2012年5月5日
初夏の森「親子で行こう!」ガイドウォーク
子どもの日の武蔵国分寺公園、公園所長自ら、子どもたちのために公園の自然を案内しました。所長は国立、国定公園を含め、東京の公園あちこちで長年レンジャーをしてきた。それで自然のことは大好き!「ほらあの木の上を見てごらん、キクラゲがいっぱい出ているよ!」
う~ん、ここは東京でしょうか?と思うような緑の濃さですねえ。こんな身近な公園にも自然はあふれているんですよ。
この日、子どもたちがもらったのは、今見られる生き物がたくさん書かれた公園のイラストマップ。これを首から下げて歩きます。で、カードケースになっているので、いろいろな葉っぱも集められる。
ほら、こんなかんじにね!
で、自分のお気に入りの葉っぱをいっぱい集めたら...
「第一回 武蔵国分寺公園 葉っぱせんしゅけ~~~ん!!」
「赤くてピカピカした葉っぱを出して~!」
わ~、これはみんなすごいねえ。
これなんか赤と黄色の2色だよ。
緑がまだらで入ってる!なんかきれいな石みたい!
う~~~ん、くまったなあ。(所長のあだ名はくまっ太さんです)
はい優勝はこれ!
ナオヤ君が見つけたクスノキの葉っぱ。一番ピカピカ光ってる!
クスノキは冬でも葉っぱを残すけど、これから夏にかけて少しずつ葉っぱを入れ替える。
そのとき赤い葉っぱをいっぱい落とすんだよ。
そして、草の中できのこを見つけたり...
大きなホオノキの花にびっくりして...
「第二回 葉っぱせんしゅけ~~~~ん!」
やわらかくて気持ちいい葉っぱを出して~!
優勝したのはワカナちゃん。
なんで~~?
「う~~~ん、このねえ産毛がいいんだよ。みんな触ってみなさい。この赤ちゃんみたいなかんじ!きもちいいよ~。葉っぱの赤ちゃんだよ」
そしてまた歩くと、忍者みたいにかくれていた蛾を発見して...
森に住むアカネズミが食べたクルミの実を観察し...
で、いよいよ第三回、今日の最後の「葉っぱせんしゅけ~~~~ん!」
大きな葉っぱ!
う~~~~ん、これはいい勝負!ホオノキの葉っぱはやっぱり大きいねえ。
これはくまっ太なあ。どうしよう。
優勝したのは最年少、3歳のカズキくん!
細いけど一番長い、よくそれを見つけたね!
小さいのにがんばった!
いろいろな物を見つけたね!
触ってみたり、においをかいだり。
自然っていろいろあるんだね。それがみんなおもしろいね!
た~っぷりたっぷり遊んだね。
またやろう、またきてね!
イベント| くまっ太