2013年3月12日
武蔵野公園の桜開花情報(3月12日)
昨年よりも10日程、早いですが、
園内の桜のうち、早咲きの桜、オオカンザクラの開花が始まりました。
まだ1分咲き程ですが、蕾はかなり大きくなっており、
暖かい日が続けば、一気に開花が進みそうです。
また、 同様に早咲きのカンヒザクラの蕾も真っ赤に膨らんでおり、
開花間近です。
武蔵野公園は、隠れた桜の名所です。
約40種類、約1,000本の桜が園内に植えられています。
(↑野川沿いのヤエベニシダレ 2012年撮影)
3月初旬に他にさきがけて咲く、オオカンザクラ、カンヒザクラに始まり、
4月中旬以降に咲くウワミズザクラ、フゲンゾウまで、約1ヶ月半の間、
多種多様な桜の開花を順次、楽しむことができます。
(↑ハナミズキ並木からのソメイヨシノ 2012撮影)
長寿で大木になるヤマザクラ、馴染みの深いソメイヨシノ、黄桜で有名なウコン、
ギョイコウ、花だけでなく香りも楽しめるスルガニオイダニ、
そして、中にはフゲンゾウのように室町時代から広く親しまれてきたものなどがあります。
(↑24号苗圃付近のカンザン 2012年撮影)
野趣あふれる公園の中で、多品種の桜をゆったりと観賞したい方にお勧めです。
季節の花、緑、生きもの| とん