武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

野川公園 オフィシャルブログ

2013年12月26日

「親子でクリスマスリースをつくろう!」を開催しました!

今年のクリスマスはどのように過ごしましたか?
今年も野川公園ではクリスマスを素敵に彩るアイテムづくり「親子でクリスマスリースをつくろう!」を開催しました!
クリスマスリースに使用する材料は、なんと17種類!
そのほとんどが野川公園で採れたものです。
春からボランティアの皆さんが集めていただいたイイギリやクロガネモチ、

エノコログサ等の木の実や葉っぱでリースを飾ります。

 

まずは、リースの土台づくり!
枝を組み合わせて、好きな形に仕上げます。
「どんな形にしようか?」

 

そして、飾りつけ!
「これ、どこに飾ったら素敵かな?」
難しい作業は、ボランティアが丁寧にサポートしました。

 

出来上がった作品は、こちら!
みんな同じ材料で作ったのに、個性豊かな出来栄えです。
親子で一緒につくった、世界に一つだけのクリスマスリース。

 

そして、さらに「松ぼっくりツリー」も作りましたよ。
両手にすっぽりと収まる小さなクリスマスツリー。
ビーズを一個ずつ丁寧に飾りつけます。

 

「できたぞ!」
とっておきのクリスマスツリーになったね。

 

 

参加者の方からは「親子で作れて良かった!」
「とても楽しかった!」など喜びのお声が多数寄せられました。
心を込めて作った作品は、喜びも一入(ひとしお)です。
参加者のなかには、4年連続で参加して下さった方も!

 

最後は、みんなで「メリークリスマス!」

 

 

 

素敵なクリスマスになりますように・・・☆ミ

 

 

イベント| ぺったんこ草avatar

2013年12月26日

チューリップ花壇できました!

『一之橋南口』に、新しく花壇を造りました!
場所は、東八道路『野川公園一之橋バス停』から園内への出入口になります。

維持管理スタッフ皆で芝地を掘って耕していると、大判小判がザックザク・・・じゃなくて、越冬中の虫さんを色々と掘り当ててしまいました!

 

まずは芝が食草、スジキリヨトウのイモムシ君がゴロリン♪

 

まんまるっちいコガネムシ類の幼虫も、大きいのや小っちゃいの、いっぱいいました。

 

ハチも出ちゃったーっ!!

 

一瞬びっくりのですが、刺す訳でもなくボーッと寝起き状態で触角の泥を落としていました。
パークレンジャーによると、『ヒメハラナガツチバチ』
コガネムシ類の幼虫に卵を産み付ける寄生蜂だそうです。
エサがたくさんいて、ここは天国のような場所かも?!

(発見しちゃった虫さん達は、園内の奥にそぉっとお引越ししました)

 

チューリップは3品種植えました。
出入口近くに、一番最初に咲く黄色い『ゴールデン アペルドーン』、
ピンクの『ミスティック ファンアイク』、奥に赤い『ファンアイク』と並んでいます。

 

今はまだ名札と地べたばっかしですが、フェンス脇の桜の花と一緒に見られたら素敵だろうなぁと、今からワクワクしています♪

 

 

 

見頃は4月中旬の予定です。ぜひ見にいらしてください!

 

園内施設の紹介| ケムケムavatar

2013年12月26日

皆で作ろう!折り紙で冬の野鳥図鑑!

お陰様で「折り紙でクリスマスツリー飾り」無事終了いたしました。
多くの方々にカラフルで楽しい飾りを沢山付けていただき、どうもありがとうございました。
サービスセンターで引き続き、折り紙コーナーを設置いたしました!
冬の公園は野鳥の観察にピッタリです。
ぜひご覧になった鳥さん達を折り紙で作って、ポスターに貼って下さい!

 

カモやカラス、スズメなどの折り方やセロテープなどをご用意いたしましたので、お気軽にご参加ください。

 

 

素敵な『観察記録』が集まるのか、楽しみにしています♪

園内施設の紹介| ケムケムavatar