紅葉が見ごろになった野川公園で、
イベント「シジュウカラの巣箱を作ろう」を開催しました。
シジュウカラの暮らしを学んで、巣箱づくりを行うイベントです。
ちょうど今の時期から、シジュウカラは来春に使う巣の場所は
どこがいいかをチェックし始めます。
今回作る巣箱はお持ち帰りいただき、
お家の庭などで子育てのようすを観察してもらいます。
講師は、野川公園緑の愛護ボランティア・野鳥グループのメンバー。
巣箱づくりではノコギリや金づちなどの道具を使いますが、
講師のボランティアが使い方のコツなどをサポートし、
子どもたちも一生懸命がんばりました!

お父さんもいっしょに参加して巣箱づくりをしました。
「お父さん、かっこいいな~!!」

手を打たないように慎重に慎重に。真剣な眼差しです。
あと、もうちょっと!がんばって!

「できた~~~!!!」完成した後は、みんなで記念写真。

参加者からは、「ボランティアの方々が、優しく丁寧に教えてくださったので
よかったです!」「親子で作成できてよかったです!」
「とても楽しかったです!シジュウカラに気に入ってもらえるように
家の庭の木にかざりたいです。」など嬉しいお言葉をたくさん頂きました。
みなさんの巣箱に、シジュウカラが来ますように!来年の春が楽しみですね。
公園では今、シジュウカラをはじめ、
ツグミやシメなどの冬鳥を観察することができます。
厳しい冬を逞しく生き抜く、鳥たちの姿もぜひ観察しに来てくださいね。