2015年5月11日
5月の花、緑
GWが過ぎ、初夏を思わせる気候が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
武蔵野公園では、サクラの季節はすっかり終わりましたが、まだまだ花を咲かせている植物があります。
↑はトチノキです。白い花を咲かせていますね。
サクランボですね!!
季節の花、緑、生きもの| ささじ
2015年5月11日
GWが過ぎ、初夏を思わせる気候が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
武蔵野公園では、サクラの季節はすっかり終わりましたが、まだまだ花を咲かせている植物があります。
↑はトチノキです。白い花を咲かせていますね。
サクランボですね!!
季節の花、緑、生きもの| ささじ
2015年5月1日
本日5/1より武蔵野公園では、犬のマナーアップキャンペーンが開始となりました。
園内の至るところにのぼりを設置しています。
犬のノーリードは、犬が苦手な方に対し恐怖感を与えたり、トラブルの原因、
場合によっては事故の原因になることもあります。
園内では決められたルールを守ってご利用いただきますよう、改めてお願い申し上げます。
サービスセンター入口では、「犬のうんち袋」の配布を実施しています。
どうぞご自由にお持ちくださいませ。
イベント| ささじ
2015年4月27日
今月29日より、いよいよ今シーズンのじゃぶじゃぶ池が稼働開始となります。
夏休み期間に入るまでは、基本的に土日祝のみの稼働となります。
時間は9:00~16:00です。
いよいよ水遊びシーズンの到来ですね!ご家族やご友人の皆さんと一緒に武蔵野公園に
遊びにきてくださいね。
☆天候、気温や清掃、点検により休止になることもあります。ご了承ください。
園内施設の紹介| ささじ
2015年4月27日
武蔵野公園ではハナミズキ並木を中心にツツジが満開となっています。
去年よりも赤い花のつく面積が広くなっている感があります。
青空に映えるツツジの赤はなかなか美しいものがあります。
どうぞ、武蔵野公園にツツジを見にいらしてください。
季節の花、緑、生きもの| ささじ
2015年4月19日
今週のサトザクラの様子です↓
カンザン
また、足元に目を向けてみると、フデリンドウの群落もあります↓
サービスセンターにはサクラマップがありますので、ぜひお越しになってみてください。
季節の花、緑、生きもの| ささじ
2015年4月17日
サトザクラのピンク色やヤマブキの黄色など花の色が美しい季節となりました。
木だけでなく、地面の草花も目を楽しませてくれています。
その代表がスミレの仲間。
一面に咲くタチツボスミレ
季節の花、緑、生きもの| ささじ
2015年4月16日
じゃぶじゃぶ池北側花壇のチューリップが見頃になってきました。
まわりのサクラの木々とのコントラストもなかなかですね。
またサトザクラの中でも見頃のものが増えてきました。こちらはカンザンです↓
あいにくの曇りや雨の日が続き、写真うつりは今ひとつですが、
実際に間近でみるとなかなかなものですよ。
未分類| ささじ
2015年4月10日
皆様、なかなかブログを掲載できず申し訳ありませんでした。
現在、武蔵野公園ではソメイヨシノやヤマザクラの見ごろはもう終わり、
現在はサトザクラの季節となっております。
こちらはじゃぶじゃぶ池の北側に咲く、アラシヤマ、スミゾメといったサトザクラです↓
ちょっと曇り空で写りはイマイチではありますが。。。。
こちらは小金井新橋近くのアマノガワ↓
くじら山の広々とした風景にマッチしてなかなか見事です!
小金井新橋から望むシダレザクラも満開ですね↓
桜の季節も残りわずかです。
是非、足を運んでみてくださいませ。
季節の花、緑、生きもの| ささじ
2015年3月30日
この週末の暖かさで、武蔵野公園のソメイヨシノは8分咲きの状況になってきました。
場所によっては満開になっているところもあります。
苗圃脇のサクラ並木は本当に歩くのが気持ちよくなってきました。
まさにサクラのトンネルです↓
ピンクの花はところどころに見えますが、まだ見頃とはいきません↓
またヤマザクラはまだ開花したばかりです。
このようにさまざまな種類のサクラが武蔵野公園では楽しめます。
ソメイヨシノが終わっても、そこからが見頃となるサクラもあるんです。
是非、チェックしてみてください。
季節の花、緑、生きもの| ささじ
2015年3月29日
新宿から電車で約20分、公園に一歩足を踏み入れると、
都内だということを忘れてしまうような、自然豊かな武蔵野公園のBBQ広場で
今年もアウトドアライフ講座を開催しました。
先生は、ネイチャークラフト作家の長野修平さん。
今回は、初めて2回にわたって、焚き火を囲みながら
クラフトとアウトドアクッキングを楽しむ企画となりました。
1回目となるこの日は、自分で作った竹串で焚き火ランチを楽しみました。
まずは、園内をお散歩して火種を集め、火おこしのポイントを教わりました。
無事火がついたところで、お湯を沸かしながら、今度は竹串づくり。
長野さんから竹細工のポイントを教えてもらい、
みなさん、順調に竹串完成です! そして、お箸もつくりました。
どちらも竹の風合いが素敵なんです。
そして、お待ちかねの焚き火ランチ!!
自分の作った竹串でまずは味見!
直火で焼くとなぜか格別!熱そうですが、実に美味しかった。
その他にも、みなさんそれぞれ持ちよった具材で、焚き火クッキングを楽しみました。
お餅や焼きリンゴ、そしてバナナにマシュマロを挟んでチョコレートソースをかけた大作も!
まだまだ肌寒い季節ではありましたが、焚き火とおいしいアウトドアクッキングで
みんなぬくぬく、楽しい初日となりました。
さて、次回は竹のスプーンを作ったり、燻製やダッチオーブン料理に挑戦です!
みなさん、次回が待ち遠しくて仕方がないご様子でした。
ではまた、レポートいたします。
イベント| ささじ