武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

武蔵野公園 オフィシャルブログ

2016年10月15日

野球場使用休止のお知らせ

武蔵野公園 野球場の修繕工事を       

下記の日程で行うことになりました。

 

○平成28年12月1日(木)~平成28年12月22日(木)

 

○野球場大・小とも 8:30~17:00迄

 

上記期間中は野球場の使用を休止させて頂きます。

 

ご不便をお掛けしますが、今後少しづつ球場設備

の改善を図ってまいりますので、何卒ご理解の程

宜しくお願い致します。

 

工事・維持管理のお知らせ| 番長avatar

2016年10月14日

【イベント告知】10/16 のびのび☆チャレンジキャラバン

武蔵野公園では初!「チャレンジキャラバン」を10月16日(日)に開催します。

 

参加は当日受付!!

 

親子で参加できるスポーツ教室、誰でも気軽に参加できる健康プログラム、スポーツ測定やカラダ測定&アドバイスコーナーなど、楽しいプログラム満載です。

 

スポーツの秋、のびのび体を動かす週末にしましょう。開催場所は東八道路沿いから芝生が見える東広場(駐車場東側)です。

 

たくさんのご参加お待ちしています★☆★

 

開催日時:10月16日(日) 10:30~16:00 ※雨天中止

 

 

詳細はこちら

http://musashinoparks.com/app/events/view/952

イベント| ハイジavatar

2016年10月7日

「むさしのカレッジ 木の下で何する?シリーズ~木の下ではじめましょう~」開催!

今年度むさしのカレッジ第1弾は、武蔵野公園で「木の下で何する?シリーズ~木の下ではじめましょう」を行いました。企画・主催を管理者だけでなく、むさしのカレッジ実行委員会を立ち上げ、地域のみなさんと一緒に話し合いながら進めてきました。今回から、のぼりも新たに作成し、イベントに彩りを加えました。

プログラムは4つ。まず、パークレンジャーのネイチャーガイドでは、各ワークショップにつながるように、いま見られる自然をご紹介。小さな子供たちも楽しみながら、自然とふれあっていました。

ワークショップは3つ行いました。1つ目は、「小枝のサンキャッチャー作り」。公園で落ちている小枝やドライフラワーと、きらきら光るスワロフスキーを組み合わせ、サンキャッチャーを作りました。組み合わせによって、いろいろな形ができます。屋外で吊るすと、光を受けてとってもきれい!

2つ目は、「葉脈を取り出す」。あらかじめ溶液につけておいた公園の葉っぱから好きなものを選び、歯ブラシでこすっていくと・・・なんと葉っぱの葉脈が取り出せます!葉っぱの種類によって、形もいろいろ。身近にある自然を、じっくり見つめる機会にもなっていました。

そして3つ目は「木の下で珈琲を淹れる」。マンツーマンで淹れ方のレクチャーがあり、木の下でゆっくりいただきます。公園の開放的な環境の中で、みなさんとても気持ちよさそうでした。

むさしのカレッジのコンセプトは、「暮らしの中で自然とのつながりを育む場」。今回は、身近な公園で、自然素材を使ったワークショップや空間をゆったり楽しんでいただくことができました。ワークショップやネイチャーガイドを通して学んだこと、気づいたことを、普段のくらしや、周りの人に伝えていってもらえるとうれしいです。

次回は、11月26日野川公園で行う「秋の日まつり」内で開催します。お楽しみに!

イベント| musashinoavatar

2016年10月4日

新自動販売機登場!

武蔵野公園 2号トイレ前に自動販売機が新設されました。

 

野球場やバーベキュー広場からも近くなり

 

ましたので、是非是非ご利用くださいませ。

 

お菓子も販売してますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園内施設の紹介| 番長avatar