武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

武蔵国分寺公園 オフィシャルブログ

2022年9月6日

武蔵国分寺公園「はらっぱ★チャレンジキャラバン2022」開催のお知らせ

みなさん、こんにちは!

スポーツコーディネーターの三田です。

 

2022年10月2日(日)に武蔵国分寺公園にて

「はらっぱ★チャレンジキャラバン2022」を開催いたします。

いろいろなスポーツ体験ができるプログラムを一挙に開催!

親子で参加できるスポーツ教室や足型測定などを実施します。

さらにパラリンピック競技種目であるボッチャの体験会も実施します!

 

スポーツ教室は事前予約制となっておりますので、

ご希望の教室のご予約を武蔵国分寺公園サービスセンターへ

お電話または公園窓口にてお申込みください。

なお、空きがあれば当日参加も可能です

みなさまのご参加、心よりお待ちしております!

 

※新型コロナウイルス感染症対策として手指消毒、マスクの着用、検温など

ご協力いただきますようお願いいたします。

 

詳細は以下をご覧ください。

 

武蔵国分寺公園はらっぱ★チャレンジキャラバン2022

【開催日】2022年10月2日(日) 10:00~15:00 ※雨天中止

【開催場所】都立武蔵国分寺公園 円形広場

【プログラム一覧】

◎わくわくスポーツプログラム ※親子参加 ※事前予約制

┗親子DEバランスボール教室(3歳以上の未就学児と保護者/定員各回10組)

①10:40~11:10 ②13:10~13:40

 

┗親子DE青空ヨガ教室(3歳以上の未就学児と保護者/定員各回10組)

①10:00~10:30 ②12:30~13:00 ③13:50~14:20

 

┗親子DE運動遊び教室(3歳以上の未就学児と保護者/定員各回10組)

①11:20~11:50 ②14:30~15:00

 

┗親子DE走り方教室(小学生以上のお子様と保護者/定員各回10組)

①10:00~10:30(腕振り) ②11:20~11:50(脚運び) ③13:10~13:40(腕振り) ④14:30~15:00(脚運び)

 

┗親子DEなわとび教室(小学生以上のお子様と保護者/定員各回10組)

①10:40~11:10 ②12:30~13:00 ③13:50~14:20

 

◎ヘキサスロン体験ブース

┗オリジナル器具を使った的あて(当日受付/どなたでも参加可能)

 

◎からだ測定&アドバイスコーナー

┗足型測定&アドバイス(4歳以上/1回税込200円)

 

◎パラリンピック競技体験コーナー

┗ボッチャ体験会(当日受付/どなたでも参加可能)

 

▽チラシはこちら

国分寺CVA4チラシ k国分寺CVA4チラシ

イベント| さんたavatar

2021年11月30日

武蔵国分寺公園「はらっぱ★チャレンジキャラバン2021」開催のお知らせ

みなさん、こんにちは!

スポーツコーディネーターの舘山です。

 

2021年12月12日(日)に武蔵国分寺公園にて「はらっぱ★チャレンジキャラバン2021」を開催いたします。

いろいろなスポーツ体験ができるプログラムを一挙に開催!

親子で参加できるスポーツ教室や足型測定などを実施します。

さらにパラリンピック競技種目であるブラインドサッカー®やボッチャの体験会も実施します!

 

スポーツ教室は事前予約制となっていますので、ご希望の教室を

武蔵国分寺公園サービスセンターまで電話または公園窓口にお知らせください。

なお、空きがあれば当日参加も可能です。みなさまのご参加、心よりお待ちしております!

 

※新型コロナウイルス感染症対策として手指消毒、マスクの着用、検温など

ご協力いただきますようお願いいたします。

 

詳細は以下をご覧ください。

武蔵国分寺公園はらっぱ★チャレンジキャラバン2021

【開催日】2021年12月12日(日) 10:00~15:00

【開催場所】都立武蔵国分寺公園 円形広場

【プログラム一覧】

わくわくスポーツプログラム ※事前予約

┗親子DEバランスボール教室(3歳以上の未就学児親子/定員各回12組)

①10:00~10:30 ②13:40~14:10

 

┗親子DEヘキサスロン教室(3歳以上の未就学児親子/定員各回12組)

①10:00~10:30 ②14:20~14:50

 

