2015年1月30日
【自然情報】 セツブンソウが見ごろをむかえました!
本日は朝から雪が降り、野川公園も一面 “白銀の世界” となりました。
こんな寒い中でも、お花を楽しむことができます!
自然観察園かたくり山では、セツブンソウが見ごろを迎えました!
セツブンソウ(節分草)は、山地では旧暦の節分のころに咲くので
その名がついたと言われています。
セツブンソウが、地上に顔を出している期間は晩春まで。
「スプリング・エフェメラル」の一種で、
数か月で儚く姿を消してしまうようすから、
スプリング・エフェメラルの仲間は「春の妖精」とも呼ばれます。
セツブンソウの花は、2月中旬か下旬ごろまで楽しむことができます。
ぜひ、この時期にしか見られないセツブンソウを見に
公園へ遊びに来てください!
*おまけ*
自然観察園かたくり山では、フクジュソウも開花し始めました!
厳しい寒さの中で咲く早春の花たちを見るたび、
小さな命の逞しさに元気をもらいます。
季節の花、緑、生きもの| ぺったんこ草