2016年8月30日
本日じゃぶじゃぶ池は休止となります
日頃より武蔵野公園をご利用いただきありがとうございます。
武蔵野公園じゃぶじゃぶ池は本日終日清掃のため休止させていただきます。
ご不便・ご迷惑をお掛けしますが、ご協力の程宜しくお願い致します。
工事・維持管理のお知らせ| ハイジ
2016年8月30日
日頃より武蔵野公園をご利用いただきありがとうございます。
武蔵野公園じゃぶじゃぶ池は本日終日清掃のため休止させていただきます。
ご不便・ご迷惑をお掛けしますが、ご協力の程宜しくお願い致します。
工事・維持管理のお知らせ| ハイジ
2016年8月29日
日頃より武蔵野公園をご利用いただきありがとうございます。
本日のはらっぱスポーツ教室ですが、天候不良のため中止とさせていただきます。
ご了承ください。
なお、次回は9月26日(月)の開催となります。
イベント| ハイジ
2016年8月23日
9月1日(木)13:00~15:00迄、園内給水管の補修工事を行います。
その為上記時間帯は、以下の水栓各種の使用を中止させて頂きます。
○野球場(大・小)
(外水栓・ダッグアウト内水栓・散水栓)
○2号トイレ
○バーベキュー広場(洗い場)
ご不便・ご迷惑をお掛けしますが、ご協力の程宜しく
お願い致します。
工事・維持管理のお知らせ| 番長
2016年8月19日
野川沿いを歩いていると、日差しの強さは夏真っ盛り!!
暑い最中ですが、川岸に吹いてくる風は気持ちがいいもの。
ざわざわとゆれるオギの草むらには思わず見入ってしまいます。
ちょっと休憩・・とオギの根本に腰掛けると、
根本になにやら薄桃色の塊が。
小さいので、よく見ないとわからないかも??
ちょっと拡大・・
ピンク色のなかなかかわいい花です。
この花の名前はナンバンギセル。
ススキやオギなどから栄養をもらって生きているため、
これらの根本でこの時期に見ることが出来ます。
ちょっと頭が重そう・・?
万葉集の時代には、この姿を見て、
「物思いにふける秋。この花もそうしているのだろう」と
「オモイグサ」と呼ばれていたそうです。
川面をぬける秋風に吹かれながら、物思いにふけっていると、
この小さな花も一緒に考えてくれているように、感じられるかもしれません。
季節の花、緑、生きもの| もやん
2016年8月6日
夏本番!暑い日が続きますね。
この時期にどんぐりの木の陰で休んでいると、
ぽとり、ぽとりと、枝が落ちてくることがあります。
う~~ん、ちょっと多すぎ・・。
そんなに風も強くないのに・・?
前の日のゲリラ豪雨の影響でしょうか?
よく見ると、すべての枝にどんぐりがついています。
さらによく見ると、枝の根本は、
ハサミでやられたかのように「切られて」います。
そして、どんぐりを調べると、不自然な黒い点・・。
誰のシワザ・・?と思い、木を見上げると、
いました!!
口の長いこの虫の名前は、「ハイイロチョッキリ」。
しばらく見ていると、長い口をどんぐりに挿し込みはじめました。
ご~~りごり。
まるでドリルのようです。
この穴を開けたあと、どんぐりの中に卵を産み付け、
最後に名前の通り「ちょっきり」と切り落とします。
ハイイロチョッキリは、大きさ1cmほどの小さな種類です。
どんぐりを拾って持って帰ったら、中から白い虫がでてきた!
な~~んて経験のある方がいたら、それはこの虫や近い仲間のオトシブミの幼虫。
どんぐりが生長すると硬くなってしまい、幼虫が出てこられなくなってしまうため、
親チョッキリが柔らかいうちに卵を産み、
硬くさせないために切り落とすと言われています。
落ちている枝を見つけたら、そっとどんぐりを見てみてください。
小さな黒い穴が開いていたら、
それはチョッキリが愛情込めてつくったゆりかごかもしれません。
ゆりかごは、観察したら、そっとやわらかい土の上に戻してあげてくださいね!
季節の花、緑、生きもの| もやん
2016年8月6日
じゃぶじゃぶ池広場北花壇のヒマワリが咲きました。
このヒマワリは6月に職場体験で訪れた調布市立第四中学校の生徒さんが
植えてくれたヒマワリです。
少し小ぶりですが、きれいに咲きそろいました!
季節の花、緑、生きもの| 番長