┗親子DE青空ヨガ教室(3歳以上の未就学児親子/定員各回12組)

①10:40~11:10 ②13:00~13:30

 

┗親子DE運動遊び(3歳以上の未就学児親子/定員各回12組)

①11:30~12:00 ②14:20~14:50

 

◎パラリンピック競技体験コーナー

┗ボッチャ体験会(当日受付/どなたでも参加可能)

┗ブラインドサッカー®体験会(年長~小学生※親子参加可能/定員各回30組/事前予約)

①10:40~11:30 ②13:00~13:50

 

◎からだ測定&アドバイスコーナー

┗足型測定&アドバイス(4歳以上/1回税込200円)

 

▽チラシはこちら

国分寺公園チャレンジキャラバンチラシ

イベント| tateyamaavatar

2021年10月19日

スポーツ教室再開および開催のお知らせ

みなさん、こんにちは!

スポーツコーディネーターの舘山です。

 

新型コロナウイルス感染症の影響で中止としていましたスポーツ教室ですが、

10月11日より再開しています。

検温や手指消毒、体調チェックシートの記入、マスク着用など

新型コロナウイルス感染症対策を実施しながら、開催しております。ぜひご参加ください!

 

武蔵国分寺公園では、以下日程でスポーツ教室を開催予定です。

◎11月8日(月) はらっぱスポーツ教室

◎11月9日(火) 親子スポーツ教室

◎11月15日(月) ウォーキング教室

◎12月13日(月) はらっぱスポーツ教室

◎12月14日(火) 親子スポーツ教室

※上記以外の教室・日程は、詳細が決まり次第ホームページなどでお知らせします。

 

▽チラシはこちらから

ウォーキング教室チラシ

はらっぱスポーツ教室チラシ

親子スポーツ教室チラシ

 

▽イベント情報はこちらから

むさしのの都立公園|イベント情報

 

皆様のご参加、心よりお待ちしています!

 

スポーツコーディネーター 舘山

イベント| tateyamaavatar

2021年10月12日

「てのわ 森の中美術館 2021」開催のお知らせ

てのわラミネ

image1

「あったらいいな」をみんなでつくる公園プロジェクト
「てのわ 森の中美術館 2021」

爽やかな森林空間に個性豊かなアート作品が出現します。
木漏れ日落ちる潤い豊かな森林空間に、素敵なアート作品たちが並びます。
まるで“森の中が丸ごと美術館”の様に。
素敵な秋の一日をお過ごしください。

○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○

■ 期間:2021 年10月23日(土)~ 10月31日(日)10:00ー16:00
■会場:都立武蔵国分寺公園 こもれび広場・野鳥の森/史跡の駅 おたカフェ前(第二会場)

◯都立武蔵国分寺公園 こもれび広場・野鳥の森:主催/都立武蔵国分寺公園(西武・武蔵野パートナーズ)企画・運営/てのわ部
 お問い合わせ先 都立武蔵国分寺公園サービスセンター 042-323-8123

◯史跡の駅 おたカフェ前(第二会場):主催・企画・運営/てのわ部  協力/史跡の駅 おたカフェ
 お問い合わせ先 史跡の駅おたカフェ 042-312-2878 

○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○

※「あったらいいな」をみんなでつくる公園プロジェクト とは、公園をもっと魅力的な場所にするために、公園に「あったらいいな」と ワクワクすることを、 みんなで考え・つくり・楽しむためのプロジェクト です。

○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○

■新型コロナウィルス感染症感染予防の観点から、イベント参加時は、手指の消毒、マスクの着用をお願いします。
■新型コロナウィルス感染症の感染状況により、中止または内容が変更になる場合がございます。

※ご来園の皆様にお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、下記ルールをお守りいただきますようお願いいたします。

【公園の利用ルール】
①原則としてマスクの着用をお願いします。
②こまめな手洗い・消毒をお願いします。
③人と一定の距離を確保して下さい。
④混雑している場所、時間帯を避けてご利用下さい。
⑤家族など少人数での利用をお願いします。

イベント| ゴマちゃんavatar

2020年12月26日

武蔵の池 生きものレスキュー速報!

