武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

武蔵野公園 オフィシャルブログ

2023年1月27日

職場体験を通して

1/25~1/27まで小金井市の中学校から学生が職場体験に来てくれました。

ちょうど寒波が到来して寒さがこたえる中、園内巡回やベンチの修理、内勤業務を体験していただきました。

そして最終日は3日間の体験をブログ記事に。

公園管理の仕事の一端を通して、様々なことを学んでいただいたようです。

どうぞお読みください。

※※※※※※※※※※※※※※

 

僕は都立武蔵野公園と浅間山公園で職場体験をしました。

浅間山公園をあさまやまこうえんと呼んでいたようにまだまだ公園のことで知らないことがありました。

僕は都立武蔵野公園について話したいと思います。

1つ目は、植物についてです。

僕は都立武蔵野公園に野球するためやあそぶために行ってました。

でも、この職場体験でたくさん自然と触れ合いました。

花には、形や色だけではなくニオイやさわりごこちなど写真だけではわからないことがありました。

なので、実際に公園に足を運ばないとわかりません。

僕が、実際に見てキレイだと思ったのがこのロウバイです。

ロウバイはニオイに特徴があって、とても甘い香りがしました。

ちょうど、黄色い花が咲いていてとてもキレイでした。

 

DSCF4474

 

サクラはまた昔のようにたくさん咲いて名所となるように、新しく木をたくさん植えて育てていたので何年後かが楽しみです。

ほかにもたくさんの種類の植物が育っていておもしろかったです。

 

2つ目は、仕事についてです。

この仕事は、地味なこともありました。

でもそれはお客さんに喜んでもらったり、お客さんや自然を守るとても大切なことだと思った。

例えば、ベンチを直すのはお客さんがケガをしないように安全に座れるようにするためだからです。

ほかにも、トイレの中が凍って流せなくて困ってるお客さんがいても、朝昼夕に点検をして、(ここなら使えます)と案内ができて、お客さんが快適にいれる場所をつくるのも仕事だと思いました。

ほかにも、都立武蔵野公園や浅間山公園の自然は手入れをしてあげないとどんどん成長していって草がボウボウになってしまったり木が枯れてしまったりする。

そういうときに、草を刈ったり、木を切ったりすることは公園を守ることと一緒だと思いました。

なので、この仕事はとても大変だけど大事だと思いました。

 

DSCF4490DSCF4481

 

3つ目は、スタッフさんについてです。

僕は、一人で職場体験だったので緊張していて上手く話せませんでした。でも、そのときにスタッフさんが自分に優しく話しかけてくれました。皆さん優しくて、とても楽しく仕事をしてました。なので、僕も楽しく3日間過ごすことが出来ました。

最後に、この職場体験でたくさんいろいろ学びました。

なかでも、あいさつは大事だと思いました。

なぜなら、公園内を自転車で回っていた時にあいさつをしたら笑顔で(おはよう)と言ってくれて、自分も笑顔になったからです。

そして、公園の見方が180°変わりました。

なので、もし都立武蔵野公園に行く機会があったら植物などにも目を向けて、また新しい発見をしたいです。

イベント| musa10avatar

2023年1月1日

-2023年-あけましておめでとうございます

2023年年賀状

 

*******
 
明けましておめでとうございます。
 
旧年中は武蔵野の都立公園(6公園2緑道)をご利用いただきありがとうございました。
コロナ禍において、心の健康、体の健康を求めて多くの方にご利用いただき、
皆様のご期待に応えなくてはならないと痛感しました。
 
今年も私たちは日々の管理運営、様々なイベント、生物多様性保全、協働活動など
を通じて、公園のみならず地域一帯の人・自然・まちが元気になる公園づくりを目指します。
今年もどうぞよろしくお願いいたします
 
*******
 
2023年元旦 武蔵野公園スタッフ一同

その他| 管理者avatar