武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

野川公園 オフィシャルブログ

2013年10月1日

自然観察園 花だより~

鳴く虫もセミからコオロギにバトンタッチし、秋もいよいよ本番ですね。
自然観察園ではヒガンバナは見頃を終えましたが、他にもたくさんの花が咲いています。

まる池、ほたる池周辺では、ツリフネソウが見ごろを迎えています。
くるんとカールしたお尻が可愛いですね。

ひょうたん池東側では、キツリフネが見ごろです。
アカメヤナギの奥では、ツリフネソウとのツーショットも見られます。
黄色い花では、マメ科のヤブツルアズキの丸い花も可愛らしいですよ。
あずきの原種といわれています。まる池周辺で見られます。
同じマメ科でも花の形が長細く、紫色が鮮やかなナンテンハギも咲いています。
ピンクや白色の金平糖のようなミゾソバの花。
小さいですがよく見ると星形できれいな花です。
園路沿いで見られるレモンエゴマ。
名前の通り、葉や茎を触るとさわやかなレモンの香りがする和製ハーブです。
すくっと伸びた茎の先に白いブラシ状の花を咲かせているのはイヌショウマ。
近似種のサラシナショウマが薬用なのに対して薬にならないことからイヌと付けられたとか。

他にも前回紹介した、フジバカマ、シモバシラなどもまだ見られます。
形、色、香りなど様々な見方で秋の花を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

なお、園路が狭いため、撮影時の三脚のご使用はご遠慮いただいております。
手持ちまたは一脚をご使用ください。

季節の花、緑、生きもの| ひろっぴーavatar