四季折々にカワセミやトンボなどが飛来する「武蔵の池」。

この池にもっとたくさんの生きものがすめるように、岸辺の改修とお掃除を行っています。完全に水を抜く前に池に住んでいる生きものをレスキューしました。

https://www.youtube.com/watch?v=6tf6SqzNd4Y

 

捕まえることのできた生きものは、なんと4600匹を超えました!

速報12

こちらの速報は池の周りにも掲示してます。

また、生きものレスキュー当日の様子を動画に致しましたので、是非ご覧ください!

レスキューした魚やヤゴたちは、掃除や岸辺の改修が終わり次第水を張り、池に戻す予定です。

ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました!

 

季節の花、緑、生きもの| むーavatar

2020年12月4日

【開催予告】あそブンの森

あそブンようせいへんしん

公園のはっぱでクリスマスのようせいに大変身!

受付でリースをもらったら、公園内のはっぱをあつめてくっつけよう。

はっぱでいっぱいになったリースをつけたら、立派なクリスマスのようせいだよ!

サンタさんパネルの前で写真をとってね。

【日 時】令和2年12月12日(土)11:00~15:00(14:30受付終了)※雨天時は12月19日(土)に延期
【会 場】武蔵国分寺公園 円形広場 (緑のテントが目印です!)
【対 象】幼児~小学生(未就学児は保護者同伴)
【参加費】無料
【共 催】都立武蔵国分寺公園(西武・武蔵野パートナーズ)/認定NPO法人冒険遊び場の会
【問合せ】武蔵国分寺公園サービスセンター(TEL042・323・8123)

———————————————————————————————————-

※ご参加の皆様にお願いいたします。

■新型コロナウイルス感染予防の観点から、参加時は、手指の消毒、マスクの着用をお願いします。

■受付時に、お名前とご連絡先をご記入いただきますのでご了承ください。

■新型コロナウイルスの感染状況により、中止または内容が変更になる場合がございます。

 

イベント| むーavatar

2020年11月12日

【開催予告】11月20日(金)~30日(月)ちょいボラWEEKS

手ぶらで参加OK!期間中いつでもちょっとだけ花壇のボランティアに参加できる、
「ちょいボラWEEKS」を11月20日(金)から30日(月)開催します!

期間中は、花壇にチューリップの球根を植え付けます。

ボランティアに参加してスタンプを集めると、素敵なプレゼントがもらえます。

weeksチラシs

——————————————————————————————————————————————
日程:2020年11月20日(金)~11月30日(月)※雨天中止
時間:10:00~15:00 (随時受付)
※一回の作業は30分以内にしましょう
受付場所:武蔵国分寺公園サービスセンター
参加費:無料
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
持ち物:汚れてもよい服装

■新型コロナウィルス感染予防の観点から、参加時は手指の消毒、マスクの着用をお願いします。
■受付時に、お名前とご連絡先をご記入いただきますのでご了承ください。
■新型コロナウィルスの感染状況により、中止または内容が変更になる場合がございます。

主催:西武・武蔵野パートナーズ
問合せ:都立武蔵国分寺公園サービスセンター 042-323-8123

 

*ちょいボラWEEKS 参加方法*

1. サービスセンターで受付をして、道具を受け取ります
2. 今日の作業ポイントを確認して、チューリップの球根を植え付けます
3. 終わったら、サービスセンターに道具を返します
4. スタンプカードにスタンプを押して、また明日!

——————————————————————————————————————————————

※ご来園の皆様にお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、下記ルールをお守りいただきますようお願いいたします。

【公園の利用ルール】

①原則としてマスクの着用をお願いします。

②こまめな手洗い・消毒をお願いします。

③人と一定の距離を確保して下さい。

④混雑している場所、時間帯を避けてご利用下さい。

⑤家族など少人数での利用をお願いします。

 

イベント,ボランティア| むーavatar

2020年11月9日

【開催報告】ちょいボラDAY

11月7日に「ちょいボラDAY」を開催しました!

ちょっと心配だった天気もなんとか持ちこたえ、当日は44名の参加者と一緒に、花壇作業を行いました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

当日は花壇の専門家であるNPO法人 Green Worksさんを講師としてお招きして、花苗やチューリップの植え方を教えていただきました。。

親子での参加も多く、小さいお子さんから大人の方まで楽しみながら、パンジーとチューリップの球根を手袋が真っ黒になるまで植え付けていただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

残った花壇は、これからボランティアの皆さんと一緒に随時植え付けを行います。

きれいになっていく花壇をぜひお楽しみに!

