2014年7月25日
ニホンミツバチの団結力
サクラの木に開いた穴にたくさんのニホンミツバチが出入りしているのを見つけました。
ニホンミツバチは古くから日本に生息しているハチで、
黄色と黒の縞模様が特徴です。
セイヨウミツバチより黒い色が強く出ます。
時々黄色いものを脚につけて帰ってくるハチがいます。
これは花粉で、幼虫たちのエサになるのです。
花粉をせっせと運んでいるハチの姿が見られたら、
巣の中では幼虫がすくすくと育っていることが分かります。
暑い日には巣の入口にたくさんのハチが集まり、すごい勢いではばたいています!
巣の中に風を送るため、自分が扇風機代わりになって、巣の仲間を守ろうとしているのですね。
ニホンミツバチはとてもおとなしく、
巣の入口に近づかなければ刺されることはありません。
木の穴に出入りしているミツバチを見かけたら、仲間のために一所懸命に働く姿をそっと見守ってみてください。
季節の花、緑、生きもの| はせ