里親2019」に参加した方が対象のイベントですが、

今回は特別に当日参加を受け付け、総勢14名の親子が集まりました!

写真1

 

今回の羽化報告会ではカブトムシの成長について学ぶ内容を行いました。

 

カブトムシの体の特徴について観察したり、

写真3

 

自分が里親として育て、羽化したカブトムシの体重を測り、

幼虫の時との体重がどのくらい変わったか調べたりしました。

写真4

 

また、羽化直前の蛹の蛹室内の観察も実施。

なかなか見れない姿のため、子供たちも興味津々☆

写真5

写真6

 

観察した後は、羽化直前の個体が雄なのか雌なのかボランティアと一緒に確認しました。

みんな丁寧に、優しく蛹室をあけることができ、無事に観察が終わりました!

写真7

 

カブトムシは成虫を見ることが多いと思うので、

蛹の状態を見るのは貴重な体験だったのではないでしょうか?

 

 

これをきっかけに、野川公園にいろんな生き物を探しに来てもらえると嬉しいです。

お待ちしております!

イベント,ボランティア| ハムavatar

2019年7月21日

7/27(土) キッズレンジャースクール 参加者募集中!

7/27(土)に野川公園にて、キッズレンジャースクールを開講します!

今回のテーマは「バッタ調査をしてみよう!」です。まだ参加者募集中なので、生きもの好きの子どもたちはぜひご参加ください♪

20190727キッズレンジャースクール_裏面

キッズレンジャーになって、パークレンジャーといっしょにバッタのすみか「ばったランド」で、バッタについて調べてみよう!
この夏、君の発見が自然観察センターの展示になるぞ!

 

開催日時:2019年7月27日(土)  9:00~12:00

     ※雨天の場合は7月28日(日)に延期となります。

集合:都立野川公園自然観察センター

参加費:一人税込100円

対象:小学3年生~中学生

持ち物:帽子、飲み物、あれば虫かご、虫あみ

申込方法:事前予約。都立野川公園サービスセンター(0422-31-6457)にて電話、または窓口で直接お申込みいただけます。

 

★イベント情報の詳細はこちら

 

 

イベント| 豆ころがしavatar

2019年7月15日

6/30むさしのカレッジ~桜で染める~開催!

梅雨入りし、雨が降り続く季節となりました。

そんな中、室内でも楽しめるイベント「むさしのカレッジ~桜で染める~」を開催しました!公園や緑地で繁殖する野草などを拾い集めて染める「ヒロイ染め」を、春先に公園剪定した桜の枝を使ってやってみよう!というイベントです♪

キャンセル待ち続出の大人気イベントとなりました!

1

講師はまんま暮らしの鍵市千佳先生!

昨年、一昨年のむさしのカレッジでは、外来種を使ったヒロイ染めを教えてくださいました。なんと先生が着ている服も、ご自身で染めたものなのです!

 

2

今回染めたのはハンカチと、エコバッグとしても使えるあづま袋!

生地を折りたたんで箸ではさんだり、ビー玉を中に入れて輪ゴムで縛ったりして、しぼりを入れます。染めた時どんな模様になるのかな?と考えながら、各々好きなように入れていきます!

 

3

しぼりを入れたら次は染色!今回は浅染めと深染め、二種類の染めを作ります。

浅染めの方は、染色液に浸けてほんの数分で引きあげます。

 

4

布が染まったら今度は媒染液に浸け、色を定着させます。その後水で軽く洗い、しぼりを解くと…

 

5

じゃーん!桜の浅染めあずま袋完成!!

ほんのりとした桜色がとってもかわいい作品ができました♪

 

6

こちらは2種類の媒染液を使って2色で仕上げたハンカチ!

媒染液の種類によっては渋めの色を出すこともできます。

 

7

深染めは長い時間染液に浸けておく必要があるので、染めている間にパークレンジャーによる桜解説!日本の桜文化のお話や、桜の木で見られる生きもののことなど学ぶことができました!

