武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

野川公園 オフィシャルブログ

2013年9月17日

9月17日「親子スポーツ教室」開催しました!!

9月17日(火)に野川公園で「親子スポーツ教室」を開催しましたよ。

子どもたちの基本的な運動能力をアップするための大人気の教室には9組の親子が参加してくれました。

 

今日はとってもいい天気です。今回の教室の内容は障害物コースを親子で一緒にクリアしてもらう教室です。

お母さんと一緒に障害物を上手に乗り越えながら、ゴールできるかな?

 

まずは棒を飛び越える運動!上手にジャンプできるかな?

 

次は足元の障害物を踏まないように、上手に歩く練習!意外と難しそうです。

お母さんといっしょに1・2・1・2。

 

まっとの上をくるり。みんな元気よく前転ができています。

 

最後はトンネルをくぐってゴールイン。

みんな上手に全部の障害物をクリアしていましたよ!

 

だんだんと涼しくなり、運動がしやすい季節になります。

ぜひ次回も野川公園の「親子スポーツ教室」に参加してくださいね。

もちろん初めての方も大歓迎です。

 

次回の「親子スポーツ教室」は10月22日(火)です。

詳しくは野川公園サービスセンター(TEL:0422-31-6457)までお問合せください。

 

イベント| はせavatar

2013年9月14日

9月15日スポーツ教室中止のお知らせ

9月15日開催を予定しておりました

「キッズ&ジュニア走り方教室」

「はじめてのウォーキング教室」

は台風18号接近のため、中止させていただきます。

楽しみにされていた皆さんには、誠に申し訳ごさいませんが、何とぞご了承の程よろしくお願い申し上げます。

 

イベント| ハイジavatar

2013年9月14日

自然観察園 花だより~

朝夕、涼しく虫の声にも秋を感じる季節となりました。
自然観察園でも秋の花が咲いています。

秋の七草のひとつ、フジバカマの花が「のかんぞうの里」で見られます。
乾燥すると桜餅のような良い香りがしますが、生葉をこすってもわずかに香ってきます。長い渡りをすることで知られるアサギマダラというチョウは、この花が大好きで運が良ければ出会えるかもしれません。

 

香りといえば、ハッカの花も「まる池」周りでまだ見頃が続いています。
淡い紫色のぼんぼりのような花もかわいいですね。小さな白い花をたくさんつけたシモバシラも咲き始めました。
冬に枯れた茎に霜柱のような氷の結晶が出来ることで知られますが、意外と花は見たことがない方も多いのではないでしょうか。「かがみ池」の東側で見られます。 キバナアキギリの群落も鮮やかな黄色で彩られ始めました。「かたくり山」ではヤマホトトギスも咲き始めています。
近くにヤマジノホトトギスもありますので比較すると違いがよくわかります。 観察園入口の木道沿いでは、淡いピンク色のシュウカイドウが見頃です。他にもナンバンギセルやサクラタデ、カリガネソウ、キツリフネなども楽しめます。
お問い合わせの多いヒガンバナは、十数本がまばらに咲きだしました。
見頃は例年通りお彼岸頃と予想しています。

秋の花々を愛でにぜひ自然観察園へお越しください。お待ちしています!

季節の花、緑、生きもの| ひろっぴーavatar

2013年9月8日

朝顔グリーンカーテン実施中!

現在、野川公園サービスセンターは建て替え中で、来年の3月末までプレハブの仮住まいです。
通用口がある東側は普段目立たない場所ですが、朝顔をグリーンカーテンにして、実はちょっとひと手間かけています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝顔のツルがからんでいるのは、古くなったテニスコート用ネット!
維持管理スタッフがリサイクルしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑丈なネットに咲くと何となくマッチョな風情を醸し出してますが、
酷暑とプレハブの照り返しにめげず、次々咲いては直射日光を遮っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事種子も実ってきたので収穫していると、一部の枝で双子の種を発見!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがテニスネットを利用したグリーンカーテン!朝顔の種までダブルスが?!

季節の花、緑、生きもの| ケムケムavatar

2013年9月1日

目玉模様でドッキリ

まだまだ暑さが厳しいですが、納涼と言えばお化け屋敷!公園でびっくりドッキリ体験はいかがでしょうか。

 

サンショウの陰から一対の目玉模様と目が合ってしまうのは、お馴染みナミアゲハの幼虫です

身構えられると、ヘビのようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘビといえば、蛇の目模様のヒメジャノメ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはずら~っと目玉模様が並んだセスジスズメ幼虫です。

目玉だらけの身体を動かされると、天敵でなくてもドッキリしてしまいますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと涼しくなったでしょうか?

 

季節の花、緑、生きもの| ケムケムavatar