ちょいボラDAYにご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました!!

イベント,ボランティア,季節の花、緑、生きもの| むーavatar

2020年10月24日

【開催予告】11月7日(土)「ちょいボラDAY」

tyoibora2
武蔵国分寺公園で、みなさんと一緒にお花の植え付けをするイベント「ちょいボラDAY」を開催します!
お花が好きな方、植え方を知りたい方、短い時間なら参加できるという方、
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。
◆当日は、NPO法人 Green Worksのグリーンアドバイザーが花の植え方を教えてくれます!
初心者の方でも安心です!

————————————————————————————
日時:11月7日(土)[雨天中止]
①13:30~14:00
②14:30~15:00
(受付は30分前から開始します)

定員:各回10組
作業内容:花壇にお花の苗を植えます。
※時間や天候によって作業内容が異なる場合があります。
集合場所:武蔵国分寺公園 正面花壇
参加費:無料
 
■新型コロナウィルス感染予防の観点から参加時は、手指の消毒、マスクの着用をお願いします。
■受付時に、お名前とご連絡先をご記入いただきますのでご了承ください。
■新型コロナウィルスの感染状況により、中止または内容が変更になる場合がございます。 
 
主催:西武・武蔵野パートナーズ/協力:NPO法人 Green Works
問合せ:都立武蔵国分寺公園サービスセンター 042-323-8123
————————————————————————————

※ご来園の皆様にお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、下記ルールをお守りいただきますようお願いいたします。

【公園の利用ルール】

①原則としてマスクの着用をお願いします。

②こまめな手洗い・消毒をお願いします。

③人と一定の距離を確保して下さい。

④混雑している場所、時間帯を避けてご利用下さい。

⑤家族など少人数での利用をお願いします。

イベント,ボランティア| むーavatar

2020年10月18日

【開催予告】10月25日「青空ワークショップ&屋台ギャラリー」 Sunday Park Cafe番外編

「あったらいいな」をみんなでつくる公園プロジェクト

Sunday Park Cafe 番外編「青空ワークショップ&屋台ギャラリー」

spc2020

1日限定で、 Sunday Park Cafe番外編を開催します!

今回は、飲食はありませんが、久しぶりに公園で地域のみなさんが交流できる場を作りました。ソーシャル・ディスタンスを保ちながら、秋の一日を楽しみませんか?ランチを持参してピクニック気分で楽しんでください♪

 

○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○

 

■日時:2020 年10月25日(日)
11:00~15:00 ※雨天中止

■場所:都立武蔵国分寺公園 円形広場

■参加費:無料 ※一部ワークショップは有料

■主催:都立武蔵国分寺公園

■企画・運営:木組(ちいさなデザイン教室)

■問合せ:都立武蔵国分寺公園サービスセンター 042-323-8123

 

○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○

 

■ワークショップ
秋のスワッグ(壁飾り)を作ってみませんか?
花束を作る感覚で、お子さんから大人まで楽しめます。(所要時間約20分)

■キッズコーナー(大人もOK)
小枝と葉っぱでモビールを作ろう!

■屋台ギャラリーろだん
屋外の小さな移動式美術館です。
どんな作品を展示するかは当日のお楽しみ!

 

○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○

 

※「あったらいいな」をみんなでつくる公園プロジェクト とは、公園をもっと魅力的な場所にするために、公園に「あったらいいな」と ワクワクすることを、 みんなで考え・つくり・楽しむためのプロジェクト です。

 

○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○

 

■新型コロナウィルス感染予防の観点から、ワークショップ参加時は、手指の消毒、マスクの着用をお願いします。
■受付時に、お名前とご連絡先をご記入いただきますのでご了承ください。
■新型コロナウィルスの感染状況により、中止または内容が変更になる場合がございます。

 

 

※ご来園の皆様にお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、下記ルールをお守りいただきますようお願いいたします。

【公園の利用ルール】

①原則としてマスクの着用をお願いします。

②こまめな手洗い・消毒をお願いします。

③人と一定の距離を確保して下さい。

④混雑している場所、時間帯を避けてご利用下さい。

⑤家族など少人数での利用をお願いします。

イベント| ゴマちゃんavatar