武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

野川公園 オフィシャルブログ

2014年11月30日

【自然情報】 紅葉みごろです!

野川公園の紅葉が見ごろになりました。

日が射すと、赤やダイダイ・黄に染まった木々が輝くようで

道行く方もうっとり。

 

今年はトウカエデの林が見事に色づきました。

こんなに美しく紅葉したのは、この4年ではじめて!

スタッフも驚きました。

 

トウカエデの林の中。

一面、落ち葉のじゅうたん。

木漏れ日が気持ち良いです。

 

歩くとサクッサクッという音も心地よく、

どんどん歩いて行きたくなります。

よく見ると、同じトウカエデの葉でもいろんな色があります。

 

こちらは、大芝生西側にあるイチョウの林。

あたりが黄一色でまぶしい!

光の世界にいるようです。

 

いこいの広場のイチョウも見事!

 

最後は、中之橋南側にあるイロハモミジ。

斜面に沿って、流れるように美しく真っ赤に染まり、

道行く人を楽しませてくれています。

周りから見えにくく、その場所に近づくと気がつくので

みなさんもハッとされるようです。

 

みなさんも紅葉を楽しみに公園に遊びに来てください!

季節の花、緑、生きもの| ぺったんこ草avatar

2014年11月30日

イベント「シジュウカラの巣箱を作ろう」を開催しました!

寒さが日に日に厳しくなりますね。

野川公園では、ツグミやヤマガラなどの冬鳥を見かけるようになり、

いよいよ冬を迎えるのだなと感じます。

 

さて、自然観察センターでは、

イベント「シジュウカラの巣箱を作ろう」を開催しました。

シジュウカラの暮らしを学んで、巣箱づくりを行うイベントです。

ちょうど今の時期から、シジュウカラは

来春に使う巣の場所はどこがいいかをチェックし始めます。

 

今回作る巣箱はお持ち帰りいただき、

お家の庭などで子育てのようすを観察してもらいます。

講師は、野川公園緑の愛護ボランティア・野鳥グループのメンバー。

 

まずは、シジュウカラの生態についての解説を行いました。

実際に巣箱を使い始めるのは、コケが生えはじめる3月中旬頃。

「なんでコケかというと・・・」

 

巣箱の中には、ふかふかのコケが敷き詰められていました。

コケは、雛たちのベットになるんですね。あったかそうだな~

 

さぁ、いよいよ、巣箱づくりスタート!

はじめは、板を切る作業。

慣れない道具だけど、ボランティアに切り方のコツを聞いて

みんなで力を合わせて、一生懸命がんばりました。

 

次は、釘打ちの作業。

手を打たないように慎重に慎重に。真剣な眼差しです。

だんだん道具の使い方にも慣れて、上手に釘を打てました。

 

最後は、屋根の取付け作業。

ネジを回すのも、なかなか力が要ります。

あと、もうちょっと!がんばって!

 

「できた~~~!!!」

完成した後は、みんなで記念写真。

 

参加者からは、巣箱づくりを通して

「自然のことを考えさせられました」「鳥に興味を持つようになりました」

「優しく丁寧に、安全に教えてくださり感謝します」など

嬉しいお言葉をたくさん頂きました。

 

来年の春が待ち遠しいですね!

みなさんの巣箱に、シジュウカラがやってきますように。。。

 

公園では、ただいまシジュウカラをはじめ

ヤマガラやエナガなどの群れを観察することが出来ます。

厳しい冬を逞しく生き抜く、鳥たちの姿もぜひ観察しに来てくださいね。

イベント,ボランティア| ぺったんこ草avatar

2014年11月26日

個性豊かにおしくらまんじゅう!初冬の塗り絵は『テントウムシ』

このところ朝晩が急に冷えて、テントウムシさん達も物陰にギュウギュウ集まって、越冬準備日和です。色々な模様が集合していてずいぶん種類が多いなぁと思ったのですが、ナミテントウは個体変異が多いのだそうで、改めて見直すと(・・)や(^^)などなど、面白いですね。

そこで今季の塗り絵は『テントウムシ』でご用意いたしました!

