武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

野川公園 オフィシャルブログ

2014年10月24日

「愛犬のしつけ教室」を開催しました!

澄みわたる青空のもと、野川公園大芝生でマナーアップキャンペーンイベント

「愛犬のしつけ教室 ~遊びながら気持ちを伝えるしつけの極意~ 」を

開催しました!
SESドックインストラクター(http://www.sesj.org/)の先生をお迎えし、

愛犬と飼い主さんがより幸せに暮らせるように、

遊びを通して愛犬への接し方などを学びます。

飼い主さんもワンちゃんも、これから何が始まるのかドキドキワクワク☆

 

まずは、一番基本となる「ワンちゃん同士のあいさつ」について教わりました。

おしりの匂いを嗅ぎ合うことで、お互いの情報交換をします。

年上のわんちゃんから匂いを嗅ぐのが礼儀ですので、

はじめに飼い主さん同士で年齢を確認しましょう。

あいさつが出来たら、よく褒めてあげてくださいね。

 

ワンちゃんと色々なコミュニケーションをとって、絆が更に深まったら

次は、フラフープの中で「おすわり」。

はじめは、フラフープに警戒してなかなか入れなかったワンちゃんも

飼い主さんに励まされて「おすわり」できました!

 

 

ここでも、できたら必ずよぉ~く褒めてあげること!

飼い主さんに褒められて、ワンちゃんもとっても嬉しそう☆

 

さぁ、まだまだ難関は続きます。

今度は、高さ10cmのバーを乗り越えます。

障害物があるだけで怖いのに、更にバーを乗り越えなければなりません。

でも、飼い主さんとなら!一緒に、ぴょ~ん!!

 

 

「よく出来たね~!!」と飼い主さん。

ワンちゃんも得意げなようす☆

 

 

講師のSESドックインストラクターから、

「一番のご褒美は、飼い主の方から褒められること!!

出来なくても、挑戦したことを褒めてあげてください。

ワンちゃんの年齢は関係ありません。

信号を待つとか普段の何気ないことでも、褒めてあげることを忘れないで。」

とのアドバイス。

 

はじめは緊張して吠えていたワンちゃんたちも、

イベントが終了する時には、とても穏やかに過ごしていました。

飼い主さんとの触れ合いに、ワンちゃんたちも満たされているようでした。

 

最後に、記念写真!!

 

アンケートでは「“褒める”ことの大切さがとても勉強になった。」という

感想がとても多かったです。

帰り際に、ある参加者の方が

「人も愛犬も気持ちは同じですね。これから愛犬を褒めてやるのが楽しみです!」

とおっしゃっていたのがとても印象的でした。

 

また来年もイベントを行う予定なので、ぜひ皆さんもご参加ください♪

 

 

 

イベント| ぺったんこ草avatar

2014年10月22日

むさしのの都立公園 facebook始めました!

いつもむさしのの都立公園をご利用いただきありがとうございます!

このたび、むさしのの都立公園のfacebookをはじめました☆

イベントや季節の見ごろ情報、施設情報、豆知識など最新情報をお届けします。

いいね!をお願いします♪

リンクはこちら↓

www.facebook.com/musashinoparks

他にも、むさしのカレッジ、武蔵野中央公園、武蔵国分寺公園もfacebookをはじめました☆

・むさしのカレッジ www.facebook.com/musashinocollege

・都立武蔵野中央公園 www.facebook.com/musashinochuopark

・都立武蔵国分寺公園 www.facebook.com/musashikokubunjipark

 

その他| ささじavatar

2014年10月12日

自然観察センターでスタンプをゲットしよう!

2014年10月5日(日)~11月24日(月・祝)まで「第5回森の地図・スタンプラリー」が開催しています。むさしのの都立公園からは野川公園、府中の森公園、武蔵国分寺公園がラリーポイントになっていますよ!

 

 

今回のテーマは「Enjoy!むさしの編」ということで各ラリーポイントをはじめ、武蔵野エリアのイベントに参加しながら楽しめるスタンプラリーになっています!

 

野川公園では11月16日(日)に秋の公園にカフェがオープン!おいしいコーヒーを飲みながらゆったりとした時間が楽しめる「秋の日まつり」を開催するのでぜひこちらもご参加ください!

 

 

野川公園では自然観察センターにスタンプが設置してあります!自然観察センターでゲットすることができるスタンプは野川を代表する「あの鳥」です!さてなんでしょうか?

 

 

 

 

ぜひ秋の散歩やサイクリングを楽しみながら「第5回森の地図・スタンプラリー」にご参加ください!

 

 

詳細はコチラ⇒第5回森の地図スタンプラリー

イベント| はせavatar

2014年10月9日

イベント中止のお知らせ  「バッタ・コオロギ・カマキリの研究」

いつも野川公園をご利用いただきありがとうございます。

 

10月13日(月・祝)に延期開催の予定をしておりました

イベント「バッタ・コオロギ・カマキリの研究」は、

台風の影響により、雨天が予想されるため中止となりました。

 

観察会を楽しみにしていただいた皆さまには大変申し訳ありませんが、

何卒ご了承の程よろしくお願い致します。

 

 

尚、次回の「小さな昆虫教室イベント」は、

2月に、冬越ししている昆虫の観察会を予定しています。

 

皆さまのご参加をお待ちしております。

 

問合せ先:野川公園サービスセンター  TEL: 0422-31-6457

イベント,ボランティア| ぺったんこ草avatar

2014年10月4日

イベント延期のお知らせ「バッタ・コオロギ・カマキリの研究」

いつも野川公園をご利用いただきありがとうございます。

 

10月5日(日)に開催を予定しておりました

イベント「バッタ・コオロギ・カマキリの研究」は、

荒天が予想されるため延期となりました。

 

延期日時は、

10月13日(月・祝)13:00〜15:00

となります。

 

イベントを楽しみにしていただいた皆さまには大変申し訳ありませんが、

何卒ご了承の程よろしくお願い致します。

 

 

尚、定員にまだ若干の空きがございますので、

ご参加をご希望の方は下記までお申し込みください。

 

皆様のご参加をお待ちしております。

 

問合せ先/申し込み:

野川公園サービスセンター  TEL: 0422-31-6457

イベント,ボランティア| ぺったんこ草avatar

2014年10月4日

イベント中止のお知らせ  「植物観察会」

いつも野川公園をご利用いただきありがとうございます。

 

10月5日(日)に開催予定をしておりました

毎月の定例イベント「植物観察会」は、

荒天が予想されるため中止となりました。

 

観察会を楽しみにしていただいた皆さまには大変申し訳ありませんが、

何卒ご了承の程よろしくお願い致します。

 

 

尚、次回の「植物観察会」は、

11月2日(日)13:00〜

に開催予定です。

 

皆さまのご参加をお待ちしております。

 

問合せ先:野川公園サービスセンター  TEL: 0422-31-6457

イベント,ボランティア| ぺったんこ草avatar