2015年2月25日
サクラ咲く
日中の気温がずいぶん上がってきたと思ったら、
カワヅザクラが開花しました。
残念ながら公園内にこの一本だけですが、
サービスセンター横で、かわいいピンクの花を咲かせ始めています。
いよいよ春です!
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2015年2月25日
日中の気温がずいぶん上がってきたと思ったら、
カワヅザクラが開花しました。
残念ながら公園内にこの一本だけですが、
サービスセンター横で、かわいいピンクの花を咲かせ始めています。
いよいよ春です!
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2015年2月17日
北風はまだまだ冷たいけれど、日ごとに春が近づいています。
この時季、冬芽(ふゆめ)の観察はいかがでしょう。
春を待つ木の芽を冬芽と言います。
木によって特徴があり、じっくり見ると面白いですよ。
春一番に花が咲く植物は、花芽がふくらみはじめています。
コブシの花芽。銀色の毛布のような殻が、とても暖かそうです。
こちらはサンシュユの花芽。黄色がのぞいてきました。
すっと伸びた刀のような枝先は、ハクウンボク。エゴノキの仲間で、よく似た白い花が咲きます。
こちらはちょっとピンボケですが、エゴノキの冬芽。
実は、冬芽がとても小さく、2ミリほどしかありません。ハクウンボクの4分の1くらいです。
でも、メインの冬芽の横に小さな副芽がくっついている形は一緒ですね。
大きい方の冬芽がうまく育たなかった時のために予備を用意しているのだそうです。
こちらはイヌシデの冬芽二種類。
先端が尖っているのは葉芽、先端が丸いのは花芽と思われます。
同じ木なのに別もののようですね。
サービスセンターでは、
武蔵野の公園で見られる冬芽のレンジャーミニ図鑑を配布しています。
どうぞミニ図鑑を手に、冬芽を眺めてみてください。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2015年2月11日
2月のあそブンの森は… 「ニンニン! 忍者修行の巻」
忍者道具を身につけ、4つの修行を見事達成
すると忍者の証がもらえるよ!
忍者メシのおやつもどうぞ!
【日時】2月28日(土)午前11時~午後3時(午後2時30分受付終了)
※雨天順延3月1日(日) 同じ時間
【会場】都立武蔵国分寺公園 円形広場西側の森 ※当日直接会場へ
【対象】幼児~小学生(未就学児は保護者同伴)
【参加費】無料 ※荒天中止・内容が変更になる場合もあります
【問合わせ】都立武蔵国分寺公園サービスセンター(TEL042・323・8123)
【共催】都立武蔵国分寺公園(西武・武蔵野パートナーズ)・NPO法人冒険遊び場の会
イベント| めがねしば