武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

野川公園 オフィシャルブログ

2014年9月28日

イベント「アイタデ生葉染め」を開催しました!

爽やかな秋風が吹き、空は吸い込まれるような青空。

すっかり秋を感じるようになりました。野川公園自然観察センターでは、

公園主催イベント「アイタデ生葉染め」を開催しました!

野川公園緑の愛護ボランティアの会が公園で育てたアイタデで、

シルクのスカーフを染める体験教室です。

 

アイタデの刈り取りまでには、4月の種まきから約5か月もかかります。

今年は、アイタデの生育も上々!午後から始まるイベントのために、

ボランティアがアイタデの刈取りを行いました。

 

 

刈ったアイタデは、水洗いし汚れを取り除きます。

 

 

そして、いよいよイベント開始!

講師は、野川公園緑の愛護ボランティアの会の皆さんです。

 

 

染める前に、ビー玉や結び目を作って布に絞り(模様)を入れます。

それから、アイタデの葉を一枚一枚摘み取り、染液をつくる準備!

 

 

摘み取ったアイタデは揉んで、染液を絞り出します。これがなかなかの力技!

良い色が出るように、3人で力を合わせて頑張ります。

 

 

下準備が整い、ここでやっと布を染めます。絞り出した染液は、深い緑色。

媒染すると爽やかな青い色に大変身するのですから、本当に不思議ですね。

 

 

「キレイに染まったかな~??」布を広げるまで、ドキドキ!わくわく!します。

 

 

 

出来上がりましたよ!秋空のように美しい青色。

どれ一つとして同じデザインのものはなく、世界に一枚だけの宝物です。

 

 

 

作品の前で、記念撮影も行いました。みなさん素敵な笑顔ですね!

 

 

 

アンケートでは、「ボランティアの皆さんのご指導でうまく完成した!」

「作品が出来上がるのを楽しみにワクワクしながら作業できた!」

「来年もまた来たい!」など嬉しいお言葉をたくさん頂きました。

イベントを通して、植物の中に眠る色の不思議と美しさを

体感して頂けたかと思います。

 

 

公園では、さまざまな形で自然と触れ合う事のできるイベントを開催しています。

ぜひ、HPや掲示板でチェックしてくださいね。

イベント,ボランティア| ぺったんこ草avatar