スタッフ皆で見本作成したら、♡テントウ、ポップ水玉テントウ、Xmasテントウ、笑顔テントウ、‘七星’テントウ・・・こんなのにあえたらいいなぁ♪

     

S.K.さん(サインペン)    T.K.さん(サインペンとクレヨン)

     

T.Y.さん(クレヨン)          ケム(色鉛筆)

 

サービスセンターのロビーにクレヨンと一緒にご用意していますので、お気軽にお楽しみください!

園内施設の紹介| ケムケムavatar

2014年11月24日

「秋の日まつり」を開催しました!

黄や赤に色づき始めた木々に、澄み渡る空のもと

野川公園で「秋の日まつり」を開催しました!

 

今回は、初めてJAZZの生演奏が聞けるライブステージも登場。

陽気な天気に、素敵なメロディ。

ラグやカフェテーブルにゆったり体を預けながら、心もまったり。

 

また、地元のアーティストをお呼びした

2つのワークショップも新たに行いました。

 

こちらは、「小さな切り株でサンタを作ろう!」の作品。

野川公園にある落ち枝で作った小さなサンタさん。

みんな少しずつ顔が違って面白いですね。

 

もう1つは、「シルクスクリーン・ハンドプリントワークショップ」。

オリジナルの絵柄を選んで、布バックに手刷り体験を行いました。

「じょうずにできたでしょ?」

 

その他には、パークレンジャーによる五感を使って自然を楽しむ

「ガイドウォーク~秋を探しに行こう♪ ~」も行いました。

プラタナスの葉の香り、エノキの実の味などたくさんの秋を見つけました。

 

そして、恒例のスタンプラリーでは

ポストカードや缶バッチなどのノベルティをご用意!

 

「どれにしようか迷うな~」

 

絵本を読めるコーナーや、ぬり絵を楽しめるコーナーなどでは

でのんびり時間を楽しむ姿が見られました。

 

武蔵野エリアの12か所をまわる森の地図スタンプラリー

「Enjoyむさしの編」の特設コーナーでは、

自転車の無料貸出しがありとても人気でした。

 

 

秋の日まつりを楽しんだら、ほっこりお茶をしませんか?

近所のカフェ「Oeuf(ウフ)」さんが公園に出張に来てくださいました。

丁寧に入れたコーヒーと手作りお菓子で、心も体もほっかほか。

 

 

参加者の方からは、「親子で一日中楽しめました」という

お声をたくさん頂き大盛況でした!!

 

 

次回は、3月末ごろに「春の日まつり」を予定しております。

ぜひ皆さまも、公園の自然を満喫しながらのんびり楽しみに来てください。

お待ちしております。

イベント| ぺったんこ草avatar

2014年11月23日

【満員御礼】むさしのカレッジ「焚き火の時間」

いつも野川公園をご利用いただきありがとうございます。

12月13日(土)に開催を予定しております「むさしのカレッジ第2弾:焚き火の時間」が多くの方にご応募いただき、満員となりました。たくさんのご応募ありがとうございました。

 

 むさしのカレッジ第3弾の情報についてもホームページやフェイスブックで情報を発信してまいりますのでお見逃しなく!!

 

【むさしのカレッジHP】 http://musashinoparks.com/college/

【むさしのカレッジFacebook】 https://www.facebook.com/musashinocollege

 

 

 

イベント| はせavatar

2014年11月22日

サービスセンター引越のお知らせ

平素は野川公園をご利用いただき、ありがとうございます。

現在ご利用して頂いている仮設サービスセンターは2014年12月18日をもって閉鎖し、翌12月19
日より新設サービスセンターを開業致します。

バーベキュー、テニスなどの受付は12月19日より新設サービスセンターで行いますので、お間違えにならないようお気をつけ下さい。電話番号などの変更はございません。

新設サービスセンターへの引越し後も、皆様のご利用を心からお待ちしております。

 

園内施設の紹介| はせavatar

2014年11月14日

11月の休日のBBQ広場の空情報(11月14日更新)

いつも野川公園をご利用いただきありがとうございます。

気持ちいい秋晴れの紅葉シーズンが到来!公園でBBQを楽しんでみませんか?

