武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

野川公園 オフィシャルブログ

2023年3月10日

お花見ルールのお知らせ

お花見ルールお花見につきましては「野川公園のお花見ルール」を守ってのご利用をお願いします。
引き続き感染症拡大防止にご協力ください。

その他 | むうにゃavatar

2023年3月18日

自然観察園の花だより_2023年3月16日発行

野川公園緑の愛護ボランティアの会・植物グループが作成している「花だより」。

自然観察園で見ごろを迎えた植物を紹介しています。

 

2023年3月16日号が発行されました!

今は、コスミレやタネツケバナ、ウグイスカグラなどが見ごろです。
ぜひ、自然観察園に遊びに来てください♪

 

※「花だより」は、自然観察園(入口掲示板横)、

 野川公園サービスセンター(展示ホール)にて配布中!

スライド1

スライド2

季節の花、緑、生きもの | ぺったんこ草avatar

2023年3月9日

【参加者募集中!】3月19日開催!野川公園チャレンジキャラバン!!

みなさん、こんにちは!

スポーツコーディネーターの三田です。

 

2023年3月19日(日)に野川公園にて「はらっぱ★チャレンジキャラバン」を開催いたします。

親子で参加できるスポーツ教室、足型測定会などを実施します!

さらに今回は、スペシャル講師による、大人気の走り方教室も特別開催しますよ☆彡

速く走るためのコツやアドバイスを受けながら練習します。

 

スポーツ教室は事前予約制となっていますので、ご希望の教室を野川公園サービスセンターまで

電話または受付にてお知らせください。なお、空きがあれば当日参加も可能です。

みなさまのご参加、心よりお待ちしております!

 

※イベント参加時は感染症対策にご協力いただきますようお願いいたします。

※当日、体調がすぐれない方はイベントへのご参加をお控えいただく様にお願いいたします。

詳細は以下をご覧ください。

 

野川公園はらっぱ★チャレンジキャラバン

【開催日】2023年3月19日(日) 10:00~15:00

【開催場所】都立野川公園 大芝生

 

【プログラム一覧】

◎わくわくスポーツプログラム ※事前予約

┗親子DEバランスボール教室(4歳以上の子どもとその保護者、各回定員10組)

①10:00~10:30 ②13:50~14:20

 

┗親子DEヘキサスロン教室(4歳以上の子どもとその保護者、各回定員10組)

①10:40~11:10 ②13:10~13:40

 

┗親子DE体操教室(4歳以上の子どもとその保護者、各回定員10組組)

①11:20~11:50 ②13:50~14:20

 

┗親子DEボール遊び教室(4歳以上の子どもとその保護者、各回定員10組)

①10:40~11:10 ②14:30~15:00

 

┗親子DEなわとび教室(4歳以上の子どもとその保護者、各回定員10組)

①10:00~10:30 ②14:30~15:00

 

◎アスリートクリニック~走り方教室~ ※事前予約

①10:40~11:45(小学1~2年生とその保護者、定員20組)

②13:00~14:15(小学3~6年生、定員30名)

<講師>

高橋 千恵美 さん

専門種目:3000m・5000m・10000m
【ミズノランニングアンバサダー】
・2000年シドニーオリンピック代表

・世界陸上3大会連続出場

・全日本実業団/5000m優勝2回

 

◎からだ測定プログラム ※当日受付

┗足型測定&アドバイス(4歳以上/1回税込200円)

 

◎スポーツ体験コーナー ※当日受付

┗ヘキサスロン体験(4歳以上)

┗スラックライン体験(4歳以上)

 

▽チラシはこちら

0319nogawa

0319time

▽イベント詳細はこちら

 むさしのの都立公園HP・イベント情報

 

皆さまのご参加お待ちしております!!

イベント | さんたavatar

2023年3月6日

そなえパークの日を開催しています!

野川公園では、3月4日(土)~3月12日(日)の期間で防災イベント

「そなえパークの日」を開催しています!

サービスセンターにて、減災クイズの問題をご用意しています。

DSCF3160

 

小DSCF3157

サービスセンターの受付で答え合わせをしますので、回答用紙をお持ちください♪

プレゼントをご用意して、皆さまの参加をお待ちしています!

 

むさしのの都立公園では2011年3月11日に発生した東日本大震災発生の翌年より、公園の防災機能を知っていただいたり、地域防災を考えるイベントとして毎年この時期に行っています。

 

 

そなえパークロゴ-02(年号なし)

イベント | むうにゃavatar

2023年3月3日

自然観察園の花だより_2023年3月

野川公園緑の愛護ボランティアの会・植物グループが作成している「花だより」。

自然観察園で見ごろを迎えた植物を紹介しています。

 

先日、「2023年3月号」が発行されました!

早春の野草たちが顔を揃えはじめています。

ぜひ、自然観察園に遊びに来てください♪

 

※「花だより」は、自然観察園(入口掲示板横)、

 野川公園サービスセンター(展示ホール)にて配布中!スライド1

スライド2

季節の花、緑、生きもの | ぺったんこ草avatar

2023年2月23日

思い出ベンチ設置されました!

先日野川公園にて思い出ベンチを設置されました。

北地区やなぎ橋周辺にございますので是非ご利用ください。

IMG_1793

最新カラー大きな地図-04

 

 

〇思い出ベンチとは?〇

 

東京都が実施している「民間活力の導入・規制緩和」の一環として、公園の古くなったベンチを皆様の寄付で新しいベンチに交換する事業です。皆様から寄付を頂いたベンチには、名前や簡単なメッセージなどを表示したプレートを取り付けています。

詳しくは東京都建設局のホームページをご確認ください。

https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/park/tokyo_kouen/omoide/index.html

 

 

 

園内施設の紹介 | naavatar

2023年2月20日

ウメの開花状況

野川公園では早咲きの白梅と紅梅が咲き始め、2~3部咲きになっています。

IMG_1451

IMG_1449白梅と紅梅【自由広場】

甘い香りを漂わせて、ソシンロウバイも見頃を迎えています。

IMG_1443

20230212ロウバイアップ

ソシンロウバイ【いこいの広場北側】

ぜひ早春の花をお楽しみください。

 

季節の花、緑、生きもの | むうにゃavatar

2023年1月20日

職場体験日記

職場体験の中学校の学生さんに、広報活動としてこの 3日間の様子をレポートしてもらいました。

☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ 

一日目

遊具を利用するお子様が安全に使えるようにチップ敷きを行いました。

チップの材料は剪定枝を使っているのでリサイクルで環境に良いと思いました。
12二日目

二日目の午前中は西東京市の東伏見公園に行き、ゴミ拾いと都立公園開園150周年を祝う旗の設置を行いました。

午後は、落葉掃きをしました。午前中の旗の設置とゴミ拾いはスムーズにできましたが、

やはり公園となるとゴミが多く特にタバコの吸い殻が多かったです。

午後の落葉掃きはなぜ行ったかというとフデリンドウの花を咲かせるためです。

フデリンドウは光の当たる場所を好むため定期的に落ち葉や光を遮るものなどを排除しなければなりません。ですが最近はあまり整備されることがなくなった為、フデリンドウはどんどん減っていきました。なのでフデリンドウを保護する為、落葉掃きをするのです。5

三日目

維持管理部の皆様と朝の巡回に行ってきました。

道中、維持管理部の方のオススメの川遊びスポットを聞きつつ、ゴミをたくさん拾うことができました。6

その他 | むうにゃavatar