武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

野川公園 オフィシャルブログ

2014年9月20日

自然観察園より 〜ヒガンバナ開花状況 その③ 〜

ヒガンバナが見ごろを迎えています。

この一週間で、あっという間に咲きました!

週末のお天気が心配ですが、ぜひ見に来てください。

 

**********************************

 

9月19日現在の野川公園「自然観察園」のヒガンバナの開花状況です。

 

定点ポイント①:木道側の開花状況・・・3〜4分咲き

 

 

 

定点ポイント②:南側園路側の開花状況・・・9分咲き

一面、真っ赤な絨毯のように見えます。

自然観察園の外からも、ヒガンバナの群落が目立つようになりました。

 

定点ポイントは下記のマップをご確認ください。

 

 

自然観察園の開園日:9月20日(土)~21日(日)

          9月23(月・祝)~28日(日)

          9月22日は休園日となります。

 

 

ヒガンバナの開花状況は、ブログや野川公園サービスセンター

(TEL:0422-31-6457)でご確認ください。

 

お気軽にお問い合わせください。

みなさまのご来園をお待ちしております。

季節の花、緑、生きもの| ぺったんこ草avatar

2014年9月20日

秋の塗り絵は『チョウと一緒に紅葉狩り』!

これから野川公園は紅葉シーズン!(写真はBBQ広場の空 スタッフT.K.さんより)

ビュースポットが色々有り過ぎて、ぜひイチオシを推したいのですが一つに絞りきれないのが悩みです(笑)

 

塗り絵用どうしましょ~(汗)
それなら・・・と所内より、園内で特に色付きが美しいと評判の、カツラ、イチョウ(壁打ちテニス場北側)、モミジバフウ(駐車場南側)、イロハモミジ(園内色々ありますが、特に時計台広場とわき水広場)の紅葉をピックアップ!
個人的には花より団子、紅葉狩りよりやっぱり団子派なので、枯葉から『みたらし団子風の甘~い香り』が漂うカツラの林で深呼吸が一番癒されます(^^;)

 

また、これからの時期は小春日和に冬を成虫で越すチョウが精一杯羽根を広げ日光浴をしている姿が見られます(左ルリタテハ、右キタテハ)。

 
そこで紅葉の錦に彩りを添えている、園内で出逢った一番きれいなチョウもリクエスト!

 

スタッフ皆での見本作成、今回は事務所の文房具を色々活用してみました♪

 
  S.K.さん(ペンと色鉛筆)        T.Y.さん(クレヨン)

 

 

T.K.さん(ポスターカラーとクレヨン)   ケム(蛍光ペン)

サービスセンターのロビーにクレヨンと一緒にご用意していますので、お気軽にお楽しみください!

園内施設の紹介| ケムケムavatar