2014年5月30日
イベント「春の虫をさがそう」が開催されました!
5月はじめ。新緑が清々しい野川公園自然観察園で、
子ども達を対象にしたボランティア主催イベント「春の虫を探そう!」を開催しました。草はらに、どんな虫たちが生息しているのか探してみよう、というイベントです。
さて、どんな虫と出会えたのかな?
春の草はらは、まだ葉も柔らかく、ハルジオンやカラスノエンドウなど
様々な野草の花が咲いています。
どんな虫たちがいるかな?
虫網と昆虫採集ケースをもって、探検だ! よく目を凝らしてみると、いるいる!
赤ちゃんバッタやハムシの仲間、花にはチョウも寄ってきます。
たくさんの虫たちに出会った昆虫たちに出会いました。
右上:ヒメギスの幼虫、右下:ヒラタアオコガネ、左上:ヒメウラナミジャノメ、左下:クビキリギス。
採取した虫を嬉しそうに見せてくれた男の子。
「これは何ていう虫かな?」
見つけた虫は、自分で名前を図鑑で調べ、「こんちゅうきろくシート」に記録しました。一生懸命観察して、図鑑とにらめっこ!
「こんなに見つけたよ!」
一時間前後の観察で、様々な春の虫たちを観察することが出来ました。
お父さんやお母さんも、お子さんと一緒に夢中になって楽しんでおられ、
とても和やかなイベントとなりました。
「たくさんの虫を探すことが出来て楽しかった!」
「小さな子どもでも簡単に虫を取ることが出来て楽しめた!」
「詳しい方が一緒だと、色々なことが分かって良かった!」など、
たくさんの喜びの声がありました。
これからは、夏の虫がたくさん出てきます♪
また、虫を観察しに公園へ遊びに来てくださいね!
※自然観察園の柵内は保護区域となり、ふだんは入ることが出来ませんので
ご了解ください。