2014年9月1日
イベント「自由研究★昆虫相談室」を開催しました!
夏休みも終わりに近づいてきました。
今頃は、夏休みの宿題に追われていたな~と思い出し苦笑い。
皆さんは如何だったでしょうか。
さて、8月24日(日)に自然観察センターで、子どもたちを対象とした
ボランティア主催イベント「自由研究★昆虫相談室」を開催しました!
昆虫をテーマにした自由研究を行う中で、不思議に思ったことや分からないことを
昆虫博士に相談できるイベントです。
昆虫博士は、野川公園緑の愛護ボランティアの会・昆虫グループのメンバー。
子どもたちからは「ハチに刺されたら人も死んでしまうの?」
「エノキを食べるチョウを探したいのだけど、この公園にもいるの?」など
質問があり、昆虫博士の話を聞く眼差しは真剣そのもの。
一生懸命メモをとっていました。
また、「昆虫のことを知りたいけど、どんなことを調べたらいいか分からない」
という子どもたちには、ワークショップ「ナミテントウの模様を調べてみよう!」
を行いました。ナミテントウの模様は、「赤地に細かい黒紋」「黒地に大きな赤紋」
「全体が黄赤色」など、様々なパターンがあります。
子どもたちには、模様を見比べてスケッチしてもらいました。
「できたよ〜!!」
よく見比べて描けていますね☆
参加者からは「息子がたくさん教えて頂き、益々興味が出てきたようで、
虫のことをもっと調べたくなったようです!」
「優しく教えてもらえて、とても分かりやすかった!」等、
たくさんの喜びの声がありました。
身近な昆虫でも、よく観察してみると生態の面白さに気づきます。
ぜひ、生きもの観察をしに公園へ遊びに来てください!