 

8

2時間ほど染液に浸け、浅染め同様に媒染液で色を定着させしぼりを解くと、今度は濃いめの桜色に!染液に浸ける時間によっても色合いに差が出るので、何度作っても新しい色を楽しめますね♪

 

9

最後はみんなで発表会!参加者全員に自分の作品のお気に入りの点や工夫した点などを紹介していただきました。

一つ一つ個性があり、とても良い作品ばかりでしたよ♪

 

参加者の皆様からは「たくさんの染め方や模様のつけ方を知れてよかった!」「捨ててしまうもので作れたのが素敵♪」などの声もあり、満足度も100%と大好評でした!ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!次回のむさしのカレッジもお楽しみに♪

10

イベント| 豆ころがしavatar

2019年7月15日

6/19布ぞうりをつくろう!

6月19日(水)にイベント「布ぞうりを作ろう」を開催しました!

梅雨入りして雨が降り続いていましたが、12名の方にご参加いただきました!

 

1

講師は「野川公園緑の愛護ボランティアの会」の手細工グループの皆さん。

毎年恒例の布ぞうり作りの他にも、わら細工作りや染め物作りなど、年間通して多彩なイベントを行っています!

 

2

このイベントでは、参加者の皆さんが自分で布を持ち込んでぞうりにします。

自分好みのオリジナル布ぞうりを作ることができるんです♪

 

3

先生がほぼ一対一で教えてくれるので、

参加者の皆さんも安心して作ることができたようです♪

 

4

集中すると疲れも忘れて作業に没頭してしまうのでたまにはストレッチしてリフレッシュ。

その後も作業を続け…

 

5

布ぞうり完成!!

こちらの布ぞうりは白に真っ赤な鼻緒が映えて素敵です♪

皆さんとても上手に作り上げていました!

 

6

参加者の皆様からは「丁寧に教えてもらえてとても良かった!」「また家でも作ってみたい!」などのお声をいただき、大好評でした!

次回の手細工イベントはアイタデを使った生葉染めのイベント!8月に予定しておりますので、皆様ぜひご参加ください♪

イベント,ボランティア| 豆ころがしavatar

2019年7月11日

四阿(あずまや)工事のお知らせ

野川公園では現在、老朽した四阿(あずまや)の撤去・補修工事を行っています。

園内に5箇所ある四阿のうち、南側にある3つを撤去、同じく南側大四阿の

屋根補修工事を行っております。

これに伴い、4箇所の四阿がお使いいただけなくなっております。

ご利用のみなさまにはご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

以下の赤丸のついた4箇所の四阿(あずまや)がご利用できなくなっております。

あずまや工事

 

 

 

大四阿に関しては8月30日工事完了、開放を予定しております。

尚、天候により工事が順延する場合もございますので、予めご了承ください。

 

 

梅雨のすっきりしないお天気が続いていますが、大芝生の緑は色鮮やかで

新緑の季節を十分に感じさせてくれています。

ぜひ足をお運びください。

工事・維持管理のお知らせ| 管理者avatar

2019年7月10日

7月21日(日)自転車競技(ロード)に伴う交通規制のお知らせ

2019年7月21日(日)自転車競技(ロード)のオリンピックテストイベントが行われます。野川公園に隣接する東八道路が大会コースとなっています。

大会コース及び周辺道路は交通規制が行われるため大変混雑いたします。

当日、公園をご利用のお客様は下記の交通規制の時間や場所をよくご確認の上、ご注意をお願い致します。

警視庁ホームページ:自転車競技(ロード)に伴う交通規制

https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kotsu/doro/regulation/tokyo2020/kisei_rst.html

その他| ハイジavatar

2019年7月6日

星に願いを・・・

7月7日は七夕です。

サービスセンターと自然観察センターでは、短冊に願いを書いていただけます。

明日まで開催しておりますので、ぜひお立ち寄り下さい。

ブログ

未分類| しましまリスavatar