 

 

11月14日現在、野川公園の休日のBBQの予約状況を下記です。

 

11月15日(土)・・・空きあり

11月16日(日)・・・空きあり

11月22日(土)・・・空きあり

11月23日(日)・・・空きあり

11月24日(祝・月)・・・空きあり

11月29日(土)・・・空きあり

11月30日(日)・・・空きあり

以上です。

 

BBQ広場のご利用は必ず事前の予約が必要となりますので、公園サービスセンターまでお問合せ下さい。

野川公園サービスセンター TEL:0422-31-6457(8:30~17:30)

 

なお、お車でお越しの際は、駐車場が大変込み合う場合がございますので、公共交通機関での来園をおすすめ致します。

 

ぜひ野川公園で気持ちのいい秋の日をお過ごしください。ご来園お待ちしております。

園内施設の紹介| はせavatar

2014年11月12日

イベント「どんぐり笛をつくろう!」を開催しました!

実りの季節。野川公園を歩くと、たくさんドングリが落ちています。

自然観察センターでは、イベント「どんぐり笛をつくろう!」を開催しました!

ドングリをくり抜いて、オリジナルの笛をつくります。

講師は、野川公園緑の愛護ボランティア・昆虫グループのメンバーです。

 

 

ドングリをくり抜く道具は、耳かきのような形の道具を使います。

お母さんといっしょに作る女の子

どんな音がなるのかな?」

 

 

最後は、ボランティアに口の部分を付けてもらって完成!!

「はやく吹いてみたいな~」

 

 

吹いてみると「ピー!」と透き通った素敵な音がなりました。

 

 

参加者からは「子どもが真剣に集中して取り組め、達成感もありよかった」

「大変優しく教えてくださって良かった」「また作りたい!」など

嬉しいお言葉をたくさん頂きました。

 

 

みなさんも公園に遊びに来て、ドングリを探してみて下さいね。

そして、お家で笛づくりにもぜひ挑戦してみてください。

イベント,ボランティア| ぺったんこ草avatar

2014年11月9日

【開催予告】11月16日 野川公園「秋の日まつり」開催します!

イチョウやモミジの葉が色づき、公園はすっかり秋の装いになりましたね!気持ちのいい秋の日のピッタリのイベント!「野川公園秋の日まつり」が今年も開催されます!

今回で2回目を迎える「秋の日まつり」!すっかりの野川公園の看板イベントになりました。そんな「秋の日まつり」がさらに充実したプログラム内容で今年も開催します!

 

公園でゆったり過ごしながら、コーヒーや軽食を楽しむことができる「むさしのパークカフェ」や大好評!パークレンジャーと一緒に秋の生きもの観察にでかける「レンジャーガイドウォーク」はもちろん。

今回はさらに「JAZZ ライブ」や地元で活躍する作家さんによる「ワークショップ」を初開催するなどなど、秋の日を満喫できるプログラムになっています!

 

 

ぜひ11月16日は野川公園「秋の日まつり」に来てみてください!

イベントの詳細はコチラ⇒野川公園「秋の日まつり」

 

イベント| はせavatar

2014年11月9日

11月の休日のBBQ広場の空情報(11月9日更新)

いつも野川公園をご利用いただきありがとうございます。

気持ちいい秋晴れの紅葉シーズンが到来!公園でBBQを楽しんでみませんか?

 

 

11月9日現在、野川公園の休日のBBQの予約状況を下記です。

 

11月15日(土)・・・空きあり

11月16日(日)・・・空きあり

11月22日(土)・・・空きあり

11月23日(日)・・・空きあり

11月24日(祝・月)・・・空きあり

11月29日(土)・・・空きあり

11月30日(日)・・・空きあり

以上です。

 

BBQ広場のご利用は必ず事前の予約が必要となりますので、公園サービスセンターまでお問合せ下さい。

野川公園サービスセンター TEL:0422-31-6457(8:30~17:30)

 

なお、お車でお越しの際は、駐車場が大変込み合う場合がございますので、公共交通機関での来園をおすすめ致します。

 

ぜひ野川公園で気持ちのいい秋の日をお過ごしください。ご来園お待ちしております。

園内施設の紹介| はせavatar